教育、セミナー・研修会
無料イベント
保健衛生業(医療保健業看護従事者、社会福祉・介護事業の介護従事者、社会福祉・介護事業の事業者)向け腰痛予防対策講習会
第三次産業における労働災害が増えています。特に腰痛は第三次産業における職業性疾病の7割を占め、今後も高齢化の進展に伴う社会的役割の拡大が見込まれる看護・介護の現場でもその予防対策が重要な課題となっています。
中央労働災害防止協会では、平成25年6月に改正された「職場における腰痛予防対策指針」の普及促進を図るため、厚生労働省より委託を受け、保健衛生業を対象とした無料の講習会を全国47都道府県で開催します。
この講習会では、昨年と違う新たな内容として「介護用福祉機器」を用いた実技を中心とした講習を行います。また、腰痛予防対策指針をイラスト等によりわかりやすく解説したテキストを用いて行うなど、これまで腰痛予防対策の取組みがなかった事業場においても対策に取り組んでいただけるようわかりやすい内容となっております。多くの方のご参加をお待ちしております。
講習会
- ① 腰痛予防対策講習会(医療保健業看護従事者向け)
- ② 腰痛予防対策講習会(社会福祉・介護事業の介護従事者向け)
- ③ 腰痛予防対策講習会(社会福祉・介護事業の事業者向け)
定員
各会場 60名程度
- ※各会場とも先着順です。定員になり次第締切とさせていただきます。
- ※一施設より5名までのお申込みとさせていただきます。
お申込み
①「医療保健業看護従事者向け」
残席確認・オンライン申込み②「社会福祉・介護事業の介護従事者向け」
残席確認・オンライン申込み③「社会福祉・介護事業の事業者向け」
残席確認・オンライン申込み参加費
無料
備考
- ※Webからの申込受付完了後、開催2週間前までに中災防から受講票を送付します。
- ※お申込時にご記入いただいた個人情報につきましては、厚生労働省と中災防が責任をもって管理します。 なお、講習会終了後、中災防から腰痛予防対策講習会参加後の取組状況を把握するためのアンケートへの回答依頼を行うことがありますので、ご承知おきください。また、中災防の行っているサービスの的確な情報提供のために使用するほか、当協会が行う各種セミナー、出版する図書、コンクールへの応募勧奨、アンケートのご案内、その他公益的な観点から情報の提供等に利用することがあります。中災防の個人情報の二次利用に同意されない場合はオンラインの申込フォームの「個人情報の二次利用に同意しない」チェックボックスにチェックを入れてください。
日程、開催地
各会場にて対象者を分けて同日に講習を行います。
色のついている会場は「③社会福祉・介護事業の事業者向け」を開催します。それ以外の会場は、②の講習において③の事業者向けの内容を含んでいますので、そちらにご参加ください。
都道府県 | 開催日 | 会場 | 所在地 | 受付状況 |
---|---|---|---|---|
北海道 | 2017年8月4日(金) | NTT北海道セミナーセンタ | 北海道札幌市中央区南22条西7丁目 | |
青森 | 2017年7月21日(金) | ホテル青森3階「あすなろの間」 | 青森県青森市堤町1丁目1-23 | |
岩手 | 2017年8月18日(金) | 岩手労働基準協会研修センター | 岩手県盛岡市北飯岡1-10-25 | |
宮城 | 2017年7月31日(月) | 宮城県労働基準協会 | 宮城県仙台市青葉区一番町2丁目5-22 GC青葉通りプラザ4階 |
|
秋田 | 2017年7月26日(水) | 協働大町ビル6階「千秋の間」 | 秋田県秋田市大町3丁目2-44 | |
山形 | 2017年9月20日(水) | 山形ビッグウイング | 山形県山形市平久保100番地 | |
福島 | 2017年8月25日(金) | 須賀川市民温泉 | 福島県須賀川市茶畑71 | |
