定期購読での最新号のお届けは
毎月1日前後になります。
|
中央労働災害防止協会編
B5判 /104頁
定価990円(本体900円+税10%)
発行年月日 20230801
NO.16108
●特集 働く人の口腔衛生を考える
政府の「骨太の方針」において「国民皆歯科検診」の導入が検討されるなど、近年、口腔衛生が注目されている。 そこで、今号では働く人の口腔衛生に改めて目を向け、企業として、従業員の口腔衛生の維持・向上に取り組む意義やどのような取り組みが求められるかについて解説する。
今月号の特集:働く人の口腔衛生を考える
■目次
○特集 働く人の口腔衛生を考える
総論
働く人の口腔衛生の現状と課題
日本歯科医師会 山本 秀樹
解説1
働く人の口腔衛生と健康
(医)恵泉会 堺平成病院 島谷 浩幸
解説2
オーラルフレイルを予防する
東京都健康長寿医療センター 平野 浩彦
事例1
住友商事(株)での歯科保健活動
住友商事(株) 歯科診療所 小林 宏明
事例2
地球深部探査船「ちきゅう」における口腔衛生への取り組み
日本マントル・クエスト(株)
|

8 新しい窓2023 特別企画
第82 回 全国産業安全衛生大会&緑十字展2023 in 名古屋
見どころ 聴きどころ
<安全>
36 情報とシステムの危険学
情報・知識を作る基本動作と危険(その2)
価値創造システム合同会社 藤田 和彦/
東京大学名誉教授 畑村 洋太郎
43 続・交通安全のリスクマネジメント 一歩進める交通安全教育
安全運転は誰のためか〜究極のサバイバルを実践すること〜
東京海上ディーアール(株) 北村 憲康
46 技術者の視点で考える これからの安全
製造現場の変化とこれからの安全マネジメント(上)
東京大学 工学系研究科 中村 昌允
76 なくそう!重篤な墜落・転落災害
天井クレーンからの墜落災害を防ぐ
労働安全コンサルタント 中野 洋一
80 先進技術と機械安全
統合生産システムにおける先進技術の適用例A
ジー・オー・ピー(株)安全・安心技術研究センター 清水 尚憲
<安全衛生・働き方>
51 安全衛生の語り部〜次世代に伝えたいこと〜
健康経営、社会の健康課題への貢献
富士通(株) 三宅 仁
54 これからの化学物質管理
化学物質の自律的な管理に向けたリスク評価手法 その5
〜リスク評価手法の比較〜
労働衛生コンサルタント 山田 憲一
59 職場に活かす労災判例
配送業務からラーメン店への配転に強い心理的負荷が認められた事案
安西法律事務所 宮島 朝子
62 ISO45001 知っておきたい審査・運用・改善のポイント
〜効果のあるOSHMSを目指して〜
「力量」「認識」で労働災害防止を確実に
中災防 安全衛生マネジメントシステム審査センター 森田 晃生
73 ワーク・ライフ・バランスはいま
三位一体の労働市場改革と働く人の心構え
帝京大学 村上 文
<健康・コミュニケーション>
40 生活習慣改善で免疫力アップ
睡眠と免疫
イシハラクリニック 医師 石原 新菜
70 足裏アーチをほぐして、ひざ痛・腰痛改善!
足の崩れと腰痛の関係②
PIEGLLO 理学療法士 川口 雄一
84 産保スタッフ 私と仕事
産業医は孤独な仕事 その2
産業医 友常 祐介
86 円滑なコミュニケーションのためのほめ方・注意の仕方
人間関係と「ほめる」
オフィスファイン 中村 早岐子
<トピックス>
66 りくのいきもの図譜
ヤンバルクイナ
68 お悩み解決ごはん
上手に水分摂取をしたい
管理栄養士 元JOC 強化スタッフ 川端 理香
<情報>
90 安全衛生の本棚
91 令和5年度安全衛生厚生労働大臣表彰
97 S & H Information
102 VOICE
103 クイズ de BREAK
104 広告目次
104 編集室
|
|