このページは国際安全衛生センターの2008/03/31以前のページです。
|
 |
 |
|
労働安全衛生の一世紀
|
|
−インドネシアにおける、労働安全衛生
|
|
1900年〜2000年− |
(資料出所:DK3N(インドネシア国家労働安全衛生評議会)編
「インドネシアにおける、労働安全衛生 1900年〜2000年」)
「労働安全衛生の一世紀 −インドネシアにおける、労働安全衛生 1900年〜2000年−」は、インドネシアの労働安全衛生を集大成した本です。以下に目次を紹介します。なお、この本は、国際安全衛生センターの図書室にありますが、インドネシア語です。
本の原語タイトル
|
|
|
「SATU ABAD K 3
Keselamatan dan kesehatan kerja di Indonesia 1900-2000」
|
目次
- 労働大臣挨拶の言葉
- 労使関係、労働基準総局長挨拶の言葉
- 序言
- 目次
- 序文
- 第1章
インドネシアにおける労働安全衛生の発展
- 1900年―1945年
- 1945年―1970年
- 1970年―2000年
- 第2章
- 部門別、労働安全衛生の発展 (担当省別)
- 労働力部門
- 衛生部門
- 鉱業、エネルギー部門
- 工業部門
- 運輸部門
- 農業部門
- 林業、プランテーション部門
- 建設部門
- 観光部門
- 原子力部門
- 第3章
インフォーマル部門労働者に関する労働安全衛生の改善
- 第4章
労働安全衛生団体
- 第5章
安全衛生文化の啓蒙
- 第6章
労働安全衛生マネージメントの発展
- 第7章
労働力の社会保証
- 第8章
教育、トレーニング及び調査研究
- 第9章
安全衛生分野の表彰
- 第10章
労働安全衛生実施に関する政府の関心
- 第11章
インドネシアで労働安全衛生を発展させるためのILOの役割
- 第12章
終わりに
- 参考文献
- 添付
- オランダ統治時代(1910年)の規則 No.406 及びNo.521
- 労働安全衛生に関する法律 Act No.1 (1970年)
|
|