茨城 | 2017年9月22日(金) | 茨城労働基準協会連合会 中央安全衛生教育センター | 茨城県水戸市渋井町堺橋263-1 | |
栃木 | 2017年10月2日(月) | 栃木県労働基準協会連合会 | 栃木県宇都宮市簗瀬町1958-1 栃木県建設産業会館内 |
|
群馬 | 2017年9月8日(金) | (一般財団法人前橋振興社)前橋テルサ | 群馬県前橋市千代田町2-5-1 | |
埼玉 | 2017年8月29日(火) | JA共済埼玉ビル3F | 埼玉県さいたま市大宮区土手町1-2 | |
千葉 | 2017年11月2日(木) | 千葉県経営者会館6F | 千葉県千葉市中央区千葉港4-3 | |
東京 | 2017年7月9日(日) | 安全衛生総合会館5F | 東京都港区芝5-35-2 | |
神奈川 | 2017年10月27日(金) | 神奈川労務安全衛生協会2F | 神奈川県横浜市中区相生町3-63 ヤオマサビル |
|
新潟 | 2017年10月31日(火) | 新潟テルサ | 新潟県新潟市中央区鐘木185-18 | |
富山 | 2017年11月2日(木) | ボルファートとやま4階「珊瑚の間」 | 富山県富山市奥田新町8-1 | |
石川 | 2017年10月25日(水) | 石川県地場産業振興センター 第1研修室 | 石川県金沢市鞍月2丁目1番地 | |
福井 | 2017年10月31日(火) | 福井県中小企業産業大学校 | 福井県福井市下六条町16-15 | |
山梨 | 2017年10月20日(金) | 山梨県立中小企業人材開発センター | 山梨県甲府市大津町2130-2 | |
長野 | 2017年10月18日(水) | 松本安全衛生センター | 長野県松本市神林小坂道7107-55 | |
岐阜 | 2017年10月25日(水) | ワークプラザ岐阜5F | 岐阜県岐阜市鶴舞町2-6-7 | |
静岡 | 2017年10月30日(月) | 静岡労政会館 | 静岡県静岡市葵区黒金町5-1 | |
愛知 | 2017年10月12日(木) | 電気文化会館5F | 愛知県名古屋市中区栄2丁目2番5号 | |
三重 | 2017年11月1日(水) | サン・ワーク津 | 三重県津市島崎町143-6 | |
滋賀 | 2017年10月27日(金) | 滋賀労働基準協会 | 滋賀県大津市打出浜13-15 笹川ビル4階 |
|
京都 | 2017年10月17日(火) | 京都府中小企業会館 | 京都府京都市右京区西院東中水町17番地 | |
大阪 | 2017年7月5日(水) | 特別養護老人ホーム阪和帝塚山苑1F 地域交流スペース |
大阪府大阪市住吉区帝塚山東2丁目1番41号 | |
兵庫 | 2017年10月18日(水) | 兵庫労働基準連合会講習会場 | 兵庫県神戸市中央区雲井通4-2-2 マークラー神戸ビル4階 |
|
奈良 | 2017年12月7日(木) | ホテルリガーレ春日野 | 奈良県奈良市法蓮町757-2 | |
和歌山 | 2017年10月5日(木) | 和歌山県労働基準協会 | 和歌山県和歌山市西浜1014-27 | |
鳥取 | 2017年10月26日(木) | 鳥取県労働基準協会 | 鳥取県鳥取市若葉台南1-17 | |
島根 | 2017年11月29日(水) | 島根労働基準協会 | 島根県松江市学園1-5-35 | |
岡山 | 2017年10月31日(火) | ピュアリティまきび「ちどり」 | 岡山市北区下石井2-6-41 | |
広島 | 2017年10月24日(火) | 広島商工会議所 | 広島市中区基町5-44 | |
山口 | 2017年12月14日(木) | 山口県セミナーパーク「社会福祉研修室」 | 山口市秋穂二島1062 | |
徳島 | 2018年1月23日(火) | 徳島県労働基準協会連合会 | 徳島市北佐古一番地5-12 徳島県JA会館8階 | |
