本文へ
中央労働災害防止協会
  • 中災防について
  • 全国事業拠点
  • 採用情報
  • Q&A

お問い合わせ

  • 標準
  • 拡大
  • ISO45001
  • 賛助会員ページ
  • 入会案内
  • 東京・大阪安全衛生教育センター
  • セミナー・講師派遣
    • お申込一覧
    • 受講ガイド
      • 受講ガイド(メンタルヘルスケア・健康づくり・からだの安全)
      • 受講ガイド(機械安全)
      • 受講ガイド(リスクアセスメント/OSHMS・ISO45001)
      • 受講ガイド(ゼロ災・KYT)
      • 受講ガイド(化学物質管理研修)
      • オンライン研修のお申込み方法
      • お申込方法、参加の取消・変更
    • リスクアセスメント
    • OSHMS・ISO45001
    • 機械安全
    • ゼロ災運動・KYT
    • メンタルヘルスケア/健康づくり/からだの安全
    • 化学物質管理
    • 法令に基づく研修
    • 安全衛生管理等/その他
    • 経営トップ層向け
    • 産業医研修
    • 指導者の養成講座、RST研修等
    • 講師の派遣(安全衛生教育、講演)
      • 安全衛生の技術専門家の派遣(各種安全衛生教育・講演)
      • OSHMS/リスクアセスメント出張研修(オリジナル研修)
        • OSHMS/リスクアセスメントオリジナル研修 カリキュラム例
      • 機械設備の安全化のための出張研修(オリジナル研修)
      • ゼロ災運動出張フォローアップ指導
      • 健康づくり・メンタルヘルスケア講師派遣
        • 健康づくり・メンタルヘルスケア講師派遣 申込み手順
      • 化学物質管理のためのオリジナル研修
      • フルハーネス型墜落制止用器具特別教育(出張形式)
      • オンラインによる安全衛生教育・講演について
  • 技術サービス
    • 安全衛生診断
    • 化学物質の測定・分析
      • 作業環境測定
      • 溶接ヒュームの濃度測定
      • パッシブサンプラーを用いた個人ばく露測定
      • 中災防の個人ばく露測定
      • 令和8年度からの個人ばく露測定に向けた体制づくり
      • 化学物質のリスクアセスメント(ばく露評価)
      • 石綿の測定・分析
      • 分析測定
        • 過去のトピックス
      • ばく露の見える化「VEMサービス」
      • マスクフィットテスト
      • 化学物質とその代謝物の分析
        • 生体試料
        • 非生体試料
        • 尿中ニッケル、尿中砒素(形態別)
        • 血清インジウムなどの尿・血液・血清中レアメタル
      • 自律的な化学物質管理の下での外部専門家サービス
    • 安全行動調査
      • 安全行動調査とは?
      • 安全行動調査の料金・ご利用の流れ
      • 安全行動調査の実施事例
      • 安全行動調査のお申込みについて
    • ストレスチェックサービス
      • ストレスチェック制度とは?
