このページは国際安全衛生センターの2008/03/31以前のページです。
国際安全衛生センタートップ国別情報(目次) > EU 欧州安全衛生機構 年次報告 1999年

補足11. 2000年活動計画

資料出所:European Agency for Safety and Health at Work発行
「Annual Report 1999」
(訳 国際安全衛生センター)


1. はじめに

1.1.

設立規則では、欧州安全衛生機構の目的を次のように規定している。

「職場における安全衛生に関連した条約および一連の活動計画の規定に基づき、とくに労働環境において労働者の安全衛生の保護に関連した改善を促進するために、機構の目的は、共同体諸機関、加盟国、および労働における安全衛生の分野にかかわる人々に対し、労働における安全衛生の分野で活用できる科学的、技術的、経済的情報を提供することにおくものとする」
 

1.2.

機構の活動は、4年周期計画と、より具体的な年次活動計画に基づいて運営委員会が決定する。機構の活動立案と策定に主たるユーザー・グループのニーズを反映させることがきわめて重要であることをふまえ、欧州の諸機関、ならびにその他の重要な安全衛生団体およびユーザー・グループの表明した見解を考慮に入れてきた。
 

1.3.

欧州レベルでは、とくに欧州委員会の「1998年〜2000年社会活動計画」、職場の安全・衛生・健康保護に関する共同体計画(1996年〜2000年)の中間報告、諮問委員会が表明した優先課題に留意した。欧州委員会、機構、ダブリン財団の共同の取り組みの一環として、委員会の中間報告書が指摘した優先分野を支援するための情報活動をとくに重視する。この活動計画には、機構の将来の発展に向けた戦略討議の内容も取り入れている。
 

1.4.

規則に基づき、機構は、運営委員会に最終案を提出する前に、欧州委員会、ならびに職場の安全・衛生・健康保護に関する諮問委員会と協議した。またダブリン財団とも、両者による了解覚書に基づいて協議した。活動計画の最終案は、運営委員会での討議をへて1999年11月に承認された。
 

1.5.

この2000年活動計画は、1997年〜2000年の4年周期計画と、1999年活動計画のなかの年度をこえた活動計画の文脈において理解すべきである。それは一方では、1998年と1999年に取り組んだ組織化と活動を一層強化する必要性を、他方では、欧州と加盟国の両段階での安全衛生政策の策定と実行を支援し、その価値を高めるための新しい情報活動の必要性を考慮している。
 

1.6.

活動計画は、以下のとおり3つの主要分野ごとに提起している。

  • 情報ネットワーク−リンクの構築
  • 情報サービス−知識の伝達
  • 情報プロジェクト−知識の収集
     
1.7.

機構の財源面では、この活動計画は688万ユーロの予算に基づいている(注1)。

注1:機構の本部賃料としてスペイン政府とバスク州政府から支払われる18万ユーロを含む。「欧州週間2000」の予算として、1999年から別途90万ユーロが繰り越されている。 

2. 情報ネットワーク−リンクの構築

2.1. 欧州において、労働安全衛生に関するもっとも重要なインターネット情報源になるという機構の目標を達成するためには、機構の情報ネットワークのさらなる発展と、全参加者の積極的な協力がきわめて重要である。2000年に、機構は有用な情報を提供する取り組みを継続する。また、安全衛生に関する知識の蓄積が拡大し続けているが、この情報へのアクセスも提供する。
 
2.2. 機構は、各国内レベルと欧州レベルの、さらに国際的な情報ネットワークの強化と段階的拡大に継続的に取り組む。これは安全衛生情報の収集と普及に関連して、機構のウェブサイトの主要なカテゴリーである「法令」「優良規範」「研究」「統計」「システムとプログラム」「研修」「出版物」「ニュースとイベント」「トピック」を通して明らかになったニーズと優先課題に基づいている。
 
2.3. 欧州レベルでは、欧州委員会の各機関(雇用・社会問題総局、研究総局、情報社会総局、企業総局、欧州委員会統計局など)、さらにOPOCE、ダブリン財団などのEU諸機関との戦略的協力をとくに重視する。この他、EU加盟候補国への機構ネットワークの漸次拡大も重要な優先課題である。これについては、EUプログラム、各委員会、諸機関への加盟候補国の参加に関する欧州委員会の理事会あてコミュニケに規定された原則を順守する。またウェブサイトでの協力と特定プロジェクトへの参加についてのEFTA諸国との作業協定も、機構の規則とEFA協定に従って一層発展させる。最後に、1999年に開始した欧州の標準化機関との協力も継続する。
 
