定期購読での最新号のお届けは
毎月1日前後になります。
|
中央労働災害防止協会編
B5判 /104頁
定価990円(本体900円+税10%)
発行年月日 20230101
NO.16101
●特集 ゼロ災運動50周年を迎えて
1973年にゼロ災運動がスタートしてから、2023年で50周年の節目を迎える。 そこで今号では、ゼロ災運動が生まれた背景やその意義、運動のこれまでの歩みや今後の展望などについて解説するとともに、ゼロ災運動に関する好事例を紹介する。
今月号の特集:ゼロ災運動50周年を迎えて
■目次
○特集 ゼロ災運動50周年を迎えて
寄稿
ゼロ災運動の50年とこれから
ゼロ災スピリッツ研究所 板橋 陸
事例1
経験から学んだKY活動
―労働災害の発生が安全行動の出発点に―
日本架線工業(株) 豊田 善行
事例2
“安全考動”推進のためのMyKY(私の作業の危険予知)
(株)LIXIL 岩井工場 野本 高広
事例3
KY活動再構築から見えた進化
富士石油(株) 袖ケ浦製油所 橋谷田 英之
事例4
協力会社と共に目指すゼロ災
広成建設(株)
年表
ゼロ災運動50年のあゆみ
|

1 新年のご挨拶
中央労働災害防止協会 会長 十倉 雅和
2 年頭所感
厚生労働省 労働基準局長 鈴木 英二郎
<安全>
35 続・交通安全のリスクマネジメント 一歩進める交通安全教育
交通安全対策のプロセスと課題
東京海上ディーアール(株) 北村 憲康
38 情報とシステムの危険学
情報・知識の時代の「安全と健康」とは
価値創造システム合同会社 藤田 和彦/
東京大学名誉教授 畑村 洋太郎
44 技術者の視点で考える これからの安全
ヒューマンエラーはなくせるか(上)
東京工業大学 環境・社会理工学院 中村 昌允
76 なくそう!重篤な墜落・転落災害
屋根上の雪下ろし等での墜落を防ぐ
労働安全コンサルタント 中野 洋一
79 先進技術と機械安全
新技術導入に向けた課題
ジー・オー・ピー(株)安全・安心技術研究センター 清水 尚憲
<安全衛生・働き方>
51 紹介します!安全・健康職場
「自分事」として取り組む全員参加の安全・健康づくり
社会保険労務士法人岩城労務管理事務所
54 安全衛生の語り部〜次世代に伝えたいこと〜
「わたしの安全管理」(前編)
さとう安全コンサルタント事務所 佐藤 尚武
60 これからの化学物質管理
新たな化学物質規制の導入 その1
中災防 労働衛生調査分析センター 山室 堅治
84 ワーク・ライフ・バランスはいま
あらためて考えるワーク・ライフ・バランス
帝京大学 村上 文
90 ISO45001 知っておきたい審査・運用・改善のポイント
〜効果のあるOSHMSを目指して〜
OSHMS は先取りの自主管理 適用範囲は適切性とは
中災防 安全衛生マネジメントシステム審査センター 斉藤 信吾
94 職場に活かす労災判例
個人事業主へのハラスメントに安全配慮義務違反が認められた事案
安西法律事務所 島野 寛之
<健康・コミュニケーション>
41 生活習慣改善で免疫力アップ
「免疫」とはなにか
イシハラクリニック 医師 石原 新菜
68 足裏アーチをほぐして、ひざ痛・腰痛改善!
理想的な足と足裏アーチの崩れた足を知る
PIEGLLO 理学療法士 川口 雄一
73 円滑なコミュニケーションのためのほめ方・注意の仕方
職場を変える「ほめる」力
オフィスファイン 中村 早岐子
82 産保スタッフ 私と仕事
保健師活動と健康経営に向けて
(株)堀場製作所 保健師 人見 和美
<トピックス>
10 りくのいきもの図譜
エゾオコジョ
12 新しい窓2023
台東区立下町風俗資料館
66 お悩み解決ごはん
食事は面倒くさい!?
管理栄養士 元JOC 強化スタッフ 川端 理香
<情報>
98 東京・大阪安全衛生教育センター 令和5年度開講講座のご案内
100 S&H Information
102 VOICE
103 クイズ de BREAK
104 広告目次
104 編集室
|
|