定期購読での最新号のお届けは
毎月1日前後になります。
|
中央労働災害防止協会編
B5判 /104頁
定価990円(本体900円+税10%)
発行年月日 20230201
NO.16102
●特集 変化する職場環境とハラスメント対策
ハラスメントが起きると、職場の人間関係やコミュニケーションの悪化につながり、生産性の低下やメンタルヘルス不調など、さまざまな問題に発展する可能性がある。また、テレワークなどの新しい働き方が導入されるようになった昨今、例えば、“リモートハラスメント”など、新しい働き方ならではのハラスメントも散見される。 そこで今号では、どのようなことがハラスメントにあたるのか、ハラスメント加害者・被害者にならないためにどのようなことに注意すればよいのかなどを、近年のハラスメントの傾向も踏まえ解説する。
今月号の特集:変化する職場環境とハラスメント対策
■目次
○特集 変化する職場環境とハラスメント対策
総論
企業におけるハラスメントの傾向とその対策
(公財)21 世紀職業財団認定ハラスメント防止コンサルタント
宮内 雅也
解説1
職場のパワーハラスメント防止対策
社会保険労務士法人あかつき
小前 和男
解説2
変化するハラスメントとその対応
神奈川県立保健福祉大学大学院
津野 香奈美
|

94 令和4年度「安全優良職長厚生労働大臣顕彰」受賞者
<安全>
12 写真で見る 事故事例
冬の高速道路で、計2, 000 台以上の車が立ち往生
34 情報とシステムの危険学
危険から安全を考える
価値創造システム合同会社 藤田 和彦/
東京大学名誉教授 畑村 洋太郎
37 続・交通安全のリスクマネジメント 一歩進める交通安全教育
交通安全対策の課題の構造(1)
東京海上ディーアール(株) 北村 憲康
40 技術者の視点で考える これからの安全
ヒューマンエラーはなくせるか(下)
東京工業大学 環境・社会理工学院 中村 昌允
44 先進技術と機械安全
先進技術を活用したリスク低減方策の考え方
ジー・オー・ピー(株)安全・安心技術研究センター 清水 尚憲
74 なくそう!重篤な墜落・転落災害
樹木の剪定作業中の墜落を防ぐ(前編)
労働安全コンサルタント 中野 洋一
<安全衛生・働き方>
51 これからの化学物質管理
新たな化学物質規制の導入 その2
中災防 労働衛生調査分析センター 山室 堅治
54 紹介します!安全・健康職場
持ち上げない介護で、介護利用者・職員ともに負担のない介護を実践
(福)中心会 えびな南高齢者施設
58 ISO45001 知っておきたい審査・運用・改善のポイント
〜効果のあるOSHMSを目指して〜
素振りで駄目ならバッティングセンターに行こう
中災防 安全衛生マネジメントシステム審査センター 斉藤 信吾
62 安全衛生の語り部〜次世代に伝えたいこと〜
「わたしの安全管理」(後編)
さとう安全コンサルタント事務所 佐藤 尚武
82 ワーク・ライフ・バランスはいま
仕事と子育ての両立支援
帝京大学 村上 文
89 職場に活かす労災判例
同僚間での言動が嫌がらせ行為として不法行為と判断された事案
安西法律事務所 宮島 朝子
<健康・コミュニケーション>
48 生活習慣改善で免疫力アップ
現代人の生活習慣と免疫
イシハラクリニック 医師 石原 新菜
69 足裏アーチをほぐして、ひざ痛・腰痛改善!
あなたの足は大丈夫?(足指の評価)
PIEGLLO 理学療法士 川口 雄一
78 円滑なコミュニケーションのためのほめ方・注意の仕方
ほめ上手になるための4 つの方法
オフィスファイン 中村 早岐子
86 産保スタッフ 私と仕事
健康経営も、おもしろおかしく
(株)堀場製作所 保健師 人見 和美
<トピックス>
8 りくのいきもの図譜
シマフクロウ
10 自由に使える!安全衛生活動をグレードアップ
ヨシだ君イラスト集
66 お悩み解決ごはん
体脂肪が気になる
管理栄養士 元JOC 強化スタッフ 川端 理香
<情報>
97 今月の法令
100 S&H Information
102 VOICE
103 クイズ de BREAK
104 広告目次
104 編集室
|
|