      • ストレスチェック紙受検のご案内
      • ストレスチェックWeb受検のご案内
      • オプションサービスのご案内
      • ストレスチェックの結果活用
      • よくあるご質問
      • 「中災防ストレスチェックサービス」無料個別相談会
    • 安全衛生動画配信(オンデマンド)
    • 登録制度
      • ゼロ災運動推進宣言事業場登録制度
        • 登録事業場一覧
        • 登録事業場一覧(都道府県別)
      • THP指導者登録制度(レベルアップ研修)
        • THP指導者登録制度 登録・更新手続きの方法
        • THP指導者登録制度 レベルアップ研修情報
      • JISHA方式適格OSHMS認証事業
        • OSHMS JISHA方式適格OSHMS基準について
        • OSHMS JISHA方式適格OSHMS評価認証機関とは
        • OSHMS JISHA方式適格OSHMS評価認証機関一覧
        • JISHA方式適格OSHMS認証事業場一覧
          • JISHA方式適格OSHMS認証事業場一覧(社名50音順)
          • JISHA方式適格OSHMS認証事業場一覧(都道府県順)
  • 図書・用品販売
  • 中小・第三次産業
    • 中小規模事業場安全衛生サポート事業
    • 中小規模事業場安全衛生相談窓口
    • セミナー・研修会等割引サービス必要書類
    • 中小規模事業場労働安全衛生評価事業
      • 登録事業場一覧(都道府県順)
      • チャレンジ評価とは
    • 中小企業無災害記録証授与制度 申請のご案内
      • 中小企業無災害記録日数表
      • 中小企業無災害記録証授与制度 申請・お問い合わせ先
      • 中小企業無災害記録証授与事業場
        • 中小企業無災害記録証授与事業場検索
      • 中小企業無災害記録証授与制度にかかる活動交流会(無料講演会・オンライン)
    • SDS電子化補助金制度のご案内
      • 申請手続き等について
      • 申請方法
  • 大会・緑十字展
    • 全国産業安全衛生大会
      • 全国産業安全衛生大会 研究発表 応募フォーム
      • 過去の全国産業安全衛生大会
        • 第83回(令和6年度)全国産業安全衛生大会 in 広島
        • 第82回(令和5年度)全国産業安全衛生大会 in 名古屋
      • 研究発表募集案内
    • 緑十字展
      • 緑十字展とは
      • 開催概要
      • 展示内容
      • 出展のメリット
      • 過去の緑十字展
        • 緑十字展2024-働く人の安心づくりフェア-
          • 結果概要
          • 展示内容
          • 出展のメリット
          • 特別企画
        • 緑十字展2023-働く人の安心づくりフェア-
          • 結果概要
          • 展示内容
          • 出展のメリット
          • 特別企画
  • 情報提供
    • キャンペーン・運動・標語
      • 全国安全週間
        • 全国安全週間実施要綱/歴代スローガン
        • 全国安全週間・労働衛生週間PR実施状況 回答フォーム
        • 全国安全週間 安全衛生相談員コラム
      • 全国労働衛生週間
        • 全国労働衛生週間実施要綱/歴代スローガン
        • 全国労働衛生週間 安全衛生相談員コラム
      • STOP!熱中症 クールワークキャンペーン
        • 令和7年「STOP!熱中症 クールワークキャンペーン」実施要綱
        • STOP!熱中症 クールワークキャンペーン 安全衛生相談員コラム
        • STOP!熱中症クールワークキャンペーン 技術サービス(講師派遣等)
      • 年末年始無災害運動
        • 年末年始無災害運動実施要領/過去の標語
        • 年末年始無災害運動 安全衛生相談員コラム
      • 安全衛生教育促進運動
        • 安全衛生教育促進運動実施要領
        • 安全衛生教育の実施について
        • 安全衛生教育促進運動 安全衛生相談員コラム
      • 化学物質管理強調月間
        • 化学物質管理強調月間実施要綱/スローガン
        • 化学物質管理強調月間 安全衛生相談員コラム
      • 安全衛生標語募集要領/過去の年間標語
        • 年間標語応募フォーム(1名分応募)
        • 年間標語応募フォーム(複数名分一括応募)
        • 年末年始無災害運動標語応募フォーム(1名分応募)
        • 年末年始無災害運動標語応募フォーム(複数名分一括応募)
      • 労働安全衛生活動 表彰
        • 中央労働災害防止協会会長賞とは
        • 顕功賞とは
        • 中央労働災害防止協会緑十字賞とは
