定期購読での最新号のお届けは
毎月1日前後になります。
|
中央労働災害防止協会編
B5判 /104頁
定価943円(本体858円+税10%)
発行年月日 20210101
NO.16301
●特集 どうする? テレワーク
新型コロナウイルス感染の拡大をきっかけに、在宅勤務を中心にテレワークはさまざまな業種へ広がった。テレワークは、通勤時間に左右されない自律的な働き方や生産性の向上など多くのメリットがある一方、労務管理の問題だけでなく、長時間労働やコミュニケーション不安等の課題も指摘されている。 そこで、テレワークの現状と課題を改めて見直し、今後、企業がテレワークを導入・運用するに当たっての対策やその活用法について、在宅勤務を中心に解説する。
今月号の特集:どうする? テレワーク
■目次
○特集 どうする? テレワーク
総論 17 これからのテレワーク〜実情・課題・展望
(独)労働政策研究・研修機構 池添 弘邦
解説1 22 在宅勤務における労働時間管理
(独)労働者健康安全機構 労働安全衛生総合研究所 高橋 正也
解説2 26 ウィズコロナ時代のテレワークとコミュニケーション
常葉大学 小豆川 裕子
解説3 30 テレワークと健康管理
(医)弘冨会 神田東クリニック 高野 知樹
|

1 新年のご挨拶
中央労働災害防止協会 会長 中西 宏明
2 年頭所感
厚生労働省 労働基準局長 吉永 和生
<SAFETY & HEALTH 安全衛生>
35 組織を強くする失敗学
失敗学から見た組織の特性
東京大学名誉教授 畑村 洋太郎/東京大学特任研究員 飯野 謙次
38 チェック 職場の新型コロナ対策
スイスチーズモデルで考える職場の感染リスク管理
OHサポート(株) 産業医 今井 鉄平
44 経験に学ぶ!安全衛生ゼミナール
安全衛生業務との出会い〜何のために、誰のために
(株)東芝 羽深 勝也
52 安全衛生の語り部〜次世代に伝えたいこと〜
衛生管理者に選任されるまでの顛末(経験談)
近藤労働衛生コンサルタント事務所 近藤 充輔
55 紹介します!安全・健康職場
健康と安全を両立するために
サイショウ・エクスプレス(株)
58 知っておきたい労災判例
長時間労働等を理由に発症したとされる精神疾患について、業務起因性が否定された事案
安西法律事務所 島野 寛之
76 災害事例に学ぶ 機械安全
手持ち式グラインダーで鋼板の切断面のバリ取り作業中に起きた災害
(独)労働者健康安全機構 労働安全衛生総合研究所
清水 尚憲
80 災害の心理学
心理学と防災の関係
名古屋大学 島崎 敢
83 交通安全のリスクマネジメント
〜事故に遭わないための交通安全教育〜
実践チェックの事例
東京海上日動リスクコンサルティング(株) 北村 憲康
86 基礎から学ぶ 作業環境管理講座
作業環境管理の進め方
中災防 労働衛生調査分析センター 山室 堅治
89 できる!やれる!OSHMS
ISO45001、JIS Q 45100の構築に向けて
中災防 技術支援部
92 安全と健康に関する国際情報
「第14回海外進出安全衛生情報交流会」開催される
中災防 技術支援部国際課
<健康・メンタルヘルス>
41 リレー執筆 産業保健スタッフ活躍講座
OPMによる統括管理
(株)IHI 産業医 新見 亮輔
46 どうする?職場の問題行動
攻撃的な言動(前編)
アズビル(株) 統括産業医 難波 克行
73 依存症の今をみつめて
大事なことはみんな依存症から教わった(前編)
臨床心理士 西野 敏夫
<トピックス>
10 SORAの彩時記
だるま朝日
12 新しい窓2021
東日本大震災・原子力災害伝承館
66 カラダにうれしい給食レシピ
懐かしの給食レシピは家庭にぴったり
学校栄養士 松丸 奨
68 顔の筋トレ de グッドコミュニケーション
表情が変われば人間関係も変わる!
表情筋研究家 間々田 佳子
<INFORMATION 情報>
94 S&H Information
96 教育センター研修一覧
102 VOICE
103 クイズ de BREAK
104 広告目次
104 編集室
|
|