2.4. 国際レベルでは、ILO、WHO、PAHO、IARC、OECD、WTO、ISSAなど、労働安全衛生の分野で活動する重要な組織とのネットワークと情報交換を一層発展させる。非EU諸国の労働安全衛生当局と情報提供者との連携構築も、すでに確立した多数の重要な接点に基づき、段階的に推進する。1998年10月にルクセンブルグで開催されたEU−アメリカ合同会議の確認に基づき、アメリカとの情報交換をとくに重視するとともに、2000年11月の次回の合同会議の準備に積極的に参加する。
 
2.5. 機構は、安全衛生担当者や欧州の安全衛生担当者/専門家ネットワークとの連絡をふまえ、ワークショップ/セミナーの開催を計画している。これにより、とくに優良な安全衛生規範に関する情報交換の面で、それらのネットワークとの協力が強まるだろう。
 
2.6. また「スウェーデンの労働生活2000」ワークショップなどのイベント主催者とも適宜、協力していく。
 
2.7. 機構は、1999年3月に開催された運営委員会前段セミナーの結論とフォローアップに基づき、フォーカルポイント・ネットワークとの協力を発展させる。このセミナーでは、各国のフォーカルポイント・ネットワークのもつ三者機関という性格、機構とフォーカルポイントとの間での適切なコミュニケーションと作業手順の重要性、機構の方針決定過程へのフォーカルポイントの参加という点が特に強調された。また、フォーカルポイントとの共同作業により、データ収集のためのより柔軟な手法の提案がまとめられ、検討されている。2000年には、機構の専門家ネットワークであるテーマ別ネットワークグループ、インターネット・グループ、各国編集者グループも、外部コンサルタントによる作業を含めた機構の各種情報活動への助言で、重要な役割を担う。
 
2.8. 機構の最初の4つのトピックセンターは、1998年11月の運営委員会の指名により設置された。運営委員会は、機構が評価委員会の協力を得て実施した検証に基づき、1999年11月の会合でトピックセンターの延長を決定した。既存の協定は、「優良安全衛生規範」「労働衛生に関する研究」の各トピックセンターの組織化と作業について必要な修正を行ったうえで、さらに1年間、更新することもありうる。本活動計画では、新たなトピックセンターの設置は提案していない。
 
2.9. インターネットを基盤とした機構のネットワーク技術を2000年にはさらに改善し、ナビゲーションと検索機能を(インデックス、キーワードなどについて)強化するとともに、イントラネットとエクストラネット機能確立のための包括的計画を実行し、ネットワーク内のコミュニケーションの改善を後押しする。また図書館、学校、行政機関などのコミュニティ情報システムとの体系的連携や、テーマ別ウェブサイト、安全衛生情報のIT化を通じ、インターネットによる機構の情報サービスの普及をはかる。情報の内容については、活動計画の優先分野の枠内でのデータ収集と、インターネットによるリンク構築を強化する。
 
2.10. 2000年/2001年の機構の一般的評価の一環として、機構のネットワーク構造とネットワーク技術を外部契約業者に評価させる。

3. 情報サービス−知識の伝達

3.1.

新設のウェブサイトを通じた情報提供に加え、以下の包括的な情報サービスを通じて、機構の主要な対象グループに対する安全衛生情報の提供に力を注ぐ。

  • ニュース情報
  • 企業向け情報
  • プロジェクト情報
  • イベント情報
  • 「欧州週間2000」
  • 情報要請
     
3.2. 機構の出版物のコスト効率を高めるため、将来、これらは広報局(OPOCE)の助力を得て作成する。広く一般の人々にとって関心のある印刷物について、価格と販売方針を策定する。価格はコストに基づいて決定するが、一定の出版物について、主要なネットワーク・パートナーと資金を提供している機関への無料配布は継続する。
 
3.3. ニュース情報については、機構の"News (『ニュース』)"を3号から4号発行し、加盟国、EU、国際レベルでの安全衛生の最新動向をとりあげる。また機構の「機関誌」を2号発行し、それぞれ労働安全衛生の重要問題に焦点をあてる。2000年の内容は「安全衛生と雇用の継続」と「筋骨格系障害(MSD)」である。インターネットと紙の出版物で、『ニュース』は11の全ての公用語で、『機関紙』は4つの公用語(デンマーク語、英語、フランス語、スペイン語)で読むことができる。
 
