このページは国際安全衛生センターの2008/03/31以前のページです。
|
 |
 |
|
労働安全衛生に関する法律と規則一覧
資料出所:JICA平成13年度 労働衛生における生物学モニタリングコース
研修生カントリーレポート
(訳 国際安全衛生センター)
|
1909年7月 年少労働者に関する規則 |
1933年 法律 No.48 |
年少労働者について |
1933年 法律 No.80 |
婦人労働者について |
1935年 法律 No.147 |
労働継続時間について |
1950年 法律 |
職業性疾病と安全対策に関して |
1958年 法律 No.46 |
鉱業・採石業に関して |
1958年 オーナーに労働者を保護するために十分なコントロールシステムにて作業環境を管理することを義務づける法律 |
1958年 他の法律 |
労働災害及び業務上疾病が発生した場合の労働者保険と補償に関して |
1959年 法律 No.91 |
労働安全衛生システムの確立により作業環境点検の手配をする |
1959年 労働大臣令 No.452 |
(1967年労働大臣令 No.48にて調整された)
作業環境におけるいくつかの汚染物質の許容限界値に関して |
1971年 保健大臣令 No.470 |
室内及び室外におけるいくつかの空気汚染物質のTLV(許容限界値)に関して |
1975年 法律 No.79 |
社会保険(及び業務上疾病のリストを含む)について |
1981年 法律 No.137 (多数の労働大臣令を有する労働法)
1982年令No.12,13,14 |
年少労働者に関して |
1982年令No.22,23 |
婦人労働者に関して |
1982年令No.36 |
労働災害及び業務上疾病について |
1983年令No.55 |
労働災害及び業務上疾病から労働者を保護するための必要な条件及び予防措置について。
TLV-TWAのリストを含む。 |
1991年令No.116 |
労働安全衛生団体及びトレーニング/教育システム |
|
1994年法律(環境法) No.4 及び1995年政令 室内及び室外の環境を保護するための多くのルールを含む。
法は適合しない工場には罰則を強制しており、作業環境の一定数の汚染物質の許容限界値(TWA,STEL,Ceiling)のリストを含む。
又、労働者を災害から保護するために必要な予防措置を含む。 |
|
|