教育、セミナー・研修会
メンタルヘルス
パワーハラスメント相談窓口担当者研修 相談対応コース
令和2年6月、労働施策総合推進法が施行されたことに伴ない、労働者からの相談に対し、相談内容や状況に応じて適切に対応することが必要となりました。
その要となるのが相談窓口担当者です。相談を希望する労働者(来談者)が安心して相談するためには、相談窓口担当者が必要な知識やスキルを身につけることが不可欠です。
来談者は、合理性のない話や思い込みの強い話をしたり、また、話の内容が整理できていないことが少なくありません。相談窓口担当者には、そうした来談者の話を聴き、来談者の置かれた状況だけでなく、本人の考えや気持ちを受け止めることが求められます。
この研修では、相談窓口担当者に必要な「傾聴」の基本スキルについて、ロールプレイを通じて学び適切な相談対応の基礎作りを行います。
対象者
パワーハラスメント相談窓口担当者、人事労務担当者等
会場
安全衛生総合会館(東京都港区芝5-35-2)
研修期間
1日間
定員
24名
お申込み
「Web申込み」からお申し込みください。
ZIPファイルが受け取れるメールアドレスをご利用ください。(キャリアメール・Yahooメールは使用できません。)
電話での申込みは受付けていません。
参加費
消費税 10% を含む
区分 | 金額 |
---|---|
THP登録者 | 26,730円 |
賛助会員 | 26,730円 |
一般 | 29,700円 |
備考
- ※THP指導者登録更新単位 3単位
参加費には、テキスト代、消費税が含まれています。
日程、開催地
回 | 日程 | 開催地 | 申込先、相談・問合せ先 | 連絡先 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 2022年6月16日(木) | 東京都港区 | 健康快適推進部 | TEL 03-3452-2517 | |
2 | 2022年9月8日(木) | 東京都港区 | 健康快適推進部 | TEL 03-3452-2517 | |
3 | 2022年12月22日(木) | 東京都港区 | 健康快適推進部 | TEL 03-3452-2517 |
標準カリキュラム(カリキュラムは都合により一部変更する場合があります。)
時間 | 内容 |
---|---|
9時20分~ | 受付 |
9時50分~10時00分 | 開講 |
10時00分~11時00分 60分 | 本研修のねらいと進め方、自己紹介(グループ) 【セッション1】講義 相談窓口担当者の対応方法(基本編の確認を含めて) |
河野慶三産業医事務所 河野 慶三 | |
11時00分~11時10分 | 休憩 |
11時10分~12時10分 60分 | 【セッション2】実習 傾聴の基本実習 |
メンタルヘルスオフィス Willpower代表 土田 悦子(中災防安全衛生エキスパート) | |
12時10分~13時00分 | 昼食・休憩 |
13時00分~16時20分 200分(休憩10分含む) | 【セッション3】実習 相談者からの傾聴実習(シナリオによる)、講師コメント |
メンタルヘルスオフィス Willpower代表 土田 悦子(中災防安全衛生エキスパート) 河野慶三産業医事務所 河野 慶三 | |
16時20分~16時30分 | 休憩 |
16時30分~17時00分 30分 | 【セッション4】講義 まとめと質疑応答 |
河野慶三産業医事務所 河野 慶三 メンタルヘルスオフィス Willpower代表 土田 悦子(中災防安全衛生エキスパート) | |
17時00分~ | 閉講 |
お問合せ
詳細についてのお問合せは、各申込先までお願いいたします。
お問合せ
中央労働災害防止協会(中災防)
健康快適推進部
TEL 03-3452-2517
FAX 03-3453-0730
E-mail:kenko@jisha.or.jp