3.4. 企業向け情報としては、機構の新しいパンフレット、および"Annual Report 1999(『1999年年次報告書』)"、さらに詳細情報として"Fact Sheets and Folders (『データと概況報告書』)"を11公用語で作成し、紙媒体とインターネットを通じて配布する。機構のイベントと出版物が報道機関で適切にとりあげられるよう、全加盟国で報道機関対策を確立する。情報サービスと出版物に対するユーザーの満足度とニーズを評価し、それを基に機構のコミュニケーション戦略を検証する。(5.3.参照)
 
3.5. 情報サービスでは、インターネットと紙媒体による8つの情報プロジェクトの実施を計画している。これらのプロジェクトは、「優良規範」「研究」「システムとプログラム」「労働安全衛生の監視」という4つの主要分野でのデータ収集に基づいて実施する。
 
3.6.

イベントについては、「欧州週間2000」との関連で大規模な安全衛生イベントを計画している。2000年11月にビルバオでの開催を計画しているのは、第1回「欧州優良規範賞」の授賞式で、筋骨格系障害と腰痛防止の面での優良規範例を表彰する。機構は、議長国のフランスと連絡をとり、可能な協力形態を検討している。「欧州週間2001」の準備については、2000年2月の運営委員会会合に向けて計画案が作成され、今後行われる「欧州週間2000」の評価と予算展望をふまえて検討される。

ポルトガルの議長国期間中も、労働組織の変化に伴なって増加している安全衛生リスクに関する主要イベントについての情報活動を支援する。機構は「2000年バーミンガム安全衛生フェア」と「総会」への参加、ハノーバーの「EXPO2000」での欧州連合の出展への協力も予定している。また安全衛生担当者向けのワークショップ/セミナーの共同開催、EU外のパートナーのためのセミナーも計画している。ただし後者については、EU拡大プロセスでのEU諸機関の役割に関する共同体コミュニケに従い、また財源の確保状況にも依存することとなる。
 

3.7.

欧州議会が、「欧州週間2000」向けの予算91万4,000ユーロ(1999年度予算)の機構予算への振替を承認したことを受け、機構は筋骨格系障害予防について、とくに腰痛に力点を置いた認識喚起キャンペーンを組織する。「欧州週間2000」組織化の中心は、筋骨格系障害を焦点にした各国段階でのプロジェクトの宣伝と、共同の資金調達である。資金の半額は、中小企業における優良規範のために投入する。

1999年秋に開始した「欧州週間2000」の準備は2000年を通じて継続し、同年10月の全加盟国での「欧州週間」イベント開催として結実する。開始式典は、議長国ポルトガルとの共催で2月中旬にリスボンで行う。機構は「欧州週間」に関連したプロジェクト活動(4参照)や、議長国フランスとの大規模なイベント(上述の3.6.参照)を組織する。「欧州週間」は毎年の行事であるため、2001年への準備は2000年下期に開始する必要があるが、その際は「欧州週間2000」の評価結果と追加的な財源を検討してのことになる。
 

3.8. この他、機構が提供する重要な情報サービスとしては、情報要請に関連したものがある。機構は、安全衛生に関連してさまざまな団体や個人から寄せられる日常的な情報要請への対処方針を確立しており、これに基づいて対応している。機構の主要な関係者である欧州委員会、加盟国、社会的パートナーからの、より突っ込んだ情報要請に対しては、事務局と確認した一連の基準に基づき、また既定予算の枠内で対処する。
 
3.9. 最後に、現在の情報出版物とサービスへのユーザーのニーズと満足度に関する調査をふまえ、機構とそのネットワークのコミュニケーション戦略を策定する。この調査は、2000年/2001年度についての機構の全体的評価の一環として実施する。

4. 情報プロジェクト−知識の開発

4.1.

