ホーム > 製造業安全対策官民協議会 > 製造業安全対策に関するトップ会談が開催されました
製造業安全対策官民協議会
製造業安全対策に関するトップ会談が開催されました
- 日時:
- 平成29年9月28日(木)13時30分~15時30分
- 場所:
- 経済産業省 本館 地下2階講堂
厚生労働省、経済産業省および中央労働災害防止協会と製造業の主要業界10団体で構成する「製造業安全対策官民協議会」(別添参照)は、9月28日に「製造業安全対策に関するトップ会談」を開催しました。
鉄鋼、化学、製紙の業界団体のトップらが参加し、製造現場の環境変化、経営理念と安全対策など、各業界の現状を共有するとともに、安全対策において経営層に期待される役割と対応について、活発な意見交換が行われました。
詳細はこちら(「安全と健康」号外)(PDF 2,319KB)をご覧ください。
資料
基調講演
- 石村 和彦
- 旭硝子(株) 代表取締役会長
安全なくして生産なし
(PDF 1,157KB)
会談における発表資料
製造業安全対策に関するトップ会談声明文
私たちは、「一人ひとりカケガエノナイひと」という人間尊重の基本理念の下、会員企業が以下の4つの経営理念に従って安全対策を強化できるよう、取組を行います。
- 一、
- 経営層がリーダーシップを発揮しつつ、安全担当や製造担当と接触し、かつ、常に現場の声を反映できるような体制の強化
- 二、
- 設備の老朽化等の厳しい現状がある一方、技術革新を生かした新たな取組も進んでいることを踏まえた、安全への投資の促進
- 三、
- ベテラン職員の減少、業務アウトソーシングの増加などの環境変化を踏まえた、階層別、協力会社を含めた人材育成や安全教育の拡充
- 四、
- 重点的に取り組むべき課題を抽出し、その原因・対策などを検討し、検討結果を業界内外に共有
また、これらの取組を効果的に進めるため、引き続き製造業安全対策官民協議会に積極的に参画し、その成果の内外への普及に努めます。
平成29年9月28日