このページは国際安全衛生センターの2008/03/31以前のページです。
|
 |
 |
|
2003年の労働災害の状況
資料出所:National Insutitute of Labour Protection of Vietnam (NILP) -
CIS/ILO Collaborating Centre 発行
「NEWSLETTER」2004年3月号p.7
(仮訳 国際安全衛生センター)
1. 一般状況
|
− |
労働災害総件数 |
: |
3896 |
− |
被災者総数 |
: |
4089 |
− |
運搬手段による災害 |
: |
災害件数770、被災者数799 |
− |
死亡災害の件数 |
: |
469 |
− |
死者数 |
: |
513 |
− |
2人以上の死亡があった災害 |
: |
55 |
− |
運搬手段による死亡災害 |
: |
災害件数144、死亡者数149 |
|
2.災害発生率の高い地域
(省略)
3.災害発生率の高い産業
No |
産業 |
件数 |
被災者数 |
死亡災害の件数 |
死亡者数 |
1 |
建設 |
270 |
296 |
91 |
96 |
1.1 |
高所からの墜落・転落 |
240 |
241 |
81 |
83 |
1.2 |
建造物等の崩壊 |
25 |
50 |
7 |
9 |
1.3 |
地面の崩壊 |
5 |
5 |
4 |
4 |
2 |
電気機械器具の製造と使用 |
135 |
148 |
68 |
71 |
2.1 |
高電圧 |
21 |
- |
12 |
13 |
2.2 |
低電圧及び電気装置 |
114 |
- |
56 |
58 |
3 |
鉱業 |
110 |
130 |
21 |
30 |
3.1 |
鉱山の崩壊 |
44 |
53 |
8 |
11 |
3.2 |
採石 |
52 |
61 |
9 |
15 |
4 |
労働安全上特別な検査を必要とする機械 |
50 |
50 |
12 |
12 |
4.1 |
クレーン等 |
36 |
36 |
10 |
10 |
4.2 |
圧力装置 |
14 |
14 |
2 |
2 |
5 |
その他 |
1,608 |
1,622 |
73 |
73 |
5.1 |
機械による巻き込まれ |
1,377 |
1,383 |
34 |
34 |
5.2 |
飛来・落下 |
182 |
185 |
38 |
38 |
5.3 |
燃傷、化学物質 |
49 |
54 |
1 |
1 |
4.労働災害の原因
4.1 |
事業者に起因するもの
−
|
基準、ノルマ、安全工学技術規程等違反 |
: |
44% |
− |
労働規則(Working regulations)違反 |
: |
4.3% |
− |
安全な作業コンディション及び環境を確保していない |
: |
6.8% |
− |
労働者のチェックと警告をしていない |
: |
2% |
− |
違反者に対して、授権された権限にもとづいて徹底的に罰金を課していない。 |
|
4.2 |
労働者に起因するもの
− |
訓練されていない |
− |
法律及び予防に対する知識の不足 |
− |
本質的に生産性優先で労働規則(Working regulation)履行への自覚が劣っている |
− |
個人用保護具を使用していない |
|
4.3 |
国の管理機関に起因するもの
− |
無秩序なガイダンス、感受性の不足 |
− |
労働安全衛生に関する管理やチェックの数、政策がまだ率として低い |
− |
監督官の質、量、共にまだ必要要件を満していない |
− |
生産のある分野における取締りが、規律正しくない |
− |
取締りによる罰金が徹底的でない(2003年には7つの死亡災害については訴追が提案されたが、しかしどのケースも結論が出ていない) |
− |
労働災害の調査がまだ長引いている状態であり、又この原因の定義づけが不正確である |
|
5.2002年と比較した2003年の労働災害の評価
* |
災害の件数:402件(9.3%)の減少 |
* |
被災者数:432人(9.6%)の減少 |
* |
死亡災害:20人(4.5%)の増加 |
* |
死亡労働災害発生率の高い地域
(省略) |
* |
死亡労働災害が減少した地域
(省略) |
* |
労働災害が増加した産業
− |
建設 |
: |
災害件数は21.6%の増加(222/270) |
|
|
|
死亡災害の件数は31.8%の増加(66/91) |
− |
電気機械器具の製造と使用 |
: |
災害件数は増加していないが、死亡災害の件数が3%の増加(66/68) |
− |
鉱業 |
: |
災害件数は4.7%の増加(105/110) |
|
|
: |
死亡災害の件数は41.6%減少(36/21) |
|
(訳注)(2002年/2003年) |
|
労働安全衛生に関する法令及びノルマ違反を原因とする災害は、ずっと高い割合が続いている。
|
|