欧州と各国段階での安全衛生政策の策定と実行を支援し、その価値を高めるための情報プロジェクトの策定も、2000年の重要な活動である。機構の情報プロジェクトは、以下の4つの主要な活動分野で組織する。

  • 労働安全衛生の監視
  • 優良安全衛生規範
  • 労働と衛生に関する研究
  • 労働安全衛生システムとプログラム
     
4.2. これらの活動分野ごとに、トピックセンターなどのコンサルタントの助力を得て、欧州と国際的な情報源からの一般情報をインターネット上に掲載する。機構は、1999年の活動計画のなかで開始した多数の進行中のプロジェクト活動を継続するとともに、11月に運営委員会に提案される新しいプロジェクトも開始する。以下の項では、主要活動分野ごとに、進行中のプロジェクトと新規プロジェクトを別個に提示したうえで、最後に一覧表にまとめた。
  
4.3. 新規プロジェクト案に関して重要な点は、2000年の情報プロジェクト向けの機構のリソースは1999年のそれと基本的に同一であるため、それらの活動は年度を超えた取り組みにならざるをえないということである。つまり各分野の新規プロジェクトは、進行中のプロジェクトが完了した時点から開始するほかない。これにより、加盟国でのデータ収集に関連して、またはトピックセンターに関連して、リソースへの要求を各情報分野の枠内で平準化することができる。新規プロジェクトがフォーカルポイント・ネットワークのリソースに与える影響は、大幅に減少する。
 
4.4.

「労働安全衛生の現況」「労働安全衛生マネジメント」「優良規範の促進」という3つの新規重点プロジェクトとは別に、新たに2つのテーマ別プロジェクトに取り組む。

第1は「産業別アプローチ」で、ヘルスケア産業に関連した情報プロジェクト実施の提案を受けたものである。第2は「欧州週間2000」に関連したプロジェクトである。「労働と衛生に関する研究」「労働安全衛生システムとプログラム」の枠内で、同週間に関連したプロジェクト実施の提案を受けて取り組む。
 

4.5. 機構は、情報活動案へのフォーカルポイントの貢献を念頭に置いた財源策を立てる予定である。上述の各活動はフォーカルポイントとの緊密な協力のもとに立案し、これにより運営委員会前段のセミナーの結論に沿った、もっとも適切な作業体制を確立する。
 
 

労働安全衛生の監視

4.6. 進行中のプロジェクト:
  • EUでの労働安全衛生状況に関する情報を収集する方式の評価と将来モデルの開発を行う。例えば欧州委員会、欧州委員会統計局、ダブリン財団の協力を得て、利用者にとって使いやすいインターネット情報を提供すること。(1999年〜2000年)。
  • 労働安全衛生がEUの労働者の雇用の継続に与える影響予測についての情報/データ収集(1999年〜2000年)。
     
4.7. 新規プロジェクト:
  • 機構の情報プロジェクト「EU加盟国の労働安全衛生の現況」と、その結果に基づく2〜4項目の重点報告書(2000年〜2001年)。
   

優良安全衛生規範

4.8. 進行中のプロジェクト:
  • 優良安全衛生規範に関する一般的なデータ収集、ならびにより個別的なデータ収集、状況報告の作成、インターネットの開発、以下の課題についての情報の更新(1999年〜2000年)。
  • 危険物質(アスベスト、有機溶剤)の代替物質
  • 労働におけるストレス
  • 筋骨格系障害(「欧州週間2000」への協力を含む)
     
4.9. 新規プロジェクト:
  • 「ヘルスケア・サービス」産業に関連した情報システムの開発。ヘルスケア産業のための労働安全衛生情報システムを、事前プロジェクトの結果に基づき、外部の業者とトピックセンターの助力を得て開発する(2000年〜2001年)。4.11.も参照。
  • 有機溶剤とアスベストに暴露するリスクを削減するための制御方式に関連する優良規範についての情報(代替物質に関する既存のデータ収集についての補足情報は4.8.参照)(2000年)。
  • 以下の3つの新規活動を通じた優良規範の普及:
第1に、Eメールのネットワークを構築し、安全衛生担当者と専門家による優良安全衛生規範についての情報交換を支援する。
第2に、優良規範の大規模な事例と関連データベースとをネットワーク化するための戦略を、既存データベースの分析と体系的リンクに基づいて策定し、これらデータベースの管理者とのワークショップを実施する。
第3に、機構による優良規範の認定/自己評価方式の策定と実行について、その実現可能性を調査する。これにより、企業とコンサルタントの間で、優良規範の共有化に対する関心を高めることができる。

以上の3つの活動は、いずれもトピックセンターとその他の外部コンサルタントの助力を得て取り組む(2000年)。
 

 

労働と衛生に関する研究

4.10.

