定期購読での最新号のお届けは
毎月1日前後になります。
|
中央労働災害防止協会編
B5判 /104頁
定価943円(本体858円+税10%)
発行年月日 20200901
NO.16409
●特集 歯・口から健康づくり
近年、歯や口の健康状態と、心身のさまざまな疾患や不調との関連が明らかになってきた。そのため、職場における歯科口腔ケアのニーズは、年々高まっている。 そこで本特集では、どのような視点で職場の歯科口腔保健対策を進めていけばよいか、安全衛生スタッフや産業保健スタッフが知っておきたいポイントを解説するとともに、実際の取り組み事例を紹介する。
今月号の特集:歯・口から健康づくり
■目次
○特集 歯・口から健康づくり
総論
18 今求められる職域の口腔保健
日本アイ・ビー・エム健康保険組合 予防歯科 加藤 元
各論1
24 歯科口腔保健と就労環境との関連
東京医科歯科大学/日本歯科医学会連合 川口 陽子
各論2
28 歯をかみしめ続ける現代人
木野顎関節研究所 木野 孔司
事例1
33 歯科口腔ケアを習慣化するために
(株)ディスコ
事例2
36 工場勤務者を対象とした歯周病予防の共同事業
イノアック健康保険組合 名倉 輝己
|

○CATCH UP 健康的な在宅ワーク
40 人間工学のヒント集を在宅ワークに活用しよう(後編)
(公財)大原記念労働科学研究所 松田 文子
|
○カラー
8 日本の祭り・世界のカーニバル
種子取祭(沖縄県)
12 新しい窓2020
お茶の水 おりがみ会館
66 Condition Up! コンビニメニュー
胃腸が弱っているときの選び方
東京労災病院 平澤 芳恵
68 Let's ご当地体操!
歯っぴー☆スマイル体操(静岡県静岡市)
10 できていますか? 身の回りの消毒
90 新型コロナウイルス感染症の労災認定の事例
<SAFETY & HEALTH 安全衛生>
46 安全衛生の語り部〜次世代に伝えたいこと〜
専任衛生管理者として
井上労働衛生コンサルタント事務所 井上 温
50 職場の人間工学 再確認
作業する空間と環境
(公財)大原記念労働科学研究所 福成 雄三
56 知っておきたい労災判例
アルバイト従業員が発症したうつ病について
業務起因性が認められた事案
安西法律事務所 島野 寛之
76 職場に活かす ガクモン
生命科学 第3回 女王バチは女王様ではなかった
〜ミツバチの群れは自律分散型〜
東京大学大学院 尾田 正二
<SAFETY 安全>
59 OSHMSの運用を見直そう
OSHMSの「基本要素」
中災防 技術支援部
62 “引き算”で実践!安全&生産改善
“整理・整頓”でムダとリスクを引き算
山形県立産業技術短期大学校 山口 俊憲
82 災害事例に学ぶ 機械安全
フィルム貼り合わせ機の修理時に
フィルム押さえアームにはさまれた災害
(独)労働者健康安全機構労働安全衛生総合研究所
清水 尚憲
86 交通安全のリスクマネジメント
〜事故に遭わないための交通安全教育〜
事故報告書の書き方
東京海上日動リスクコンサルティング(株) 北村 憲康
<OCCUPATIONAL HEALTH 労働衛生・健康>
44 リレー執筆 産業保健スタッフ活躍講座
産業医の実務能力の発達段階とは
(株)丸井グループ 小島 玲子
53 ハラスメントをしない・させないために
話を聴くということ
河野慶三産業医事務所 河野 慶三
73 労働衛生 Monthly Topics
化学防護手袋について
日本防護手袋研究会/アトム(株) 朝比奈 智
<LIFE & COMMUNICATION ライフ・コミュニケーション>
80 喜ばれる研修のつくり方
学びのチーム
伝達活動ラボ 内田 信二
<INTRODUCTION 紹介>
16 中災防審査センター 国内初のJAB認定証授与
94 今月の法令 石綿障害予防規則等の一部を改正する省令
<INFORMATION 情報>
93 S&H Information
102 VOICE
103 クイズ de BREAK
104 広告目次
104 編集室
|
|