このページは国際安全衛生センターの2008/03/31以前のページです。
|
 |
 |
|
2001/02年度のイギリスにおける死亡災害の統計
資料出所:HSE(安全衛生庁)発行「Statistics of fatal injuries 2001/02」
http://www.hse.gov.uk/statistics/causinj/wkrftl.pdf
(仮訳 国際安全衛生センター)
|
3. 農業における就業者の死亡災害
- 第5図: 農業における就業者(被雇用者と自営業者)の
- 死亡者数と死亡年十万人率の推移

|
被雇用者 |
|
自営業者 |
-■- |
就業者10万人に対する率 |
- 就業者の死亡災害は過去10年間全体的な傾向はなく変動している。その数は2000/01年度の46件から2001/02年度の39件になり15%減少。
- 被雇用者の死亡災害の数は、2000/01年度の13件から2001/02年度の20件に増加しているが、過去10年間全体的な傾向はなく変動している。
- 自営業者の死亡災害の数は、前年の33件から2001/02年度は19件になり減少しているが、過去10年間変動し、2001/02年度は1992/93年度と同じである。
- 就業者の死亡災害率は前年の10.2から2001/02年度は9.2になり9%の減少。
|
第6図: 農業における被雇用者と自営業者の死亡年十万人率の推移

- (省略)
- (省略)
- 自営業者の死亡災害率は被雇用者のそれより高い。
|
第7図: 農業における災害の種類毎の死亡就業者数の推移

-▲- |
墜落・転落 |
-◆- |
飛来、落下した物体に打たれる |
-■- |
動いている車両に激突され |
-●- |
崩壊、転倒した物体に挟まれる |
- 動いている車両に激突された死亡災害の数は、1999/2000年度の5件から2001/02年度は14件に増加し、最も一般的な死亡災害となった(トラクターによるもの9件を含む)。
- 2001/02年度には、墜落・転落および崩壊、転倒した物体に挟まれる死亡災害の数は減少した。これら2種類の災害の数は1996/97年度の数より減少している。
- 動いている機械に接触した死亡災害は2001/02年度で6件でトレーラー、トラクター、バラー(乾草を束ねる農機)、耕運機およびパワーテークオフシャフト等も含まれる。
|
|
|