「中災防 事業運営に関するアンケート調査」の御礼
2021年11~12月に実施いたしました「中央労働災害防止協会の事業運営に関するアンケート調査」につきまして、賛助会員の皆さまに、回答にご協力をいただき誠にありがとうございました。
結果につきまして、とりまとめましたのでご覧ください。
「中災防 事業運営に関するアンケート調査」令和4年4月(PDF 1,305KB)
頂戴いたしましたご要望につきましては、下記のとおり、皆さまのご期待に添えますよう、鋭意取り組んでまいります。
引続き、今後の中災防の事業運営をさらに向上させるため、何卒ご支援のほどよろしくお願い申し上げます。
主なご要望に対する取組み
研修・セミナー・技術サービスについて、オンライン、オンデマンド化を進めてほしい。
→コロナ禍において、多くの要望をいただいたオンラインによるサービス提供ですが、皆さまが安心して安全衛生教育や技術サービスを継続して利用できますよう、今後も工夫して実施してまいります。
一定額で動画を視聴できる「オンデマンドサービス」の提供を開始いたします。詳細は下記をご覧ください。
オンライン研修・オンデマンド教育等
https://www.jisha.or.jp/jisha-online/index.html
事故事例や労働災害の体験談を扱う研修、またアウトプットを多く出す研修、優良事業場の見学会、交流会等の企画を検討してほしい。
→法改正に対応した法定研修だけでなく、現場の安全衛生レベルアップ、意識向上に役立つ企画を検討してまいります。ぜひ個別のご要望もお寄せください。
安全衛生教育相談窓口
https://www.jisha.or.jp/campaign/kyoiku/madoguti.html
各種、申込、提出書類、ダイレクトメール等のデジタル化、ペーパーレス化を進めてほしい。
→研修の受付や図書の注文につきましては、Webによる申込みに移行しております。また、中災防からの各種ご案内につきましては、ホームページやメールマガジンの活用を進めてまいります。
安全衛生図書・用品 販売サイト
https://www.jisha.or.jp/order/index.php
研修Web申込み
https://kenshu.jisha.or.jp/kenshu/kenshu2022.aspx?BUNRUI_CD=50
メールマガジンの登録(メルマガ全体)
https://www.jisha.or.jp/mailmag/index.html
安全衛生に関する法改正の情報について、分かりやすく解説したものを提供してほしい。
→安全衛生情報センターの法改正情報に随時掲載しています。また中災防メールマガジン(月2回発行)でも、安全衛生に関する行政情報をお届けしていますので、登録ください。
また、安全衛生の専門家が相談にお答えする、賛助会員専用の安全衛生ホットラインもご活用ください。
安全衛生情報センター
https://www.jaish.gr.jp/
メールマガジンの登録
https://www.jisha.or.jp/mailmag/jisha-mail.html
賛助会員専用の安全衛生ホットラインについて
https://www.jisha.or.jp/about/sanjo/q_a.html
社内教育、教材に使用ができるデジタルコンテンツを増やしてほしい。
→賛助会員の皆さまが利用できるサイト「会員タウン」では、教育教材に活用できる、イラストや素材を準備しており、随時更新しております。
ポスター類のデジタルサイネージや電子書籍等のコンテンツを増やし、商品化を検討してまいります。なお、販売している図書・用品は、著作権法により保護されていますので、法令に準拠した対応をお願いいたします。
会員タウン
https://members.jisha.or.jp/login/login.aspx
安全衛生図書・用品 販売サイト
https://www.jisha.or.jp/order/index.php
アンケート調査に関するお問合せ先
中央労働災害防止協会 総務部
担当 結城 矢本
電話番号:03-3452-6523,03-3452-6074
E-mail:kicho@jisha.or.jp