定期購読での最新号のお届けは
毎月1日前後になります。
|
中央労働災害防止協会編
B5判 /104頁
定価990円(本体900円+税10%)
発行年月日 20230601
NO.16106
●特集 外国人労働者の安全衛生
少子・高齢化が進むわが国にとって、外国人労働者は重要な人材である。一方で、言葉や文化、習慣などの違いから、外国人労働者の安全衛生に課題を抱えている企業も多い。 そこで今号では、わが国における外国人労働者数の推移や外国人労働者の果たす役割のほか、外国人労働者を雇う際に必要な教育や安全上の配慮、多様性への配慮などについて解説する。
今月号の特集:外国人労働者の安全衛生
■目次
○特集 外国人労働者の安全衛生
総論
わが国における外国人労働者の就労実態について
厚生労働省 職業安定局外国人雇用対策課
解説1
現場における外国人労働者の安全確保のための工夫と教育
(公財)国際人材協力機構(JITCO)
解説2
出身地域や滞在目的別にみる外国人労働者の多様性への配慮
四谷ゆいクリニック 白井 優
事例
多言語対応の表示で安全・健康に
(株)タケエイ
|

<安全>
12 写真で見る 事故事例
ヒドロキシルアミン取り扱い工場で爆発
作業者4人が犠牲に(群馬)
38 情報とシステムの危険学
情報とシステムの危険(その2)
価値創造システム合同会社 藤田 和彦/
東京大学名誉教授 畑村 洋太郎
42 続・交通安全のリスクマネジメント 一歩進める交通安全教育
交差点事故の防止(2)
東京海上ディーアール(株) 北村 憲康
48 技術者の視点で考える これからの安全
技術・技能継承とこれからの技術開発(上)
東京大学 工学系研究科 中村 昌允
80 なくそう!重篤な墜落・転落災害
フォークリフトの墜落災害を防ぐ
労働安全コンサルタント 中野 洋一
88 先進技術と機械安全
第6 期科学技術・イノベーション基本計画と持続的幸福感の両立
ジー・オー・ピー(株)安全・安心技術研究センター 清水 尚憲
<安全衛生・働き方>
52 これからの化学物質管理
化学物質の自律的な管理に向けたリスク評価手法 その3
〜ECETOC TRA を用いたリスク評価〜
労働衛生コンサルタント 山田 憲一
56 安全衛生の語り部〜次世代に伝えたいこと〜
労働安全衛生活動のさらなる進化をめざす方々へ(後編)
スタッフ安品環 岸本 紀昭
62 ISO45001 知っておきたい審査・運用・改善のポイント
〜効果のあるOSHMSを目指して〜
組織が順守する法令等を決定し、順守できているかどうかを評価する
中災防 安全衛生マネジメントシステム審査センターISO45001
審査員 内田 信二
73 紹介します!安全・健康職場
エルゴノミクス活動で目指す 誰もが働きやすい職場づくり
ヤマハ発動機(株)磐田南工場
76 ワーク・ライフ・バランスはいま
円滑な育児と仕事の両立のために
帝京大学 村上 文
93 職場に活かす労災判例
過重労働による死亡について会社と取締役に損害賠償請求が認められた事案
安西法律事務所 宮島 朝子
<健康・コミュニケーション>
45 生活習慣改善で免疫力アップ
運動と免疫
イシハラクリニック 医師 石原 新菜
68 足裏アーチをほぐして、ひざ痛・腰痛改善!
足の崩れとひざ痛の関係②
PIEGLLO 理学療法士 川口 雄一
84 円滑なコミュニケーションのためのほめ方・注意の仕方
ほめる実践編
オフィスファイン 中村 早岐子
96 産保スタッフ 私と仕事
広域ネットワークで取り組む産業保健へ
国際医療福祉大学 石塚 真美
<トピックス>
8 りくのいきもの図譜
ムササビ
10 自由に使える!安全衛生活動をグレードアップ
ヨシだ君イラスト集
66 お悩み解決ごはん
思考・判断力を上げる
管理栄養士 元JOC 強化スタッフ 川端 理香
<情報>
65 2団体に感謝状を贈呈
99 S&H Information
102 VOICE
103 クイズ de BREAK
104 広告目次
104 編集室
|
|