          • 緑十字賞推薦(個人)入力フォーム
          • 緑十字賞推薦(職域グループ)入力フォーム
        • 感謝状の贈呈
          • 感謝状の贈呈(令和5年度)
          • 感謝状の贈呈(令和4年度)
    • テーマ別 関連情報
      • OSHMS(労働安全衛生マネジメントシステム)
        • OSHMSの特長と実施事項
        • OSHMS(労働安全衛生マネジメントシステム)実施の効果
        • OSHMS(労働安全衛生マネジメントシステム)を導入した事業場の声
        • OSHMS(労働安全衛生マネジメントシステム)の構築・整備
        • OSHMS普及促進ツール
        • OSHMS資料室
          • 「労働安全衛生マネジメントシステム」に関する告示・通達
          • OSHMS 参考教材(ビデオ)
      • リスクアセスメント
        • リスクアセスメントの進め方と効果
        • リスクの見積りの例
        • リスクの低減措置の優先順位
        • リスクアセスメント導入による効果
        • リスクアセスメント導入事例
        • リスクアセスメント導入事例 実施内容
        • リスクアセスメントキャンペーン
        • 安全衛生管理支援サービス
      • 機械安全
        • 中災防による具体的な機械安全化の支援
        • 機械安全に関する技術指導
        • 「機械に関する危険情報の通知」を活用しましょう
      • ゼロ災運動・KYT(危険予知)
        • 新ゼロ災マーク決定のお知らせ
        • ゼロ災運動
        • 危険予知訓練(KYT)とは
          • ヒューマンエラー事故防止のための安全先取り手法
          • 危険予知訓練(KYT)を実践する意義
          • 危険予知訓練(KYT)が目指すもの
          • 危険予知訓練(KYT)の進め方
        • ゼロ災運動全国交流会
        • ゼロ災運動に取り組む事業場紹介
          • 積水化学工業株式会社住宅カンパニー近畿支店
          • シーティーシー・テクノロジー株式会社
          • 関西ペイント株式会社
          • 北海道石油共同備蓄株式会社北海道事業所
          • 日本バイリーン株式会社東京工場
          • 上野キヤノンマテリアル株式会社
        • ゼロ災運動標語&KYTイラストシート
          • ゼロ災運動標語&KYTイラストシート過去作品
      • 製造業における職長の能力向上教育
        • 講師養成オンライン講座
        • 研修・セミナー
        • 教育用映像教材
        • 図書・用品
        • 行政情報等
      • THP(心とからだの健康づくり)とは
        • THPに関する中災防の考え方
        • THP(心とからだの健康づくり)推進協議会のご案内
          • THP推進協議会一覧
        • メンタルヘルス対策への支援、働く人の健康づくりTHP
          • メンタルヘルスケアとは
      • 化学物質の管理
        • 化学物質のリスクアセスメントとは
        • SDSとは
        • GHSとは
        • 初級者向けの化学物質管理
        • サービス産業の化学物質管理
        • 「化学物質と健康」に関する無料相談のご案内
        • 騒音障害防止
      • パワーハラスメント防止
      • 人生100年時代の職場の安全と健康~エイジフレンドリー職場を目指して~
        • エイジフレンドリー職場 エイジアクション100
        • エイジフレンドリー職場 技術サービス(講師派遣)等
        • エイジフレンドリー職場 行政情報等
        • エイジフレンドリー職場 関連プロジェクト・資料等
      • ISO45001、JISQ45100 総合サイト
        • ISO45001、JISQ45100とは
        • ISO/TC283情報
      • 各種安全衛生教育一覧
        • 作業主任者の選任が必要な業務一覧表
        • 免許・技能講習等が必要な業務について
        • 就業制限業務一覧表(免許・技能講習)
        • 特別教育を必要とする危険有害業務一覧表
        • 簡易チェックリスト(安全衛生教育等実施状況)
    • 調査・研究
      • 調査研究一覧
        • 冊子として頒布可能な調査研究報告書一覧
        • 安全な職場づくりのためのコミュニケーション事例集(2015年3月)
        • 熱中症予防対策のためのリスクアセスメントマニュアル(製造業向け)(2015年3月)
        • 化学設備等における非定常作業の安全(2015年3月)
