中央労働災害防止協会 技術支援部 国際課 配信 No.035(2023.6.20) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★JISHA INTERNATIONAL OSH-Net CLUB (略称:I-OSHクラブ) (海外の安全衛生分野の最新情報を提供するメールマガジン) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 臨時号 【安全衛生に関するイベントのご案内】 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ○「第18回 海外進出 安全衛生情報交流会」(無料)を開催(東京) 海外展開を図る企業の安全担当者等へ現地の最新の安全衛生情報の提供と担当者間のネットワーク構築の場を提供します(厚生労働省補助対象事業)。 なお新型コロナウイルス等の感染拡大の状況によっては、オンライン開催に変更させていただく場合がございます。 日時: 令和5年8月18日(金) 13時から17時まで 場所:中央労働災害防止協会 (安全衛生総合会館5階(東京都港区芝5-35-2)) 対象:企業における安全衛生担当者等 参加費:無料(先着順50名) 【講演:1】「三谷産業(株)のベトナムグループ会社より自律した安全活動のご説明」13:10~14:20(70分) 2022年度の情報交流会では、日本式の安全管理手法を教育し、ベトナムの弊社グループ各社が自律して安全活動を行っている事例を紹介させていただきました。今回は、ベトナムの会社より直接その活動内容をご紹介いたします(通訳あり)。 講師:ライ ディン タオ 氏 Aureole Business Components & Devices Inc. 安心安全マネージャー 【講演:2】「世界視点と現地視点を意識した地道な安全活動」14:25~15:25(60分) 国も文化も異なる海外拠点の安全衛生活動に対し、まずは安全活動の基本である現地現物現実に立ち返り、現地でニーズや情報の収集・伝達等の地道な活動を行いました。その際に得た安全に関する視点の違いと活動事例を紹介します。 講師:全 淳一 氏 JX金属株式会社 環境安全部 兼 総務部 主任技師 【情報交流会】15:30~17:00(90分) 参加者同士によるワークショップ~問題点の共有とネットワーク構築のための情報交流会 申込方法:申込書をHPよりダウンロードし、事務局へメールでお申込み下さい。 ◆申込書/詳細はこちら↓ https://www.jisha.or.jp/international/exchange_communication/index.html ○アジア安全衛生SAKURAプロジェクト(ベトナム語)の募集を開始しました。 厚生労働省の補助事業として、昨年度のタイ語コースに引き続き、本年度はベトナムにおける日系企業を対象に「アジア安全衛生SAKURAプロジェクト」を実施します。 支援内容について 1「日本における安全衛生基礎研修」 日本の産業現場での実践活動のほか、全社的な取組みとして展開しているリスクアセスメント、ゼロ災運動、5S等の取組みを伝え、海外進出日系企業の安全衛生管理担当者の能力向上を目指す現地語による安全衛生研修コースを実施します。 ベトナム語コース(2023年12月4日(月)~12月9日(土)) 2「現地(ベトナム)におけるフォローアップ研修」 「日本における安全衛生基礎研修」を受講した受講生の現地企業において実施します(ホーチミン及びハノイ近郊の事業場を対象)。日本から専門家を現地企業に派遣し、現場の状況に応じた2~3時間程度の安全衛生に関する指導・助言等を実施します。 ベトナム(ホーチミン及びハノイ近郊)2024年2月~3月頃に専門家を派遣予定 費用について 受講者の日本への往復渡航費、日本における宿泊費、国内移動旅費(現場視察を除く)、食費等は、受講者が所属する企業もしくは受講者ご本人にご負担いただきます。研修受講費は、中災防が負担します。 ◆お申込み方法/詳細はこちら↓ https://www.jisha.or.jp/international/co-ope/sakura.html ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ 海外の安全衛生に関するご相談や本メールマガジンの内容に関するご質問等につきましては、下記までご連絡下さい。 中央労働災害防止協会 技術支援部 国際課 〒108-0014 東京都港区芝5-35-2 安全衛生総合会館6階 電話 03-3452-6297 FAX 03-5445-1774 メール kokusai@jisha.or.jp 国際課ウェブサイト https://www.jisha.or.jp/international/index.html ☆配信停止を希望される方は、件名に「配信停止」とご記入いただき、次のメールにご返信願います。 → kokusai@jisha.or.jp