このページは国際安全衛生センターの2008/03/31以前のページです。
|
 |
 |
|
アルゼンチンの労働者災害統計
(1999年7月-2000年6月)
資料出所:「Statistics Yearly Report July 1999 - June 2000
La Superintendencia deRiesgos del Trabajo」
(訳 国際安全衛生センター)
表4: 労働災害(職業性疾病、通勤途上災害含む)の種類別、傷病の性質別 百分率
1999年7月-2000年6月
傷病の性質 |
労働災害(職業性疾病、通勤途上災害含む)の種類 |
通勤途上災害 |
職業性疾病 |
再発 |
業務上の死傷 |
計 |
皮膚のすりむき |
2.3% |
|
0.6% |
1.1% |
1.1% |
刺し傷 |
0.9% |
|
0.8% |
3.0% |
2.7% |
切り傷 |
5.6% |
|
5.5% |
14.5% |
13.2% |
挫傷 |
2.8% |
|
2.2% |
3.0% |
3.0% |
射創 |
0.3% |
|
0.2% |
0.1% |
0.1% |
組織の欠損 |
0.1% |
|
0.1% |
0.1% |
0.1% |
打撲傷 |
44.0% |
|
29.4% |
30.6% |
31.4% |
内部損傷 |
16.0% |
|
16.1% |
11.4% |
11.8% |
捻挫 |
13.4% |
|
19.2% |
14.5% |
14.3% |
脱臼 |
0.8% |
|
1.6% |
0.7% |
0.7% |
骨折 |
9.5% |
|
8.3% |
3.7% |
4.3% |
切断 |
0.1% |
|
0.7% |
0.3% |
0.3% |
脱疽 |
0.0% |
|
|
0.0% |
0.0% |
熱傷 |
0.2% |
|
1.0% |
2.6% |
2.3% |
眼の異物 |
1.0% |
|
1.8% |
8.1% |
7.1% |
眼球摘出 |
0.0% |
|
0.0% |
0.0% |
0.0% |
中毒 |
0.0% |
4.0% |
0.2% |
0.5% |
0.5% |
窒素 |
0.0% |
0.0% |
0.0% |
0.0% |
0.0% |
電流の影響 |
0.0% |
|
0.1% |
0.1% |
0.1% |
放射線の影響 |
0.0% |
|
0.1% |
0.1% |
0.1% |
臓器機能障害 |
0.5% |
9.0% |
0.9% |
0.4% |
0.5% |
他の傷病 |
2.5% |
87.0% |
11.1% |
5.3% |
6.2% |
計 |
100.0% |
100.0% |
100.0% |
100.0% |
100.0% |
|
労働災害の解析レポートは2001年1月2日に実施 |
出典:保健会社とFederal Administration of Public Revenues (AFIP) もより提供されたデータにもとづき、労働監督庁より。 |
|
(訳注)傷病の性質(Nature o fthe injury)は日本で言う型別とは一寸異なるので、「傷病の性質別」とした。 |
この記事の出典「Statistics Yearly Report July 1999 - June 2000 La Superintendencia
de Riesgos del Trabajo」(スペイン語)は国際安全衛生センターの図書館でご覧いただけます。
|
|