このページは国際安全衛生センターの2008/03/31以前のページです。
|
 |
 |
|
「労働安全衛生基準」に関する手引書(改正)
(資料出所:Department of Labor and Employment発行
「PRIMER on the Occupational Safety and Health Standards」)
(仮訳 国際安全衛生センター)
|
DOLE/BWC/OHSD/IP-6a
フィリピン共和国
労働雇用省
第 地域局
政府安全技術者による災害調査報告書
(この報告書は、発生日の翌月の30日までに就業条件局に提出する)
出所
(通知) |
1. |
□事業所 □警察 □その他(名称) |
2. |
□電話 □電報 □メッセンジャー □その他: |
事業者 |
3. |
事業所: |
4. |
住所: 事業の種類: |
5. |
経営者: 国籍: |
6. |
労動者および労働者:男性; 女性; 合計; |
負傷者 |
7. |
氏名: 年齢: 性別: 既婚/未婚: |
8. |
住所 扶養家族の人数: |
9. |
職業 平均週給: ペソ |
10. |
災害または災害前の勤続期間:
災害記録: |
災害 |
11. |
災害の日付時刻: |
12. |
当該災害:□人員の負傷 □器物の損害 |
13. |
災害の記述(災害の発生状況に関する詳細を記す): |
14. |
負傷者は、災害または疾病発生時に、通常の職務に就いていたか:
異なる場合、その理由: |
15. |
過去2年間における類似災害の件数: |
16. |
過去12カ月間の負傷件数:
合計; 非不能; 不能; 致死; |
負傷 |
17. |
負傷の程度:□致死 □永久全労働 |
18. |
負傷の性質: |
19. |
負傷した部位: |
原因 |
20. |
関係する事業所: |
21. |
関係する事業所の部署: |
22. |
不安全状態(機械・身体): |
23. |
事故の型: |
24. |
不安全行動: |
25. |
起因物: |
器物の
損害 |
26. |
設備、資材、機械および工具に対する損害の種類と程度を記す: |
予防措置 |
27. |
講じられた予防措置: |
証言者 |
28. |
監督者/主任(氏名): |
29. |
労働者(氏名): |
30. |
その他(氏名): |
所見/
勧告 |
31. |
|
調査の立会人: |
|
(氏名と役職) |
産業安全技術者 |
|
日付: |
|
|