教育、セミナー・研修会
メンタルヘルス
メンタルヘルス教育に活かす交流分析活用セミナー~職場の人間関係を理解する~ 割引サービス対象
交流分析は、治療としての心理療法の場面ばかりではなく、人間関係の教育、個人の成長、管理職教育などの場面において広く活用されるようになってきました。また、人間理解の方法としてカウンセリングの場面においても活用されています。
本セミナーでは、交流分析の理論と体験を踏まえ、自己の性格上の特性や問題点への気づきを促し、職場内のよりよい人間関係について理解を深めるためのひとつの方法として交流分析の活用法を学びます。(日本交流分析学会 後援)
対象者
産業保健スタッフ、心理相談専門研修修了者、人事労務担当者、産業医等の医師、事業場内でメンタルヘルスを推進している方 等
研修期間
1日間
定員
60名
お申込み
申込書をプリントし、必要事項をご記入の上、FAXまたは郵便でお送りください。なお、電話での申込みは受付けていません。
参加費
区分 | 正規金額 | 割引金額(*) |
---|---|---|
THP登録者 | 15,430円 | 割引対象外 |
賛助会員 | 15,430円 | 9,260円 |
一般 | 17,490円 | 10,490円 |
THP登録者は、割引金額の対象ではありません。
- *受講料の割引金額が対象となる事業場は、常時使用する労働者数が300人未満であり、かつ、労災保険の適用事業場です。
- *上記要件を確認するために、労働基準監督署の受付印のある直近の「労働保険概算・確定保険料申告書(事業主控)」の写しを提出いただくことになります。(当該年度について2回目以降は労働保険番号を申込書に記載することで可)
備考
- ※THP指導者登録更新単位 4単位
- ※日本産業衛生学会 産業保健看護専門家制度単位 取得予定
参加費には、資料代、消費税 8%が含まれています。
日程、開催地
回 | 日程 | 開催地 | 申込先 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1 | 2019年1月27日(日) | 東京都港区 安全衛生総合会館 | 健康快適推進部 |
標準カリキュラム(カリキュラムの内容は都合により一部変更する場合があります。)
時間 | 内容 |
---|---|
9時30分~9時50分 | 開講式 |
9時50分~12時00分 | 交流分析の概要 交流分析各論 ①構造分析 |
12時00分~13時00分 | 昼食・休憩 |
13時00分~17時00分 | 交流分析各論 ②交流パターン分析 ③ゲーム分析 ④脚本分析 |
17時00分~17時10分 | 閉講式 |
お問合せ
詳細についてのお問合せは、各申込先までお願いいたします。
お問合せ
中央労働災害防止協会(中災防)
健康快適推進部
TEL 03-3452-2517
FAX 03-3453-0730
E-mail:kenko@jisha.or.jp