定期購読での最新号のお届けは
毎月1日前後になります。
|
中央労働災害防止協会編
B5判 /104頁
定価990円(本体900円+税10%)
発行年月日 20230501
NO.16105
●特集 第14次労働災害防止計画が目指す社会
2023年度より新たに第14次労働災害防止計画(第14次防)がスタートした。5ヵ年を計画期間とする第14次防の重点事項と取り組むべき対策のポイント、課題などを解説する。
今月号の特集:第14次労働災害防止計画が目指す社会
■目次
○特集 第14次労働災害防止計画が目指す社会
総論
第14次労働災害防止計画(第14次防)のポイント
前 厚生労働省労働基準局安全衛生部計画課調査官 樋口 政純
解説1
企業が行うべき第14次防による対策
産業医科大学 増田 将史
解説2
労働安全衛生に関する課題認識と第14次防を踏まえた連合の取り組み
日本労働組合総連合会 山脇 義光
解説3
第14次防推進のための中災防の取り組み
中災防
トピックス
第14次労働災害防止計画(抄)
|

98 令和5年度 全国安全週間実施要綱
<安全>
39 続・交通安全のリスクマネジメント 一歩進める交通安全教育
交差点事故の防止(1)
東京海上ディーアール(株) 北村 憲康
42 情報とシステムの危険学
情報とシステムの危険(その1)
価値創造システム合同会社 藤田 和彦/
東京大学名誉教授 畑村 洋太郎
46 技術者の視点で考える これからの安全
リスクアセスメントは機能しているか(下)
東京大学 工学系研究科 中村 昌允
76 なくそう!重篤な墜落・転落災害
大型トラック・トレーラーからの墜落を防ぐ
労働安全コンサルタント 中野 洋一
80 先進技術と機械安全
先進技術の適用を検討する例②
ジー・オー・ピー(株)安全・安心技術研究センター 清水 尚憲
<安全衛生・働き方>
50 これからの化学物質管理
化学物質の自律的な管理に向けたリスク評価手法 その2
〜CREATE-SIMPLE を用いたリスク評価〜
労働衛生コンサルタント 山田 憲一
54 安全衛生の語り部〜次世代に伝えたいこと〜
労働安全衛生活動のさらなる進化をめざす方々へ(前編)
スタッフ安品環 岸本 紀昭
60 ISO45001 知っておきたい審査・運用・改善のポイント
〜効果のあるOSHMSを目指して〜
リスクを管理するプロセスに非管理職が関わるシステムにする
中災防 安全衛生マネジメントシステム審査センターISO45001 審査員 内田 信二
73 ワーク・ライフ・バランスはいま
結婚とワーク・ライフ・バランス
帝京大学 村上 文
91 職場に活かす労災判例
機械への巻き込まれ事故に、使用者の安全配慮義務違反が認められた事案
安西法律事務所 島野 寛之
<健康・コミュニケーション>
57 生活習慣改善で免疫力アップ
日常の活動と免疫
イシハラクリニック 医師 石原 新菜
68 足裏アーチをほぐして、ひざ痛・腰痛改善!
足の崩れとひざ痛の関係①
PIEGLLO 理学療法士 川口 雄一
84 産保スタッフ 私と仕事
現場を知ること、見ること、考えること
国際医療福祉大学 石塚 真美
86 円滑なコミュニケーションのためのほめ方・注意の仕方
安心・安全に話せる場をつくる
オフィスファイン 中村 早岐子
<トピックス>
8 りくのいきもの図譜
ツキノワグマ
10 新しい窓2023
市谷の杜 本と活字館
66 お悩み解決ごはん
気持ちの浮き沈みが気になる
管理栄養士 元JOC 強化スタッフ 川端 理香
<情報>
94 貨物自動車からの墜落・転落災害防止に向けて
〜テールゲートリフターの操作、特別教育の対象に
101 S&H Information
102 VOICE
103 クイズ de BREAK
104 広告目次
104 編集室
|
|