このページは国際安全衛生センターの2008/03/31以前のページです。
国際安全衛生センタートップ >
国別情報(目次) >
韓国の業務災害補償保険
|
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
[表7-2] |
給付金の種類 |
給付金の水準 |
||
医療 |
4日間以上の医療費全額 |
||
病気休暇 |
治療のために労働できない場合、1日当り平均賃金の70%が支払われる。 |
||
障害 |
労働者が治療後に障害を持つようになった場合、一括金または年金で補償金を受け取るものとする。
|
||
遺族 |
労働者が死亡した場合、遺族は年金か一括金のいずれかを受け取ることができる。
|
||
疾病補償年金 |
治療期間が2年経過後、労働者の肺に機能障害がある場合、病気休暇給付金の代わりに、年金を受け取るものとする。1級(平均賃金329日分)、2級(平均賃金291日分)、3級(平均賃金257日分) |
||
葬儀 |
葬儀給付金は平均賃金120日分とする。 |
<保険給付金支払額の動向>
[表7-3] |
(単位:100万ウォン) |
年度 |
総額 |
医療 |
病気休暇 |
障害 |
遺族 |
葬儀 |
疾病補償年金 |
1994 |
998,563 |
249,186
|
303,595 |
268,148 |
144,768 |
13,305 |
20,561 |
1995 |
1,133,577 |
279,418 |
357,982 |
295,680 |
160,912 |
13,981 |
25,557 |
1996 |
1,355,337 |
342,974 |
435,729 |
347,751 |
179,502 |
16,598 |
32,782 |
1997 |
1,556,042 |
396,736 |
478,645 |
422,470 |
198,638 |
18,372 |
41,182 |
1998 |
1,451,066 |
379,668 |
399,881 |
435,633 |
168,701 |
15,389 |
51,794 |
出典:Ministry of Labor, "1999 Yearbook of Labor Statistics" |
政府は負傷労働者のできる限りすみやかな職場復帰を支援するために、適切で専門的な医療・訓練サービスを提供する業務災害保険施設を設立し、運営している。1995年4月7日、政府は、韓国勤労福祉公団が1977年6月2日以来運営してきた業務災害保険施設の運営をさらに効率化するために、業務災害医療サービスセンターを別 法人として設立した。同センターは負傷労働者に良質な治療を迅速に提供するために、医療施設が不足し、業務災害が多発する鉱山地区や工業団地に特別 な病院を開設し、運営してきた。また、同センターは、職業訓練施設を設立・運営し、負傷労働者ができる限りすみやかに社会復帰するために必要な技能を取り戻すのを支援している。これらの保険施設で現在運営されているものには、総合病院(6ヵ所)、医療センター(9ヵ所)、技能回復エンジニアリングセンター(10ヵ所)などがある。
政府は業務災害による死亡や重度障害のために働くことのできない労働者の家族を支援するために、生活安定化資金の貸付けを行なうとともに、負傷労働者の児童に奨学金を支給している。1998年は、5,495人の学生に総額40億ウォンの奨学金が支給され、748人の負傷労働者の家族が30億ウォンを受け取っており、1987年から1998年までの給付金は対象者7,521人、総額407億ウォンに上った。このように、業務災害保険制度は就業中に負傷した労働者を対象とした総合的社会保障制度として定着してきており、単に障害保険としての性格を持つものだけではなくなっている。