定期購読での最新号のお届けは
毎月1日前後になります。
|
中央労働災害防止協会編
B5判 /104頁
定価943円(本体858円+税10%)
発行年月日 20220101
NO.16201
●特集 変わる 職場のコミュニケーション
コロナ禍の時期に入社したことで上司や同僚との直接の交流が少なく、誰にどう話しかけていいか分からないと悩んでいる社員や、勤務形態が変わり職場でのコミュニケーションが減って困っている社員が増えている。働きやすい職場づくり、良好な人間関係を構築するにはこういった悩みや困りごとを解消していくことが欠かせない。 そこで本特集では、変化する職場環境においても、円滑なコミュニケーションを築くにはどうすればよいのか、心理的安全性やチームビルディングなど、さまざまな観点から検討する。
今月号の特集:変わる 職場のコミュニケーション
■目次
○特集 変わる 職場のコミュニケーション
総論 変化する職場のあり方とコミュニケーション
筑波大学 働く人への心理支援開発研究センター
中村 准子/原 恵子
解説1 今こそ求められる心理的安全性
(一社)チーム力開発研究所 青島 未佳
解説2 コロナ禍におけるチームビルディング
(株)メンバーズ 池田 朋弘
解説3 個人と向き合うための準備
伝達活動ラボ 内田 信二
事例 社内テレビでお互いを知りコミュニケーションのきっかけに
(株)ソニックガーデン
|

1 新年のご挨拶
中央労働災害防止協会 会長 十倉 雅和
2 年頭所感
厚生労働省 労働基準局長 吉永 和生
<SAFETY 安全>
36 組織を強くする失敗学
予測の科学
東京大学 名誉教授 畑村 洋太郎/
東京大学 特任研究員 飯野 謙次
43 技術者の疑問からひもとく職場の安全
事故情報をどのように学ぶか
東京工業大学 環境・社会理工学院 中村 昌允
46 事故を減らす安全運転管理術
安全運転管理の「型」を身につけよう
SOMPO リスクマネジメント(株) 落合 律
76 機械安全の視点を学ぶ
機械安全の考え方 その1
(独)労働者健康安全機構 労働安全衛生総合研究所
清水 尚憲
82 なくそう!重篤な墜落・転落災害
墜落・転落災害の要因と現象(前編)
労働安全コンサルタント 中野 洋一
<SAFETY & HEALTH 安全衛生>
52 安全衛生の語り部〜次世代に伝えたいこと〜
将来の安全衛生を担う人たちへ(前編)
労働安全コンサルタント 川野 政彦
56 紹介します!安全・健康職場
「ゲリラ訓練」で若手社員の異常時対応力を向上
東日本旅客鉄道(株) 東京支社 新宿保線技術センター
59 職場に活かす労災判例
休職期間満了での退職扱いが有効と判断された事案
安西法律事務所 島野 寛之
85 見直そう 事業継続
労働者の安全とBCP の在り方
東北大学 災害科学国際研究所 丸谷 浩明
88 化学物質管理 最前線
経皮ばく露
防衛医科大学校 医学教育部医学科 岩澤 聡子
92 ISO45001 こんな運用していませんか?
〜もっと良くなる改善の機会〜
どう改善?請負者の安全基準が未設定
中災防 安全衛生マネジメントシステム審査センター 斉藤 信吾
95 Catch up
労働安全衛生の新潮流「VISION ZERO」
VISION ZERO SUMMIT JAPAN 2022 開催について
明治大学 名誉教授 向殿 政男
<健康>
40 どう進める?両立支援
両立支援を働く人の健康危機管理として捉え、実践する国内外の動向
北里大学 医学部衛生学 武藤 剛
68 指ヨガでリフレッシュ!
「指ヨガ」って何?
指ヨガ指導者 吉地 惠
73 ストレス社会を生き抜く働き方 困難を乗り越える力を高める
健康生成論とSOC で困難を乗り越える力を高める
筑波大学大学院 産業精神医学・宇宙医学グループ 大井 雄一
80 産保スタッフリレーコラム
新型コロナ感染症への対策を振り返る
(株)小森産業医事務所 小森 陽子
<トピックス>
10 みずべのいきもの図譜
オオワシ
12 新しい窓2022
気象庁 気象科学館
66 偉人が愛した世界の郷土料理
渋沢栄一と「煮ぼうとう」
各国・郷土料理研究家 青木 ゆり子
<INFORMATION 情報>
99 S&H Information
100 東京・大阪安全衛生教育センター
2022 年度開講講座のご案内
102 VOICE
103 クイズ de BREAK
104 広告目次
104 編集室
|
|