        • 社会福祉施設における安全衛生対策に関する実態調査結果報告書(2016年3月)
        • 自動生産設備における非定常作業の安全(2016年3月)
        • 高年齢労働者の活躍促進のための安全衛生対策 -先進企業の取組事例集-(2017年3月)
        • 働く人に安全で安心な店舗・施設づくり推進運動の先進的な取組事例集 -小売業・社会福祉施設・飲食店の労働災害の減少に向けて-(2018年3月)
    • チェックツール(無料)
    • 全国衛生管理者協議会
    • プレス検査業者災害防止協議会
    • 厚生労働省補助事業(無料)
      • マンガで学ぶ労働安全衛生
      • 飲食店での労働災害を防ぐために
      • ゼロ災職場を目指そう
      • 安全衛生保護具の基礎知識
      • 転びの予防
      • 多様な労働者向け職場におけるリスクのわかりやすい図示化の手引き
      • マンガで学ぶ労働安全衛生
        • マンガで学ぶ労働安全衛生(動画)
          • 序章 はじめましてあん犬くん
          • 1話 職場のルール
          • すべて見る
          • 2話 整理整頓
          • 3話 転倒
          • 4話 腰痛
          • 5話 報・連・相
          • 6話 服装
          • 7話 体調管理
          • 8話 心の健康
          • 9話 明るい未来のために
    • メールマガジン登録フォーム
    • 雇用調整助成金の活用のご案内
    • 安全衛生マーク等
      • 安全衛生マークの利用について
  • 国際関係
    • 分野別検索
    • 新着順検索
    • 海外進出企業等との情報交流
    • 諸外国の安全衛生団体等との交流
    • 情報検索
    • 開発途上国に対する技術協力
      • JICAを通じた技術協力
      • アジア安全衛生 SAKURA プロジェクト
      • スマイル アジア セーフティ プロジェクトⅠ
      • スマイル アジア セーフティ プロジェクトⅡ
    • 国際会議等案内
      • 過去に開催された・開催予定だった国際会議等
      • APOSHO
      • タイ日系企業安全大会(Thailand-Japan Work Safety Days)
        • タイ日系企業安全大会 プログラム
        • タイ日系企業安全大会 申込
        • タイ日系企業安全大会 展示会
        • タイ日系企業安全大会 概要
        • SHAWPAT(タイ労働安全衛生促進協会)について
    • 外国語による安全衛生教材
      • 外国語安全衛生テキスト
      • 言語別安全衛生教材リンク集 / Links to OSH Teaching Material by Language
    • 海外リンク集
      • 海外リンク集(日本)
      • 海外リンク集(北・中南米)
      • 海外リンク集(国際機関・団体)
      • 海外リンク集(中東)
      • 海外リンク集(アジア・大洋州)
      • 海外リンク集(アフリカ)
      • 海外リンク集(ヨーロッパ)
  • 東京・大阪安全衛生教育センター
    • 講座のご案内
      • 講座一覧から選ぶ
        • RST講座(一般・建設)
        • RST分割コース(一般・建設コース)
        • RST講座修了者のためのリスクアセスメント補講講座
        • RST講座修了者に対する安全衛生責任者教育講師養成講座補講
        • 安全管理前期コース・安全管理後期コース
        • 安全管理者選任時研修講師養成講座(兼)安全管理者選任時研修
        • 専任安全管理者コース ~全社的安全衛生管理のスタッフ養成~
        • 衛生工学衛生管理者コース(5日・4日・2日コース)
        • メンタルヘルス教育研修トレーナーコース
        • 安全衛生関係法令コース
        • 新入者安全衛生教育トレーナーコース
        • 現場指導力向上コース
        • 安全心理コース~ヒューマンエラー災害防止対策~
        • 静電気安全対策コース
        • 安全衛生教育技術コース
        • 産業用ロボット特別教育インストラクターコース
        • 研削といしの取替え等業務特別教育インストラクターコース
        • 電気取扱作業特別教育インストラクターコース(低圧)
        • アーク溶接等特別教育インストラクターコース
        • 動力プレス・シャー業務特別教育インストラクターコース
        • フルハーネス型墜落制止用器具特別教育インストラクターコース
        • 足場の組立て等業務特別教育インストラクターコース
        • ロープ高所作業特別教育インストラクターコース
        • 携帯用丸のこ盤作業従事者安全教育インストラクターコース
