製造業安全対策官民協議会
第9回製造業安全対策官民協議会がオンラインにて開催されました
会期
令和3年6月15日(火)
活動内容
厚生労働省、経済産業省及び中央労働災害防止協会と主要製造業10団体で構成する「製造業安全対策官民協議会」は、第9回協議会を開催しました。
この会合では、会長及び会長代理の新たな選出のほか、ワーキンググループ等における取り組み状況の報告・共有、今後のスケジュールの確認、第80回(令和3年度)全国産業安全衛生大会の進め方の説明等が行われました。
主な資料
- 資料1 製造業安全対策官民協議会構成員
(PDF 43KB)
- 資料2 サブ・ワーキンググループ(向殿チーム)の検討の今後の方向性(案)
(PDF 224KB)
- 資料3 サブ・ワーキンググループ(田村チーム)の検討の今後の方向性(案)
(PDF 316KB)
- 資料4 5つの主な検討事項と継続して取組む検討事項(案)
(PDF 80KB)
- 資料5 第80回(令和3年度)全国産業安全衛生大会 in 東京 製造業安全対策官民協議会特別セッション(案)
(PDF 84KB)
- 資料6-1 製造業安全対策官民協議会 神戸宣言
(PDF 84KB)
- 資料6-2 神戸宣言に基づく計画策定等の運用について
(PDF 55KB)
- 資料6-3 第3回アドバイザリーボードの概要
(PDF 147KB)
- 資料7 当面のスケジュール(案)
(PDF 143KB)
- 参考資料1 製造業安全対策官民協議会設置要綱
(PDF 67KB)
- 参考資料2 ビジョン・ゼロ(Vision Zero)の紹介
(PDF 2,024KB)
前会長の退任のご挨拶

製造業安全対策官民協議会 前会長
石田 浩一 王子ホールディングス株式会社 取締役常務グループ経営委員
2020年度の会長を勤めました、製紙連合会の石田です。
本日、会長退任にあたり、ご挨拶申し上げます。
2020年度は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響から、北海道で予定されていた全国産業安全衛生大会の中止、本協議会及びWG、SWGに制約が生じるなど活動が困難であった1年でした。そのような中でも、構成員の皆様、田村先生、向殿先生の御協力、御指導による議論の深まりがあり、誠にありがたく感謝を申し上げます。
これまでの活動を踏まえ、新たな取り組みも始まり、製紙連合会は今後も皆様と一緒に、製造業の安全に貢献して参る所存です。
皆様には、あらためて関係者の方々の安全の向上に対する御尽力に感謝するとともに、製造業が最優先する安全の確保に本協議会が引き続き貢献されることを祈念し、退任のご挨拶とさせていただきます。
会長及び会長代理の就任のご挨拶

製造業安全対策官民協議会 会長
苅野 雅博 太平洋セメント株式会社 取締役 専務執行役員
セメント協会から参りました太平洋セメント株式会社の苅野と申します。
本協議会の会長を拝命するにあたり、一言ご挨拶申し上げます。
4年前の3月に第1回の会議が開催されてから、今回で第9回目を迎えることになると伺っております。
この間、製造業における安全対策のさらなる強化を図るため、官民が連携し経営層の参画のもと、業種の垣根を超え活動を行ってきたところでございますが、昨年来のコロナ禍という厳しい環境下で、いかにコロナ感染を予防しながら製造現場の安全強化を図るか、さらに英知が求められているところです。
こういう時こそ頼りになるのは横の連携です。一層連携を強め対応して参りたいと思います。
皆様方のご指導・ご協力を仰ぎながら、微力ではございますがこの一年重責を果たして参りたいと考えておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

製造業安全対策官民協議会 会長代理
小松﨑 寛 JX金属株式会社 執行役員
ご指名いただきました鉱業協会の小松﨑でございます。
JX金属で総務部、法務部、人事部、環境安全部を担当しております。
新型コロナウイルス感染拡大の収束が見えない中、各団体・企業の皆様におかれましては、労働災害の未然防止に大変なご苦労をされながら取り組まれていることとお察しします。このような難しい状況下に会長代理を拝命することとなり、責任の大きさを感じております。甚だ微力ではございますが、製造業における安全衛生管理レベルの更なる向上と労働災害の未然防止に向けて、皆様方と連携を取らせていただき、会長をサポートしてまいりたく存じます。皆様方のご指導のほど、どうぞよろしくお願い申し上げます。