このページは国際安全衛生センターの2008/03/31以前のページです。
|
 |
 |
|
全家庭が備えておくべき22の必需品
資料出所:National Safety Council(NSC)発行
「Family Ssafety & Health」2002年春季号
抄録:国際安全衛生センター
全米安全評議会(NSC)名誉会長 ジェラルド・スキャネル氏の、日本の「全国産業安全衛生大会」国際分科会 の記念講演の記事及びNSC会長アラン・C・マクミラン氏の「2002年の展望:労働者と家族の安全を守るのは、我々の責任だ」の記事は既にホームページにて紹介しているが、それらの記事に見られるように、NSCは労働者及びその家族の安全を守り、延いては生産性の向上にも寄与するために、業務外(家庭や地域社での安全衛生の指導にも力を入れている。
この記事はNSCの政策の一貫として出されている上記資料から、国際安全衛生センターにて抄録し紹介するものである。
著者 カーラ・メローラ・ローラ・コイン氏は、NSCの調査によると、2000年の住宅にかんする死亡者が29,500人にのぼることから、住宅の安全のために「全家庭が備えておくべき22の必需品」をリストアップして説明を加えている。
- 煙感知機
- 一酸化炭素感知機
- ラドン感知機キット
- 「毎年肺ガンで死亡する人の内、最高3万人はラドンが原因になっている可能性がある」と書いてあるが、これはアメリカの特殊事情かと思う。
- 夜間照明
- 特に階段。
- センサー照明
- 屋外用で、侵入者を遠ざけることが出来る。
- 頑丈な踏み台
- 一寸手が届きにくい所から物を取るとき、無理して背伸びしてバランスを失ったり、ロッキングチェアを使って転倒したりする事故を防ぐ。
- ゴム吸着式バスマット/滑り止め付きマット
- 風呂場やバスタブの中で、滑って転ぶのを防ぐ。
- 握り棒
- バスタブに出入りするときの握り棒。
- 手摺り
- 階段には、手摺りをつける。
- デッドボルト式の鍵
-
ピッキングに耐える鍵を住宅の入り口につける。
アメリカらしく、「銃を保持している人は、常に鍵をかけて保管する。弾薬と銃は、別に鍵をかけて保管する。」と言っている。
- 漏電遮断器
- 消火器
- ABCタイプの消火器を推奨
- 救急箱
- 懐中電灯
- 新しい電池をいつもそばに用意。
- 窓、安全ガラス.
-
窓からの子供の転落事故が多いので、窓を使用しないときは鍵をかける。
窓のそばの子供が登れる所には、家具やベッドを置かない。
安全ガラスは、ガラスが割れても飛散するのを防ぎ、 安全な粒状にする。
- 家族避難計画の文書化と避難訓練の実施
- 家族用避難キット
- NOAAオールハザード警告ラジオ
- アメリカには、「周波数を海洋気象局(NOAA)にあわせると、ハリケーン、地震等の情報が入手できる」とのこと。
- 緊急電話番号の掲示
- ガス又は電気を使う器具には、適格な試験機関による認定証が付いたものを使う。
- 個人用保護具
- 日曜大工の必需品として、保護目がね、作業用手袋、顔面保護用マスク、保護帽
- タグをつける
- ガス、水道、石油のバルブの閉め方、主電源の切り方に熟知し、 各バルブにはタグを付ける。
以上当たり前の事が多いですが、 アメリカらしい特徴もあり、 又NSCがこのような家庭内安全にも力を入れていることを紹介しました。
|
|