        • 酸素欠乏危険作業特別教育インストラクターコース
        • 振動工具取扱作業者安全衛生教育インストラクターコース
        • 粉じん作業インストラクターコース
        • 局所排気装置等定期自主検査インストラクターコース
        • ダイオキシン類作業従事者特別教育インストラクターコース
        • 有機溶剤業務従事者教育インストラクターコース
        • 石綿使用建築物解体等業務特別教育インストラクターコース
        • 特定化学物質等作業主任者能力向上教育インストラクターコース
        • 情報機器作業労働衛生教育インストラクターコース
        • 腰痛予防労働衛生教育インストラクターコース(総合コース)
        • 腰痛予防労働衛生教育インストラクターコース(福祉・医療分野等コース)
        • 熱中症予防労働衛生教育インストラクターコース
        • 建築物石綿含有建材調査者講習インストラクターコース
        • 動力プレス検査員研修コース
        • 動力プレス事業内検査者研修コース
        • 局所排気装置等定期自主検査者研修コース
        • 特別研修講座
        • 安全衛生担当者コース
        • 経営者安全衛生セミナー
        • 安全衛生教育指導者レベルアップ現場実践コース
        • 危険体感教育指導者育成コース
        • 技能講習等講師教育技法向上研修
        • 局所排気装置等設計コース
        • 取扱事業場向け化学物質管理者選任時研修講師養成講座
        • フォークリフト事業内検査者研修コース
        • 事例に学び問題解決力をつける職場の健康問題と法
        • 作業管理(職場改善)実習研修
      • 東京開催
      • 大阪開催
    • 講座受講までの流れ
      • 受講手続きのご案内
      • 受講予定の皆様へ(東京)
      • 受講予定の皆様へ(大阪)
      • 助成金のご案内
    • 安全衛生教育センターについて
      • 施設のご案内(東京)
      • 施設のご案内(大阪)
      • 交通のご案内(東京)
        • 施設周辺の拡大地図(東京)
      • 交通のご案内(大阪)
        • 施設周辺の拡大地図(大阪)
    • Q&A
      • よくあるご質問(東京)
      • よくあるご質問(大阪)
      • 修了証再交付のご案内
    • お知らせ一覧
  • 北海道安全衛生サービスセンター
    • 交通のご案内
  • 東北安全衛生サービスセンター
    • 交通のご案内
  • 関東安全衛生サービスセンター
    • 交通のご案内
    • 交通のご案内(研修室)
  • 労働衛生調査分析センター
    • 当センターのご案内
    • 交通のご案内
    • ページジャンプ(Toパッシブサンプラー)
    • ページジャンプ(To個人ばく露測定)
  • 中部安全衛生サービスセンター
    • 交通のご案内
    • 交通のご案内(北陸支所)
  • 近畿・大阪安全衛生総合サービスセンター
    • 交通のご案内
  • 中国四国安全衛生サービスセンター
    • 交通のご案内
    • 交通のご案内(四国支所)
  • 九州安全衛生サービスセンター
    • 交通のご案内
  • 中災防について
    • トップメッセージ
    • 組織の概要
    • 事業の概要
    • 全国事業拠点
      • 交通のご案内(本部)
    • 調達情報
    • 各種情報の公開
    • 随意契約締結状況
    • 会員
    • 賛助会員入会のご案内
      • 賛助会員 新規申込フォーム
      • 賛助会員の方のページ
      • 賛助会員 変更届申込フォーム
    • 中央労働災害防止協会からの後援等について
    • 採用サイト
      • エントリーフォーム
  • お知らせ一覧
  • Q&A
  • 課題・目的から探す
  • 新型コロナウイルス感染症対策について
  • 安全衛生教育用教材(DVD)に関する各種サービスのご案内
  • お問い合わせ一覧
    • 健康快適推進部 お問い合わせフォーム
    • 教育・ゼロ災推進部 お問い合わせフォーム
    • 安全衛生技術サービス 申込フォーム
    • ストレスチェックサービス お問い合わせフォーム(資料請求/無料個別相談会)
    • 中小規模事業場 安全衛生相談フォーム
    • 技術支援部 お問い合わせフォーム
    • 国際関係 お問い合わせフォーム
    • 労働衛生調査分析センター お問い合わせフォーム
    • 近畿・大阪安全衛生総合サービスセンター お問い合わせフォーム
    • 地区センター お問い合わせフォーム
  • 情報セキュリティへの取り組みについて
  • 個人情報保護への取り組みについて
  • ご利用にあたって
  • アクセシビリティ対応方針
  • サイトマップ
  • 安全衛生関連動画
    • 転びの予防
      • はじめに
