このページは国際安全衛生センターの2008/03/31以前のページです。
|
 |
 |
|
3.活動方針
ISSTは、職場における労働条件の実態などを調査する活動を行います。
その目的は、
- チュニジア人労働者の健康、安全についての現状を明らかにします。
- 職場の危険予防について科学的、医学的、工学的知識の普及を促進します。
- 人間−機械の関係においてうまく機能しない点の解決方法を提案します。
労働者の必要に即して、ISSTは以下の業務を行います。
- 産業別職業研修および教程作成
- 企業内の研修
- 企業内の情報交換およびアクセス支援
- セミナー、実習
- 労働教育の実施
情報の収集、処理、設計を通じて、ISSTは以下のものを用意しています。
- 労働者が必要とする的確な情報
- 専門文書センター:定期刊行物、ポスター、冊子、カセット、ビデオ、16ミリフィルム
- 労働安全衛生に関する専門誌
- 労働安全衛生に関する国際的なデータベース(CD−ROMにて)
労働現場における適切な評価により、ISSTは以下の事項について助言します。
- 危険、公害の発見と評価
- 職場環境の研究
- 施設、機械、工具、設備の安全性のチェック
- 労働災害の分析
- 危険予防プログラムの考え方
- 保護具の選択
医師や医療検査技師などによる専門的勧告を行います。
- 職業病検診および病因の診断
- 職業適性
- 再就職と社会復帰
- 職業病予防プログラムの作成
労働災害と職業病に対する観察を通して、ISSTは次の事項を実施します。
- 国民的レベルでの職場における病理的影響の評価および予測
- 事故研究データの分析
- 職場における危険予防および抑制をすすめるための、チュニジア公害地図の作成
|
|