ホーム > 製造業安全対策官民協議会 > 第1回サブワーキンググループ(田村チーム)が開催されました
製造業安全対策官民協議会
第1回サブワーキンググループ(田村チーム)が開催されました
日時
平成29年6月28日(水)
活動内容
本サブワーキンググループの目的・検討事項等の確認、産業安全の経済効果及び社会的評価の現状把握、並びに産業界における安全教育の体系的プログラムの現状把握、当該調査票に関する意見交換等が行われました。
主な資料
- 資料1-1 第1回サブワーキンググループ(田村チーム)委員名簿
(PDF 93KB)
- 資料1-2 第1回サブワーキンググループ(田村チーム)出席者名簿
(PDF 48KB)
- 資料2 製造業安全対策官民協議会ワーキンググループの情報公開の取扱について
(PDF 34KB)
- 資料3-1 製造業安全対策における経営トップの役割と現場力の強化
(PDF 170KB)
- 資料3-2-1 安全対策の費用対効果に関する分析概要(中災防)
(PDF 522KB)
- 資料3-2-2 産業安全の経済効果と社会的評価の現状と課題に関する話題提供(牧野)
(PDF 2,281KB)
- 資料3-2-3 安全表彰制度(日化協)
(PDF 487KB)
- 資料3-2-4 安全衛生優良企業制度(厚労省)
(PDF 3,920KB)
- 資料4-1-1 ※資料3-1と同じ
(PDF 170KB)
- 資料4-1-2 産業安全教育プログラム~各階層における安全教育プログラム~(化学産業の例)
(PDF 209KB)
- 資料4-2-1 産業安全塾(日化協)
(PDF 816KB)
- 資料4-2-2 山陽人材育成講座(田村)
(PDF 2,655KB)
- 資料4-3-1 各階層別の安全教育プログラム
(PDF 11KB)
- 資料4-3-2 各階層を対象とした中災防及び労働基準協会が実施している主な安全衛生研修
(PDF 61KB)