図書・用品トップ|定期刊行物|安全衛生のひろば
●出版 中央労働災害防止協会 ●発行日 毎月1日発行 ●A4判変型 /64頁 ●年間予約購読料 8,507円(税込・発送料サービス)
2つ以上の商品を選ぶ場合にはチェックを入れてください。
月刊誌「安全衛生のひろば HIROBA」2023年2月
定価709円(税込) No.13102 ●特集 知らぬうちに進行? 耳の聞こえに注意! 事業場内ではさまざまな騒音対策が取られていますが、健康診断での難聴に関わる有所見率は高いのが実情です。2022年に騒音障害防止のガイドライン見直し検討会の報告書が出され、騒音障害防止ガイドラインが約30年ぶりに改正される予定です。そこで耳の聞こえに焦点を当て、耳の構造や聞こえづらくなる原因のほか、騒音対策や保護具を紹介し、安全に働ける工夫を解説します。
月刊誌「安全衛生のひろば HIROBA」2023年1月
定価709円(税込) No.13101 ●特集 治療と仕事の両立支援の今 働く人の仕事と生活の両立支援は制度的に整えられ、対象とされる疾病の範囲も広がっています。そこで、病気を抱えながら働く人にはどのような支援があるのか、事例等を交えて解説します。
月刊誌「安全衛生のひろば HIROBA」2022年12月
定価709円(税込) No.13212 ●特集 身近な災害 はさまれ・巻き込まれを防ぐ! 「はさまれ・巻き込まれ」災害は、いったん起きると、結果も重篤なものになりがちです。特に年末の慌ただしい作業の中では、つい思わず、正しい手順を踏まずに、など、事故につながる理由に特徴があります。そこで、はさまれ・巻き込まれ災害は何が原因で起きるのか、どういう対策が取れるのか、典型的な事故事例を紹介しながら解説します。
月刊誌「安全衛生のひろば HIROBA」2022年11月
定価709円(税込) No.13211 ●特集 火災にご注意 本格的な寒さの到来で、火気使用機会の増加に備えて火の用心を心掛けたいもの。火種は小さくても周囲の環境によっては大きな火災となりかねない上、煙を吸い込むことで重篤な災害にもつながります。そこで、事例を交えて主な火災の原因を知るとともに、火災を起こさないための方策を解説します。
月刊誌「安全衛生のひろば HIROBA」2022年10月
定価709円(税込) No.13210 ●特集 新たな視点でのロコモを考える ロコモティブシンドロームは、運動器の障害のために移動機能が低下した状態を言います。近年、転倒予防などの観点から、働き盛りの男女にもロコモ対策が必要だと分かってきました。在宅ワークでの運動不足も問題となる中、足腰や膝関節の健康に関心を持ち、移動機能の維持を図るために、チェックテストやアプリを使った対策なども交えて解説します。
月刊誌「安全衛生のひろば HIROBA」2022年9月
定価709円(税込) No.13209 ●特集 食からの健康アプローチ 従業員自身の「食生活」の見直しや、健康づくり指導者による改善指導は、健康管理の効果的な推進する上で、欠かすことができません。そこで、手間をかけず適切な栄養・食生活を送るための意識付けや情報提供を通じ、生活習慣病の予防やQOL(生活の質)の向上などにつなげる方策を解説します。また、外食や中食、スマートミールなどの活用についても紹介します。
月刊誌「安全衛生のひろば HIROBA」2022年8月
定価709円(税込) No.13208 ●特集 アウトドア活動の安全ABC キャンプなどアウトドア活動は、広い世代の仲間や家族とコミュニケーションを取りながら体験と学びができるため、職場のレクリエーションでも活用されています。そこで、グループ活動や防災の場にも生かせる安全なアウトドア活動について解説します。
月刊誌「安全衛生のひろば HIROBA」2022年7月
定価709円(税込) No.13207 ●特集 知って実践!職長さんの仕事 令和5年4月から、職長教育の範囲が、新たに「食料品製造業」、「新聞業、出版業、製本および印刷物加工業」にも広がります。そこで改めて、現場の安全確保のキーパーソンである職長の役割と職務を中心に、部下に対する指導の方法や、リスクアセスメントなど職長として推進すべき労働災害防止活動について解説します。さらに、職長教育の受講内容についても紹介します。
月刊誌「安全衛生のひろば HIROBA」2022年6月
定価709円(税込) No.13206 ●特集 酸欠・硫化水素事故にご用心 酸素欠乏による事故は重大な結果を招くことが多く、さらに二次災害も起きやすい傾向があります。また夏季は、硫化水素が発生しやすい時季です。そこで、酸素欠乏・硫化水素の危険性について、発生条件を知るとともに、安全な作業の進め方を解説します。
月刊誌「安全衛生のひろば HIROBA」2022年5月
定価709円(税込) No.13205 ●特集 気になっていませんか?鼻の健康 鼻がつまる、鼻水や鼻血出る、鼻の中がかゆい、においを感じない…。職場や日常で情報を得たり、危険を察知するのに必要な感覚器「鼻」について、そのメカニズムや病気を知るとともに、嗅覚低下の原因や影響、最新研究などをもとに解説します。
月刊誌「安全衛生のひろば HIROBA」2022年4月
定価709円(税込) No.13204 ●特集 進めよう ハラスメント対策 4月から、中小企業にも職場でのパワーハラスメント防止対策が義務化されました。しかし、まだ企業全般を見ても、真のハラスメント防止には至っていないようです。そこで、職場のハラスメント防止対策について、法律を踏まえながら具体策を交えて解説します。
月刊誌「安全衛生のひろば HIROBA」2022年3月
定価709円(税込) No.13203 ●特集 フォークリフト作業を安全に 身近な運搬機械であるフォークリフト。敷地内だけでなく、工場や倉庫内でも活用されています。しかし、その特徴や機能を踏まえずに取り扱ってしまうことによる災害も多発しています。そこで、フォークリフト作業を安全に進めるための基本から現場での実務までを、実例を交えて解説します。
すべてをチェック - すべてのチェックを解除 | チェックした商品を