お問合せ
中央労働災害防止協会(中災防)
教育推進部 企画課
TEL 03-3452-6402
FAX 03-5443-1019
E-Mail taikai@jisha.or.jp
多数のご参加ありがとうございました
第74回全国産業安全衛生大会は10月28日(水)から3日間、愛知県名古屋市で開催し、全国から約12,400名のご参加をいただきました。
大会初日は愛知県体育館で総合集会が行われ、第一部の開会式では、黒田晶志中災防副会長による開会の辞、榊原定征中災防会長のビデオメッセージの後、とかしきなおみ厚生労働副大臣、大村秀章愛知県知事、河村たかし名古屋市長よりご祝辞、開催地の山本亜土(公社)愛知労働基準協会会長よりご挨拶をいただきました。
続いて労働安全衛生活動の推進に功績のあった企業、個人、団体関係者の表彰式が行われ、大会宣言
(PDF 127KB)の採択の後、会場の参加者全員による指差し唱和を行いました。
第二部では、野澤英児厚生労働省労働基準局安全衛生部安全課長による講演「労働安全衛生行政の動向」に続き、トヨタ自動車株式会社取締役会長の内山田竹志氏による特別講演「イノベーションが未来を拓く-プリウスの開発とミライの挑戦-」をいただきました。
29日、30日は名古屋市内の会場で11の分科会に分かれ、事業場等からの応募による研究発表のほか、特別報告、講演、パネルディスカッション等、250を超えるプログラムが行われました。各会場とも盛況で、参加者は熱心に発表に耳を傾けていました。
記
平成27年10月28日(水)〜30日(金)<3日間>
約 12,400名
平成27年10月28日(水)
愛知県体育館
アトラクション 愛知県警察音楽隊
第1部 | 開会式 | ||
---|---|---|---|
国歌斉唱 | |||
開会の辞 | 中央労働災害防止協会副会長 | 黒田 晶志 | |
ビデオメッセージ | 中央労働災害防止協会会長 | 榊原 定征 | |
祝 辞 | 厚生労働副大臣 | とかしき なおみ | |
愛知県知事 | 大村 秀章 | ||
名古屋市長 | 河村 たかし | ||
挨 拶 | (公社)愛知労働基準協会会長 | 山本 亜土 | |
表彰式 | |||
1社 | |||
3名 | |||
93名 | |||
中央労働災害防止協会副会長 | 佐藤 博恒 | ||
第2部 | 講演 | 「労働安全衛生行政の動向」 厚生労働省労働基準局安全衛生部安全課長 |
野澤 英児 |
中間体操 | |||
特別講演 | 「イノベーションはミライを拓く -プリウスの開発とミライの挑戦-」 トヨタ自動車株式会社 取締役会長 |
内山田 竹志 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
分科会名 | 日程 | 会場 |
---|---|---|
リスクアセスメント/ マネジメントシステム分科会 | 10/29.30 | 名古屋国際会議場 白鳥ホール |
安全管理活動分科会 第1会場 | 10/29.30 | 名古屋国際会議場 イベントホール |
安全管理活動分科会 第2会場 | 10/29.30 | 名古屋国際会議場 レセプションホール |
安全管理活動分科会 第3会場 | 10/29.30 | 名古屋商工会議所 大会議室(ホール) |
第三次産業分科会 | 10/29.30 | 名古屋国際会議場 国際会議室 |
機械・設備等の安全分科会 | 10/30 | 名古屋市中小企業振興会館 メインホール |
中小事業場分科会 | 10/29 | |
安全衛生教育分科会 | 10/29,30 | 名古屋市中小企業振興会館 第1ファッション展示場(東西) |
労働衛生管理活動分科会 | 10/29 | 名古屋国際会議場 会議室234 |
化学物質管理分科会 | 10/30 | 名古屋国際会議場 会議室234 |
ゼロ災運動分科会 | 10/29 | 愛知県産業労働センター(ウインクあいち) 大ホール |
交通安全分科会 | 10/30 | |
メンタルへルス/健康づくり分科会 | 10/29,30 | 名古屋国際会議場 センチュリーホール |