お問合せ

中央労働災害防止協会(中災防)
教育推進部 企画課
TEL 03-3452-6402
FAX 03-5443-1019
E-Mail taikai@jisha.or.jp

 

Get ADOBE READER
PDF形式のファイルをご覧になるには、Adobe Systems Incorporated(アドビシステムズ社)のAdobe® Reader™が必要です。

 

第74回(平成27年度)全国産業安全衛生大会2015 in 名古屋

各分科会の見どころ&聴きどころ タイムテーブルはこちら

リスクアセスメント/マネジメントシステム分科会

【10.29】OSHMSのISO規格(ISO45001)の進捗状況を踏まえ今後の展開を論じるパネルディスカッション「ISO45001の日本における展開」【10.29〜30】JISHA方式OSHMS認定取得と効果等についての特別報告・事例報告【10.30】発火・爆発予防に必要なリスク想定と防災管理を論じる講演「炭素繊維製造工程におけるリスクと防災管理」

 

安全管理活動分科会(第1会場)

【10.29】①国産ジェット旅客機MRJの開発の背景等を解説する講演「国産ジェット旅客機の開発について」②迫真の演技で労働災害の悲劇を表現する労働安全衛生劇「波紋"ある工場の悲劇"」【10.30】海外工場で安全衛生活動をどう進めるべきかを論じるパネルディスカッション「海外進出時における安全衛生活動の進め方」

 

安全管理活動分科会(第2会場)

【10.29】3年目を迎えた第12次労働災害防止計画の行政の取組状況等を解説する講演「産業安全の現状と課題」【10.30】燃料電池自動車「MIRAI」の開発の考え方や開発裏話等を解説する講演「燃料電池自動車「MIRAI」の開発およびその普及に向けて」

 

安全管理活動分科会(第3会場)

【10.29】最近の失敗事例等を取り上げてリスク管理のあり方を解説する講演「企業不祥事ケーススタディ2015―最近の不祥事例から学び取る教訓―」

 

第三次産業分科会

【10.29】①カレーハウスCoCo壱番屋創業者が人生観を語る講演「私の日本一カレーなる人生」②小売業、社会福祉施設、飲食業等第三次産業の各社からの事例報告

 

機械・設備等の安全分科会

【10.30】①これからの機械安全のあり方を論じるパネルディスカッション「「止めない文化」から「止める安全」、さらに「止まる機械」と「止めない工夫」」②サービス・介護分野で活躍が期待できるロボットの安全性の評価に関する特別報告

 

中小事業場分科会

【10.29】①天草エアラインの安全運航と機内サービスを語る講演「日本一小さな航空会社の仕事と安全への取組み」②中小各事業場の安全衛生活動の事例報告

 

安全衛生教育分科会

【10.29】災害ゼロを目指すためには全員参加型教育の実施が重要と語る講演「全員参加型の安全衛生教育」【10.30】企業で安全衛生教育を推進してきた経験を基にした講演「効果的な安全衛生教育のポイントとノウハウ」

 

労働衛生管理活動分科会

【10.29】①衛生管理者の役割・職務のあり方を論じるパネルディスカッション「今、衛生管理者に求められる役割」②危機対応時に発生する健康課題に対応するマニュアルを解説する特別報告

 

化学物質管理分科会

【10.30】①化学物質のリスクアセスメントをどう進めるか論じるシンポジウム「化学物質のリスクアセスメントの義務化に対応して」②化学物質の管理のあり方を解説する特別報告

 

ゼロ災運動分科会

【10.29】①「やらされ感」から「やるぞ感」への転換はどうすればよいかを論じる講演「「やらされ感」から現場力は生まれない」②成果を上げているゼロ災運動への取組みについての特別報告・事例報告

 

交通安全分科会

【10.30】超電導リニアの開発担当者が鉄道の高速化を支える日本の技術を語る講演「鉄道の高速化における技術革新とそれを支える日本の技術」

 

メンタルヘルス/健康づくり分科会

【10.29】ストレスチェック制度の具体的運用方法を解説する講演「改正労働安全衛生法に基づくストレスチェック制度について」【10.30】従業員の健康づくりは企業経営にいかに貢献するかを論じるパネルディスカッション「健康づくりは企業の成長を促す」

 

 

 

 

全ての働く人々に安全・健康を 〜Safe Work , Safe Life〜

中央労働災害防止協会
〒108-0014 東京都港区芝5-35-2 安全衛生総合会館

  • 厚生労働省
  • 安全衛生マネジメントシステム審査センター
  • 安全衛生情報センター