Get ADOBE READER
PDF形式のファイルをご覧になるには、Adobe Systems Incorporated(アドビシステムズ社)のAdobe® Reader™が必要です。

 

第70回(平成23年度)全国産業安全衛生大会2011 in 東京

分科会プログラム

機械・設備等の安全分科会

会場
東京国際フォーラム ホールD7 千代田区丸の内3-5-1
交通
JR 山手線「有楽町駅」国際フォーラム口から徒歩1分
京葉線「東京駅」出口4 直結
地下鉄東京メトロ有楽町線「有楽町駅」D5 出口直結

10月13日(木)のプログラム(9時30分 開場)

10時00分
1.
「はさまれ・まきこまれ防止対策」について
西日本旅客鉄道(株) 吹田保線区・レール溶接技術管理室 助役 稲葉 利昭
1本200mのロングレールを毎日製作している。機械も大型となり、レール送り時にまきこまれ・はさまれ事故の危険性が伴うが、これまでは合図のみで、作業員の様子を映す監視カメラがなかった。固定作業箇所の4箇所に監視カメラとモニターを設置したところ効果が得られたので発表する。
10時20分
2.
系統間連携による安全性の向上に向けた取り組み
西日本旅客鉄道(株) 福知山支社 福知山電車区 車両管理係 細見 直輝
屋根上点検時に架線無加圧の確認を失念し、他社員から注意を受け感電事故を免れた。同種事象を撲滅すべく電気区社員との系統間連携を図り、恒久対策として、故障時のリスクアセスメントを施した自動施錠機構を新設した。目に見える改善の達成で職場全体の安全意識が向上したことも成果である。
10時40分
3.
ロールボックスパレット作業の安全性向上に向けた取り組み
徳島通運(株)徳島支店 係長 奥田 数宏
2t車荷台からロールボックスが落下しそうになるヒヤリハットが報告された。これまでのものより許容重量の大きくなったロールボックスは止まりにくいうえ、キャスターのストッパーだけでは動き出す危険がある。ボックス商品の集配作業中のリスク低減目標を設定し、安全性の向上を図った取り組みである。
11時00分 〜 11時10分 休憩

11時10分
4.
シェル反転作業のリスク低減
(株)神戸製鋼所 高砂製作所 機器工場製造室 班長 小畠 塁
リアクターのシェルリングを取扱う作業は、危険度や肉体的負荷が高い作業である。今回の発表は、この作業のリスク低減に取り組んだ安全QC活動である。新たな反転治具を考案し、実作業に適用できるまで完成させ、高所作業をなくすなどリスクレベルの低減を達成したものである。
11時30分
事例報告
鉄鋼業における「機械安全」の取り組み
住友金属工業(株) 安全・健康部 小原 雅宜
海外鉄鋼会社を参考に、平成19年からISO12100 ベースの機械安全の取組みを開始。新設時の安全衛生対策や設備改善時に織り込む仕組みを構築してきた。その工夫と課題について紹介する。
12時00分 〜 13時20分 昼休み

13時20分
5.
No.1リコイルラインウェルダー条件設定作業の安全化
JFEスチール(株)西日本製鉄所(倉敷地区) 冷延部 冷延工場 野口 博晶
ウェルダー点検補修時にウェルダー各機器の安全ピン、ストッパーを入れているが、この条件設定作業は機器の可動域に立ち入って作業しなければならず、狭圧、転倒の危険性があった。そこで機器の作動範囲外から安全且つ、簡単にストッパー挿入操作が出来るようにした改善である。
13時40分
6.
災害要因の撲滅を目指して!!
日新製鋼(株) 呉製鉄所 製鋼部 製鋼課 製鋼起重機総作業 谷口 京介
クレーン運転・保守作業における危険要因としては、転落・墜落・感電等があり、これらは一歩間違えると重篤災害に繋がる恐れがある。『危険要因の改善100%以上』を目指して活動を展開し、通路・タラップ・手摺改善・稼動灯や警報音の取付け、充電露出に絶縁物の取付け等の改善目標を達成した。
14時00分
7.
1CGL溶融亜鉛浴周辺作業ノータッチ化の推進
新日本製鐵(株) 名古屋製鐵所 薄板工場 亜鉛メッキ課 第一亜鉛メッキ係 一般 伊奈 克敏
溶融亜鉛浴周辺での治具交換作業、浴調整時の火傷・挟まれリスクを軽減するべく最適治具の考案・実用化に取り組んだ。改善に結び付くまで数多くの失敗を繰り返したが、諦めることなく職場一丸となり粘り強く活動を行った結果が、安全で働きやすい環境を作ることに繋がったため、報告する。
14時20分
8.
プレス機械安全装置の新構造規格改正に伴う効果について
(株)理研オプテック 特機事業部 取締役 事業部長 加藤 一義
構造規格改訂による作業安全効果が最も現れる機械は、ブレーキプレスであると考える。規格改訂前後の安全対策の内容と作業性を採用した場合の作業安全レベル構築内容を実例をあげて検証し、その有効性を広く業界に提案し、ブレーキプレス災害の減少化を図る。
14時40分 〜 14時50分 休憩

14時50分
特別報告
動力プレス機械構造規格等の改正と求められる今後の取り組み
中央労働災害防止協会 技術支援部技術指導課 専門役 中島 次登
「動力プレス機械構造規格」等及び関係省令の改正が今年7月1日に施行。メーカー及びプレス機械使用事業場等の関係者は、これら改正にどのように対応するか、そのポイントを解説する。
15時20分 〜 15時30分 休憩

15時30分
100年記念講演
機械安全の歴史と展望について
明治大学理工学部 機械工学科 教授 工学博士 杉本 旭
機械安全の考え方の変遷を振り返るとともに、グローバル化など今後の日本の機械安全はどのようにあるべきか、これからの将来展望について語る。
16時30分

全ての働く人々に安全・健康を 〜Safe Work , Safe Life〜

中央労働災害防止協会
〒108-0014 東京都港区芝5-35-2 安全衛生総合会館

  • 厚生労働省
  • 安全衛生マネジメントシステム審査センター
  • 安全衛生情報センター