香川 | 2017年11月7日(火) | 香川労働基準会館 | 香川県高松市郷東町436-3 | |
愛媛 | 2017年12月21日(木) | 愛媛県産業技術研究所 紙産業技術センター | 四国中央市妻鳥町乙127 | |
高知 | 2017年12月1日(金) | 高知県立地域職業訓練センター | 高知県高知市布師田3992-4 | |
福岡 | 2017年11月13日(月) | 福岡建設会館 | 福岡県福岡市博多区博多駅東3-14-18 | |
佐賀 | 2017年11月22日(水) | 佐賀県労働基準協会 | 佐賀県小城市三日月町堀江1721 | |
長崎 | 2017年12月5日(火) | NBC別館メディア・スリー | 長崎県長崎市上町1-35 NBC別館3階 |
|
熊本 | 2017年11月28日(火) | 熊本県労働基準協会 | 熊本県熊本市北区貢町691-1 | |
大分 | 2017年11月15日(水) | 大分県労働基準協会 | 大分県由布市挟間町三船415-12 | |
宮崎 | 2017年11月10日(金) | 宮崎県トラック協会総合研修会館2階 | 宮崎県宮崎市恒久1-7-21 | |
鹿児島 | 2017年10月24日(火) | オロシティー | 鹿児島市卸本町6-12 | |
沖縄 | 2017年12月12日(火) | 九州沖縄トラック研修会館第一研修室 | 沖縄県那覇市港町2-5-23 九州沖縄トラック研修会館5階 |
標準カリキュラム(昨年度開催のものに比べ、実技の時間を増やす等、より実践的な内容となっています。)
主な内容(共通)
【講義】
- ① 腰痛の発生状況、腰痛の影響要因、対策のための体制づくり
- ② 労働災害発生のメカニズムと災害防止の取組み
- ③ 作業空間、床面等の作業環境の改善
- ④ 腰痛予防対策チェックリスト、リスクアセスメントの活用
【実技1】
- ① 介護用福祉機器を用いて腰部の負担を軽くする作業ポイントの解説
- ② 介護・看護作業の場面を想定した介護用福祉機器の使い方の体験
【実技2】
- ①作業姿勢
- ②腰痛予防体操
①「医療保健業看護従事者向け」
作業別の腰痛予防のポイントを掲載した看護従事者向けのテキスト(無料)を使用し、医療保健業における看護従事者を対象に講習を行います。
対象者:病院・診療所の看護従事者、施設長、管理者等
時間 | 内容 |
---|---|
9時15分~ | 受付開始 |
9時45分 | 開講 |
12時15分 | 終了 |
②「社会福祉・介護事業の介護従事者(事業者)向け」
作業別の腰痛予防のポイントを掲載した介護従事者向けのテキスト(無料)を使用し、社会福祉・介護事業における介護従事者を対象に講習を行います。
対象者:介護サービス事業所、高齢者施設、障害者施設、保育施設等の介護従事者、施設長、管理者等
時間 | 内容 |
---|---|
13時15分~ | 受付開始 |
13時45分 | 開講 |
16時15分 | 終了 |
③「社会福祉・介護事業の事業者向け」
②の講習の内容を事業者向けにアレンジした講習です。
対象者:介護サービス事業所、高齢者施設、障害者施設、保育施設等の事業者、施設長、管理者等
時間 | 内容 |
---|---|
16時30分~ | 受付開始 |
17時00分 | 開講 |
19時00分 | 終了 |
※全国47会場中16会場でのみ開催となります。それ以外の会場においては、②の講習において事業者向けの内容も含めて開催しますので、そちらにご参加ください。
お問合せ
中央労働災害防止協会(中災防)
健康快適推進部企画管理課
〒108-0014 港区芝5-35-2
TEL:03-3452-2517 FAX:03-3453-0730
お問合せ
中央労働災害防止協会(中災防)
健康快適推進部
TEL 03-3452-2517
FAX 03-3453-0730
E-mail:kenko@jisha.or.jp