中央労働災害防止協会 技術支援部 国際課 配信 No.038(2024.3.25) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★JISHA INTERNATIONAL OSH-Net CLUB (略称:I-OSHクラブ) (海外の安全衛生分野の最新情報を提供するメールマガジン) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 臨時号 【安全衛生に関するイベントのご案内】 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ○「第19回 海外進出 安全衛生情報交流会」(無料)を開催(東京) 海外展開を図る企業の安全担当者等へ現地の最新の安全衛生情報の提供と担当者間のネットワーク構築の場を提供します(厚生労働省補助対象事業)。 日時: 5月13日(月) 13時から16時50分まで 場所:中央労働災害防止協会 (安全衛生総合会館5階(東京都港区芝5-35-2)) 対象:企業における安全衛生担当者等 参加費:無料(先着順50名) 【特別講演1】「台湾における労働安全衛生の現状と課題」13:10~14:10(60分) 台湾における2030年までの労働災害を半減させる国家戦略を紹介し、その中で当組織がどのように関って労働災害を根絶していくか、その設立目的等についても触れながら話をする(通訳あり)。 講師:何 俊傑 氏 財團法人 職業災害預防及重建中心 執行長 【特別講演2】「台湾と日本の労働安全衛生管理の比較」14:15~14:45(30分) 日本と台湾の安全衛生管理に関する法令で、安全衛生組織、リスクマネジメント手法、安全衛生委員会の役割、安全衛生管理者の選任等の事項に関し両国で比較し、台湾の労働安全衛生制度について理解を深める。 講師:陳 秋蓉 氏 長榮大學 安全衛生科學學院 教授 兼 院長 【事例発表】「台湾における企業の安全衛生活動事例」(オンライン) 14:50~15:35(45分) オンラインで台湾の企業担当者より台湾における企業の安全衛生活動事例について発表予定です。発表企業については、後日、ウェブサイトでお知らせします(通訳あり)。 【情報交流会】15:45~16:50(65分) ESH CLOUDSを活用した労働安全衛生管理支援ツールのご紹介(15分) (台湾Wishing-Soft社) 参加者同士によるワークショップ(50分)~参加者同士によるネットワーク構築のための自由交流~(これから台湾に進出する企業様、台湾の会社と関わりのある方も大歓迎です。) 申込方法:申込書をHPよりダウンロードし、事務局へメールでお申込み下さい。 ◆申込書/詳細はこちら↓ https://www.jisha.or.jp/international/exchange_communication/index.html ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ 海外の安全衛生に関するご相談や本メールマガジンの内容に関するご質問等につきましては、下記までご連絡下さい。 中央労働災害防止協会 技術支援部 国際課 〒108-0014 東京都港区芝5-35-2 安全衛生総合会館6階 電話 03-3452-6297 FAX 03-5445-1774 メール kokusai@jisha.or.jp 国際課ウェブサイト https://www.jisha.or.jp/international/index.html ☆配信停止を希望される方は、件名に「配信停止」とご記入いただき、次のメールにご返信願います。 → kokusai@jisha.or.jp