このページは国際安全衛生センターの2008/03/31以前のページです。
|
 |
 |
|
環境管理
環境管理部門(Environmental Control Division
- ECD)は、主として、環境危険要因及びその影響を取り除くために行動しています。有害な環境汚染の存在を測定するため、
基本的かつ実質的調査を行います。EDCはまた、溶剤、重金属、有毒ガスなどの化学物質、並びに騒音、熱、振動、照明など物理的
作用因による暴露レベルを評価するため、労働環境測定を実施します。さらに、現行の排気システムを評価し、危険を取り除くための
管理手段を推奨しています。活動には、次の項目が含まれます:環境モニタリング
- 物理的危険−騒音、熱、湿度、照明、振動
- 化学的危険−粉じん(シリカ、アスベスト)、有機溶剤、酸、金属、有毒ガス、酸素レベル
- 一般的及び局所的排気装置のテスト
- ガスマスク及びダストマスクのテスト
ECDはまた、工業用排気システムや、作業場における化学物質の安全使用、労働衛生に関する特別研修課程を通じて、技術サービス及び
支援を提供しています。
調査、標本調査、研究、研修例:
- 労働環境におけるアスベストの使用に関する研究
- 防じんマスクの性能効率に関する研究
- 連続的騒音のための最新フィリピン標準
- ダストの多い環境における中小企業及び政府労働者のためのOSHC開発ダストマスク使用の促進
|
|
|