|
中央労働災害防止協会編
A4判変型 /64頁
定価709円(本体645円+税10%)
発行年月日 20221001
NO.13210
●特集 新たな視点でのロコモを考える
ロコモティブシンドロームは、運動器の障害のために移動機能が低下した状態を言います。近年、転倒予防などの観点から、働き盛りの男女にもロコモ対策が必要だと分かってきました。在宅ワークでの運動不足も問題となる中、足腰や膝関節の健康に関心を持ち、移動機能の維持を図るために、チェックテストやアプリを使った対策なども交えて解説します。
今月号の特集:新たな視点でのロコモを考える
■目次
○特集 新たな視点でのロコモを考える
NTT東日本関東病院、ロコモチャレンジ!推進協議会 大江 隆史
|

○カラー
4 日本のジオパーク紀行
五島列島(下五島エリア)ジオパーク
写真家 箭内 博行
6 あなたをクローズアップ
鳥の目で時空を超えて描く
イラストレーター 黒澤 達矢さん
<安全の基礎知識>
20 知っておこう 機械安全の基礎
安全防護による安全化⑤
中災防安全衛生エキスパート 居相 政充
30 自転車・二輪 安全走行でGO
自転車で健康快適生活を
(一財)日本自転車普及協会 自転車文化センター
山口 文知
32 ゼロ災 ちょっといい話
問題を問題に
マンパワーセキュリティ(株)、
中災防公認KYTインストラクター 尾山 雄一郎
48 作業主任者の資格にチャレンジ
プレス機械作業主任者
瓦井システム制御 瓦井 雅和
52 錯覚と安全
コリジョンコース
明治大学 研究・知財戦略機構 杉原 厚吉
<心とからだの健康>
38 睡眠を知って毎日元気に
肥満と睡眠
(一社)日本睡眠改善協議会 白川 修一郎
56 ラジオ体操第2 ヨーイ!
ラジオ体操で肥満を解消!
NPO法人全国ラジオ体操連盟 多胡 肇
58 巣ごもりでも活躍! 保存食アレンジ
海苔、キノコ
(株)八木長本店 西山 麻実子
<安全衛生の基礎知識>
22 広げよう 安全衛生の知識
リスクアセスメント〜対策の進め方
(同)岡労働安全技術研究所 岡 弘幸
24 生活の中でふと気付いた安全衛生管理のヒント
ちゃんとやってます!
(公財)大原記念労働科学研究所 福成 雄三
26 化学物質のいろはを伝授
化学物質の健康有害性とは(その3)
中災防安全衛生エキスパート 山口 広美
28 5Sで職場快適
清潔・しつけ
きむら5S実践舎 木村 温彦
50 ルポ 安全・健康な職場づくり
多彩な施策で従業員を健康に
浜松ホトニクス(株)
編集部
54 マンガでなるほど! 安全衛生Q&A
化学物質の安全確保
中災防 安全・衛生管理士 加藤 雅章
<働き方に役立つヒント>
34 知ってる? コミュニケーションのコツ
アサーティブコミュニケーション
(株)ネオ・キャスト 酒井 衣子
36 わたしたちの働き方改革
ポストコロナとワーケーション
OK経営研究所 大平 一哉
60 あなたの周りのSDGs
気候変動に具体的な対策を
(公社)日本環境教育フォーラム 瀬尾 隆史
62 編集委員だより
メンタルヘルス向上にカウンセリングを活用
住友商事グループ SCGカウンセリングセンター
森川 妙子
<読み物>
40 香り12カ月
スポーツとアロマセラピー
(株)生活の木 佐々木 薫
42 自然の「くすり」ウソ・ホント?!
季節に合った食材の色とは…?
(一社)薬膳コンシェルジュ協会 杏仁 美友
46 令和4年度 中災防 会長賞、顕功賞、緑十字賞決定
63 読者のひろば
64 ひろばEditor's room
|
|