      • 準備編
      • 意識調査編
      • 計測編(準備運動)
      • 計測編_2ステップテスト(歩行能力・筋力)
      • 計測編_座位ステッピングテスト(敏捷性)
      • 計測編_ファンクショナルリーチ(動的バランス)
      • 計測編_閉眼片足立ち(静的バランス)
      • 計測編_開眼片足立ち(静的バランス)
      • 評価編
      • すべて
    • 安全衛生保護具の基礎知識
      • 保護めがね
      • 聴覚保護具
      • はじめに
      • 保護帽
      • 呼吸用保護具
      • 防護手袋
      • 防護服
      • 高視認性安全服
      • 墜落制止用器具
      • 安全靴
      • プロテクティブスニーカー
      • すべて
  • セミナー・講師派遣トップ
      • お申込一覧
      • 受講ガイド
    • セミナー・研修(カテゴリ別)
      • リスクアセスメント
      • OSHMS・ISO45001
      • 機械安全
      • ゼロ災運動・KYT
      • メンタルヘルスケア/健康づくり/からだの安全
      • 化学物質管理
      • 法令に基づく研修
      • 安全衛生管理等/その他
      • 経営トップ層向け
      • 産業医研修
      • 指導者の養成講座、RST研修等
    • 講師派遣
      • 講師の派遣(安全衛生教育、講演)
  • 技術サービストップ
    • 安全衛生活動支援
      • 安全衛生診断
      • 化学物質の測定・分析
      • 作業環境測定
      • 安全衛生管理支援サービス
      • 安全行動調査
      • ストレスチェックサービス
      • 安全衛生動画配信(オンデマンド)
    • 登録制度
      • ゼロ災運動推進宣言事業場登録制度
      • THP指導者登録制度(レベルアップ研修)
      • JISHA方式適格OSHMS認証事業
      • ISO450001/JISQ45100認証事業
  • 中小・第三次産業トップ
    • サポート/相談窓口/書類
      • 中小規模事業場安全衛生サポート事業
      • 中小規模事業場安全衛生相談窓口
      • 中小企業無料相談会
      • セミナー・研修会等割引サービス必要書類
    • 評価/制度
      • 中小規模事業場労働安全衛生評価事業
      • 中小企業無災害記録証授与制度 申請のご案内
      • SDS電子化補助金制度のご案内
  • 大会・緑十字展トップ
    • 全国産業安全衛生大会
      • 全国産業安全衛生大会
      • 過去の全国産業安全衛生大会
      • 全国産業安全衛生大会  研究発表募集案内
    • 緑十字展
      • 緑十字展
      • 過去の緑十字展
  • 情報提供トップ
    • キャンペーン・運動・標語/表彰
      • 全国安全週間
      • 全国労働衛生週間
      • STOP!熱中症 クールワークキャンペーン
      • 年末年始無災害運動
      • 安全衛生教育促進運動
      • 化学物質管理強調月間
      • 安全衛生標語募集要領/過去の年間標語
      • 労働安全衛生活動 表彰
    • テーマ別 関連情報
      • OSHMS(労働安全衛生マネジメントシステム)
      • リスクアセスメント
      • 機械安全
      • ゼロ災運動・KYT(危険予知)
      • 製造業における職長の能力向上教育
      • THP(心とからだの健康づくり)とは
      • 化学物質の管理
      • パワーハラスメント防止
      • 人生100年時代の職場の安全と健康~エイジフレンドリー職場を目指して~
      • ISO45001、JISQ45100 総合サイト
      • 各種安全衛生教育一覧
    • その他お役立ち情報
      • 調査・研究
      • チェックツール(無料)
      • 全国衛生管理者協議会
      • プレス検査業者災害防止協議会
      • 厚生労働省補助事業(無料)
      • メールマガジン登録フォーム
      • 雇用調整助成金の活用のご案内
      • 安全衛生マーク等
      • SDS電子化補助金制度のご案内
      • 労働災害分析データ(安全衛生情報センター)
      • 産業安全運動100年記念事業
ホーム>労働衛生調査分析センター>ページジャンプ(Toパッシブサンプラー)
PAGE TOP
特別民間法人 中央労働災害防止協会
〒108-0014 東京都港区芝5-35-2 安全衛生総合会館
法人番号:8010405001849
  • 情報セキュリティへの取り組みについて
  • 個人情報保護への取り組みについて
  • ご利用にあたって
  • アクセシビリティ対応方針
  • サイトマップ
COPYRIGHT © JISHA. ALLRIGHTS RESERVED.