製造業安全対策官民協議会
第11回製造業安全対策官民協議会がオンラインにて開催されました
会期
令和4年6月17日(金)
活動内容
厚生労働省、経済産業省及び中央労働災害防止協会と主要製造業10団体で構成する「製造業安全対策官民協議会」は、第11回協議会を開催しました。
この会合では、会長及び会長代理の新たな選出のほか、ワーキンググループ等における取り組み状況の報告・共有、今後のスケジュールの確認、第81回(令和4年度)全国産業安全衛生大会の進め方の説明等が行われました。
主な資料
- 資料1 製造業安全対策官民協議会構成員
(PDF 107KB)
- 資料2 サブ・ワーキンググループ(向殿チーム)の検討の今後の方向性
(PDF 1,058KB)
- 資料3 サブ・ワーキンググループ(田村チーム)の検討の今後の方向性
(PDF 172KB)
- 資料4 5つの主な検討事項と継続して取組む検討事項
(PDF 81KB)
- 資料5 第81回(令和4年度)全国産業安全衛生大会(福岡)製造業安全対策官民協議会特別セッション(案)
(PDF 93KB)
- 資料6-1 製造業安全対策官民協議会 神戸宣言
(PDF 81KB)
- 資料6-2 神戸宣言に基づく計画策定等の運用について
(PDF 56KB)
- 資料6-3 第4回アドバイザリーボードの概要
(PDF 158KB)
- 資料7 当面のスケジュール
(PDF 164KB)
- 参考資料1 製造業安全対策官民協議会設置要綱
(PDF 69KB)
前会長の退任のご挨拶

製造業安全対策官民協議会 前会長
苅野 雅博 太平洋セメント株式会社 取締役 専務執行役員
2021年度の会長を務めました、セメント協会の苅野です。
会長退任にあたり、ご挨拶申し上げます。
2021年度は、昨年来から続いている新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のための制約がある中で手探りながらも徐々に活動を再開した1年でした。本協議会及びWG、SWGのすべての会議をオンラインで行い、また、2年ぶりの開催となった全国産業安全衛生大会は、第80回記念大会を東京にて開催し、特別セッションで製造業安全対策官民協議会の活動状況などをご報告いたしました。
特に、新型コロナウイルス感染拡大による職場環境や働き方の変化等に対応し、持続可能な安全管理を行っていくため、「コロナ禍で経営者が考える安全衛生の人づくり」をテーマにパネルディスカッションを行い、有意義な意見交換が出来たことに厚く御礼申し上げます。
最後になりますが、構成員の皆様、田村先生、向殿先生の御協力、御指導に感謝を申し上げますとともに、セメント協会は今後も皆様と一緒に、製造業の安全に貢献して参る所存です。今後も本協議会が製造業における安全対策のさらなる強化に貢献されることを祈念して、退任のご挨拶とさせていただきます。
会長及び会長代理の就任のご挨拶

製造業安全対策官民協議会 会長
吉村 宇一郎 石油連盟 常務理事
石油連盟から参りました吉村と申します。
本協議会の会長を拝命するにあたり、一言ご挨拶申し上げます。
協議会は官民が連携して、製造業における安全対策の更なる強化を目的として発足から今年6年目を迎えると伺っております。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大が徐々に落ち着きを見せ始める中、現在新たなかたちで活動が活発化しはじめています。製造業においては労働災害の死傷者数は減少傾向が続いてましたが、令和3年は微増となりました。引き続きコロナ感染を予防しつつ本協議会を通じた安全確保に向け、改善策や新しい取り組みを展開していくことが重要であると考えております。
関係者・業界各団体の皆様にご協力・ご指導をいただきながら、この1年間重責を果たして参りたいと思います。どうぞよろしくお願い申し上げます。

製造業安全対策官民協議会 会長代理
今村 尚近 日本製鉄株式会社 参与 安全推進部長
日本鉄鋼連盟から参りました日本製鉄株式会社の今村です。
本協議会の会長代理を拝命するにあたり、一言ご挨拶申し上げます。
ご参加の各団体・企業の皆様方におかれましては、日頃より安全対策強化に向けてご尽力されていることと存じます。
本協議会には様々な業種の方が参画されておりますので、それぞれの安全活動や取組みを積極的に共有し、製造業の安全管理レベル向上に少しでも貢献できればと考えております。
本協議会の活動がご参加の皆様方にとって有益となるよう、官民でしっかりと連携し、微力ではございますが、会長を支え、この1年間精一杯努めて参る所存です。皆様方のご指導・ご協力をどうぞよろしくお願い申し上げます。