このページは国際安全衛生センターの2008/03/31以前のページです。
|
 |
 |
|
シンガポールの職業性疾病に関する調査(1999年)
職業性皮膚炎
資料出所:人材開発省発行「Annual Report 1999
Department of Industrial Health」
(訳 国際安全衛生センター)
職業性皮膚炎
1999年は総計116人(前年度は132人)の労働者が職業性皮膚炎に罹患した(労働者10,000人当り0.59人)。 これらの患者の大多数(70%)は、セメント、油、樹脂、溶剤、ゴム、湿潤個所での作業などによる刺激が原因であった。残りの30%は、酸、アルカリ、摩擦、洗剤、食料品などの他の原因によるものであった。 最も多くの患者――全患者の30%――を出したのは建設業であった。表を参照のこと。
表 1999年の職業性皮膚炎患者の産業別分布
SSICコード |
産業 |
患者数 |
10,000人当りの
発生率* |
45 |
建設 |
35 |
2.68 |
28 |
組立金属製品の製造 |
10 |
5.45 |
31 |
電気製品・部品の製造 |
8 |
0.61 |
26 |
非金属鉱物(石油・石炭)製品 |
7 |
11.5 |
29 |
機械・機器の製造 |
6 |
1.48 |
33 |
輸送機器の製造 |
6 |
1.77 |
55 |
ホテル・レストラン |
4 |
0.33 |
50 |
卸売業・仲介業 |
4 |
0.35 |
93 |
その他のサービス事業 |
4 |
1.0 |
99 |
法が適用されない団体・機関 |
4 |
22.3 |
75 |
公務・防衛 |
3 |
0.25 |
85 |
保健・社会事業 |
3 |
0.56 |
34 |
家具の製造 |
3 |
1.52 |
32 |
医療・精密・光学機器、時計の製造 |
3 |
2.68 |
63 |
輸送業務、旅行代理店業務の支援、補助 |
2 |
0.26 |
24 |
化学物質・化学製品の製造 |
2 |
0.85 |
15 |
食品・飲料の製造 |
2 |
1.08 |
20 |
木材・木材製品・コルク(家具を除く)の製造 |
2 |
7.16 |
74 |
その他の事業活動 |
1 |
0.09 |
80 |
教育 |
1 |
0.11 |
70 |
不動産・賃貸などの事業活動 |
1 |
0.25 |
92 |
レクリエーション・文化・スポーツ活動 |
1 |
0.34 |
22 |
記録媒体の出版・印刷・複製 |
1 |
0.40 |
25 |
ゴム・プラスチック製品の製造 |
1 |
0.69 |
30 |
電気機械・器具の製造 |
1 |
0.93 |
90 |
下水・廃棄物処理や衛生などの事業 |
1 |
1.46 |
総 計 |
116 |
0.59* |
* 分母は1999年6月現在の労働力調査統計に基づく。
|
|
|