|
中央労働災害防止協会編
B5判 /28頁/4色刷
定価550円(本体500円+税10%)
発行年月日 20220930
第2版
NO.25280
ISBN No.978-4-8059-2068-8 C3060
災害の型別で最も多い「転倒」を生活習慣型の災害ととらえ、転倒を予防するための生活習慣として、歩き方(フォーム)、靴の選択、転倒を引き起こす要因を予測した歩き方、冬季の注意点、女性特有の転倒リスクの注意点、足腰の筋力・平衡感覚の維持、体調管理などについてイラストや写真つきで分かりやすく解説。統計数値を最新にした改訂版。
目 次
T 転倒事故・災害は増えている
1. 転倒事故・災害の推移
2. こんなところで発生している 〜災害事例
3.「 転倒」を引き起こすもの 〜生活習慣型災害
U あなたができる転倒防止 〜良い習慣を身につける
1. 良い歩き方を習慣づけよう
コラム@「 歩きスマホ」は厳禁!
2. 転倒しにくい靴の使用習慣を身につけよう
3. 予測して歩く習慣を身につけよう
〜「転倒リスクマップ」をつくろう
コラムA 電車内などでの転倒防止
4. 転ばないからだづくり習慣を身につけよう
コラムB 女性特有の転倒リスク
コラムC 楽しくバランス感覚を養おう!
5. 体調管理を万全に
コラムD 骨量は減っていく
V 転倒しにくい環境づくり
1. 整理、整頓、清掃、清潔(4S)を進めよ
2. 床面や通路などの状態を改善しよう
3. 適切な明るさを確保しよう
コラムE 年齢と明るさ
4. 危険の「見える化」を進めよう
コラムF 階段は「始めと終わりの3段」が大事
|