進行中のプロジェクト:

  • 安全衛生の研究に関する一般的データの収集、ならびにより個別的なデータの収集、状況報告作成、インターネット開発、以下の課題についての既存情報の更新(1999年〜2000年):
労働におけるストレス
筋骨格系障害(「欧州週間2000」への協力を含む)
労働の世界の変化
加盟国の優先課題の調査と1999年の研究セミナーに基づく、EU段階での将来の研究ニーズと優先課題に関する最終共通文書の作成(1999年〜2000年)
4.11.

新規プロジェクト:

  • 「欧州週間2000」の組織化への協力に向けた筋骨格系障害に関する研究情報活動。とくに腰痛と腰部負傷を重視する(1999年に完了する首と上肢の障害に関するプロジェクトを補完する)。トピックセンターの助力を得て取り組む(2000年)。
  • ヘルスケア産業のための労働安全衛生情報システムへの協力。「労働と衛生」トピックセンターの助力を得る(2000年〜2001年)。4.9も参照。
 
労働安全衛生システムとプログラム
 
4.12.

進行中のプロジェクト:

  • 安全衛生改善のための新方式:下請け(調達)およびマーケティングの際の基準としての労働安全衛生(1999年〜2000年)。
  • 労働安全衛生キャンペーン:キャンペーンの目録、成功要因の把握、キャンペーン組織化の方法に関するモデルの確立(1999年〜2000年)。
  • 安全衛生と雇用の継続:加盟国の労働安全衛生関連のシステムとプログラムの調査。欧州連合の労働者の雇用の継続の向上を目的とする(1999年〜2000年)。
     
4.13.

新規プロジェクト:

  • 労働安全衛生マネジメント・システムの活用:加盟国での実践と、欧州および国際段階での活動に関する調査(2000年)。
  • 作業関連性筋骨格系障害による社会経済的影響に関する情報を提供し、「欧州週間2000」の組織化に貢献する(2000年)。
     

表4 2000年の情報活動

  労働安全衛生の
監視
優良規範 研究 システムとプログラム
進行中のプロジェクト
(1999年〜2000年)
労働安全衛生の現況評価 アスベストと有機溶剤の代替物質 労働の世界の変化 下請けとマーケティングにおける労働安全衛生
  労働安全衛生の雇用の継続に与える影響 労働におけるストレス 労働におけるストレス 労働安全衛生キャンペーン
    筋骨格系障害(EW)2 筋骨格系障害(EW) 労働安全衛生と雇用の継続
      将来の研究の優先課題  

注2:(EW)は「欧州週間2000」

  労働安全衛生の監視 優良規範 研究 システムとプログラム
新規プロジェクト(2000年〜2001年) 労働安全衛生の現況に関する重点報告書 ヘルスケア産業 ヘルスケア産業 労働安全衛生マネジメント・システム
    アスベストと有機溶剤(その他)   筋骨格系障害の社会経済的影響(EW)
    優良規範の普及    

5. その他

管理

5.1. 機構は、EUレベルでの一般的経過、ならびに監査役会および経理審査官の助言などの機構の個別的ニーズをふまえ、財務、人事、ITマネジメント・システムを引き続き充実させていく。また活動計画を適切に実行するための重要な手段として、プロジェクトと品質マネジメント・システムの強化を重視する。最後に、基本的な価値概念に基づいて機構の管理と組織を発展させる。
 

本部の建物

5.2. 機構は、現在のGran Via 33での賃貸契約が終了する2000年末(延長の可能性はある)までに、最終的な本部建物について決定しなければならない。2000年に、スペインの諸機関(スペイン政府総務庁、バスク州政府、ビスカヤ県議会)とともに作業部会を設置して代替場所を具体化し、運営委員会の決定に備える。
 

機構に対する評価

5.3. 機構は、2000年〜2001年に、そのネットワーク組織、サービス、情報製品に対する外部評価を行う。この評価は、現在までの成果(1996年9月以降)の検証と、将来の発展への参考として活用する。その重要な成果として、ユーザーの満足度とニーズの評価に基づくコミュニケーション戦略見直しに関する提言がまとめられる。また、欧州委員会による機構の規則見直しのための背景文書としても活用できるように配慮する。