定期購読での最新号のお届けは
毎月1日前後になります。
|
中央労働災害防止協会編
A4判変型 /64頁
定価709円(本体645円+税10%)
発行年月日 20230901
NO.13109
●特集 デジタルで進める安全衛生活動
今や私たちの生活には、デジタル機器や通信が欠かせません。職場でも安全衛生活動の教育・労働災害防止対策・点検・健康管理などでVR 技術やドローン、デジタルアプリなどが活用され始めています。そこで、安全衛生×デジタルについて、事例を交えながら解説します。
※2023年10月号から適格請求書保存方式(インボイス制度)への対応により、定価・年間予約購読料ともに下記のとおり変更させていただきます。
※10月以降にバックナンバーをご購入される場合も新料金が適用となります。
・一部定価(2023年10月号より)
定価710円(本体価格645円)
・年間予約購読料(2023年10月号開始分より)
年間予約購読料8,520円(税込・発送料サービス)
今月号の特集:デジタルで進める安全衛生活動
■目次
○特集 デジタルで進める安全衛生活動
(独)労働者健康安全機構 労働安全衛生総合研究所 小山 秀紀
|

○カラー
3 ポスタータレントインタビュー
女優 玉田 志織さん
4 あなたをクローズアップ
大相撲を支える行司に精進
八角部屋 十両格行司 木村 幸三郎さん
54 味のある レトロな駅舎探訪
近江鉄道八日市線 新八日市駅(滋賀県)
写真家 箭内 博行
<安全の基礎知識>
6 錯覚と安全
記述長最小原理
明治大学 研究・知財戦略機構 杉原 厚吉
18 人間工学を知って作業を安全に
腰痛などの疾病に対する人間工学的視点
(独)労働者健康安全機構 労働安全衛生総合研究所 菅間 敦
26 ドラレコ事例で交通安全
自転車との出会い頭の事故
(株)ディ・クリエイト 上西 一美
28 気象から知る防災の知恵
台風シーズン…分散避難先の想定を!
(株)文化放送、気象予報士、防災士 伊藤 佳子
<安全衛生の基礎知識>
20 やってみました〜思い付きを安全衛生管理に活かす
かたっぱしから調べてみた②(空気が流れていく道(2))
(公財)大原記念労働科学研究所 福成 雄三
22 広げよう 安全衛生の知識
リスクアセスメント①
(同)岡労働安全技術研究所 岡 弘幸
24 安全と健康を守る 化学物質管理
新しい化学物質管理と自律的活動とは ①
中災防安全衛生エキスパート 山口 広美
52 ルポ 安全・健康な職場づくり
安全マインドの醸成を進化させたKYT
(株)カインズ (編集部)
56 マンガでなるほど! 安全衛生Q&A
情報機器の適切な使い方と管理
中災防 安全・衛生管理士 加藤 雅章
<心とからだの健康>
32 入浴で心身リフレッシュ
炭酸ガスとお風呂
(株)バスクリン つくば研究所 石澤 太市
58 太極拳で心身をしなやかに
全身の動きを一致させよう!
NPO法人東京太極拳協会 森田 尚
60 しっかり食べよう! 朝ごはんワールド
ポンデケージョ(ブラジル)
賢母の食卓 表 洋子
<働き方に役立つヒント>
30 正しく伝えてご安全に「話す技術」ここがポイント
納得してもらうための伝え方
(株)話し方研究所 相沢 浩美
34 わたしたちの働き方改革
働く女性の視点からの防災(後編)
(株)サイエンスクラフト 竹本 加良子
<読み物>
36 デジタル時代の あるある漢字の勘違い
漢字の読み方の地域差と創作読み
早稲田大学 社会科学総合学術院 笹原 宏之
38 それ、未病じゃないですか?
血液疾患の未病
富山大学 佐藤 勉
40 令和5年度 全国労働衛生週間実施要綱
45 令和5年度 中災防 会長賞、顕功賞、緑十字賞決定
49 令和6(2024)年 年間標語、令和5(2023)年度 年末年始無災害運動標語決定
63 読者のひろば
64 ひろばEditor's Room
|
|