ホーム > 教育、セミナー・研修会 > 化学物質管理 > 化学物質のリスク評価と対応研修

教育、セミナー・研修会

化学物質の管理実務者養成のためのセミナー・研修会

化学物質のリスク評価と対応研修
~化学物質による健康障害防止指針に基づく労働衛生教育~

※今年度の開催は中止とさせていただきました。

発がん性を有する化学物質による健康障害を防止するため、「化学物質による健康障害を防止するための指針」に基づいてリスクアセスメント手法や労働衛生三管理によるリスク低減対策を学び、化学物質の労働衛生管理の理解を深めます。

対象者

化学物質の取扱者、化学物質の管理を推進する方、職場のまとめ役など

研修期間

1日間

カリキュラム

※カリキュラムの内容は都合により変更される場合があります。

時間 内容 概要
10時00分開講挨拶及びオリエンテーション
 【講義】
化学物質による健康障害防止指針(がん原性指針)及び関係法令(安衛法、特化則、有機則)について
法令、指針等について解説します。
1時間昼食休憩 
 【講義】
化学物質の性状と有害性(SDSの活用)
有害作業の特定と評価(リスクアセスメント)
健康障害と予防方法、応急措置
化学物質の健康影響及び健康障害防止措置等(SDSの活用とリスクアセスメント)について解説します。
 休憩 
 【講義】
ばく露を低減するための設備と保守、点検の方法
作業環境の状態の把握
保護具の種類、性能、使用方法
化学物質に係るばく露低減措置に関して解説します。
 質疑応答 
16時30分閉講挨拶 

お問合せ

中央労働災害防止協会(中災防) 労働衛生調査分析センター
TEL 03-3452-6377 FAX 03-3452-4807
E-mail: kagaku@jisha.or.jp