ホーム > 教育、セミナー・研修会 > 安全衛生管理等 > 危険体感教育(安全体感教育)実践セミナー

教育、セミナー・研修会

その他の安全衛生教育(教育ゼロ災推進部主催)

危険体感教育(安全体感教育)実践セミナー  割引サービス対象

作業者の危険感受性の向上の決め手として、効果的な危険体感教育のノウハウを学んでいただきます。

紹介動画

対象者

  • これから体感教育に取組みたい事業場の担当者
  • 体感教育のレベルアップを図りたい事業場の担当者
  • 現場の作業者

研修期間

  • 1日間

定員

36名

お申込み要領

参加費

消費税 10% を含む

区分 正規金額 割引金額(*)
賛助会員 33,660円 23,562円
一般 37,400円 26,180円
  • *受講料の割引金額が対象となる事業場は、常時使用する労働者数が300人未満であり、かつ、労災保険の適用事業場です。
  • *上記要件を確認するために、労働基準監督署の受付印のある直近の「労働保険概算・確定保険料申告書(事業主控)」の写しを提出いただくことになります。(当該年度について2回目以降は労働保険番号をメール等で連絡することで可)

備考

参加費には、昼食代、資料代、消費税 10% が含まれています。

日程、開催地

日程 開催地 備考
12023年5月10日(水)静岡県沼津市西沢田100-5
株式会社明電舎 技術研修センター<Manabi-ya>
22023年5月11日(木)静岡県沼津市西沢田100-5
株式会社明電舎 技術研修センター<Manabi-ya>
32023年8月2日(水)静岡県沼津市西沢田100-5
株式会社明電舎 技術研修センター<Manabi-ya>
42023年8月3日(木)静岡県沼津市西沢田100-5
株式会社明電舎 技術研修センター<Manabi-ya>
52023年8月4日(金)静岡県沼津市西沢田100-5
株式会社明電舎 技術研修センター<Manabi-ya>
62023年9月12日(火)静岡県沼津市西沢田100-5
株式会社明電舎 技術研修センター<Manabi-ya>
72023年9月13日(水)静岡県沼津市西沢田100-5
株式会社明電舎 技術研修センター<Manabi-ya>
82023年9月14日(木)静岡県沼津市西沢田100-5
株式会社明電舎 技術研修センター<Manabi-ya>
92023年12月19日(火)静岡県沼津市西沢田100-5
株式会社明電舎 技術研修センター<Manabi-ya>
102024年1月10日(水)静岡県沼津市西沢田100-5
株式会社明電舎 技術研修センター<Manabi-ya>
112024年1月11日(木)静岡県沼津市西沢田100-5
株式会社明電舎 技術研修センター<Manabi-ya>
122024年1月12日(金)静岡県沼津市西沢田100-5
株式会社明電舎 技術研修センター<Manabi-ya>
132024年2月6日(火)静岡県沼津市西沢田100-5
株式会社明電舎 技術研修センター<Manabi-ya>
142024年2月7日(水)静岡県沼津市西沢田100-5
株式会社明電舎 技術研修センター<Manabi-ya>
152024年2月8日(木)静岡県沼津市西沢田100-5
株式会社明電舎 技術研修センター<Manabi-ya>
162024年3月19日(火)静岡県沼津市西沢田100-5
株式会社明電舎 技術研修センター<Manabi-ya>

プログラム(都合により一部変更する場合があります。)

時間 内容
10時30分~10時50分20受付・着替え
10時50分~11時20分30開会・オリエンテーション(担当:中央労働災害防止協会)
座学(担当:株式会社明電舎)
11時20分~15時30分
(昼食40分、その他休憩を含む。)
250実体験型及びVRによる体感教育(担当:株式会社明電舎)
グループに分かれて、安全体感1号車、安全体感2号車及びManabi-ya Digital Zoonで体感
15時30分~16時00分30座学(担当:株式会社明電舎)
着替え
アンケート・挨拶・閉会(担当:中央労働災害防止協会)
16時00分~解散

体感項目(予定)

墜落・転落・挟まれ
  • ハーネス装着ぶら下がり体感
  • 脚立ぐらつき体感
  • 回転体挟まれ
  • 安全靴強度
  • 玉掛挟まれ
電気災害、火災・爆発
  • 感電体感
  • 活線ケーブル誤切断
  • 電工ドラム焼損
  • トラッキング
  • 溶剤爆発
VR装置体感
  • つまづき転倒
  • モーションキャプチャー
  • 指差し呼称学習

交通のご案内

  • 会場へは公共交通機関を利用してお越しください。
  • 東海道新幹線「三島駅」乗り換え、東海道本線(浜松行)で一駅「沼津駅」下車。路線バス、タクシーを利用。
駐車場のご用意はありません。自家用車でのお越しはご遠慮ください。

服装について

動きやすい服装でご参加下さい(スカート不可、長ズボン着用)。スニーカーなど動きやすい靴での参加をお勧めします。

お問合せ

中央労働災害防止協会(中災防) 教育ゼロ災推進部 業務課
TEL 03-3452-6257
E-mail: kyoiku@jisha.or.jp