このページは国際安全衛生センターの2008/03/31以前のページです。
国際安全衛生センタートップ海外安全衛生情報:安全衛生情報誌雑誌 Fact Sheet > 労働災害を削減するには

労働災害を削減するには
Work-related stress

資料出所:欧州安全衛生機構ファクトシート:FACTS 20
原文はこちらからご覧いただけます
(仮訳 国際安全衛生センター)

労働災害の防止は、依然として重要な問題であり、それは欧州労働安全衛生週間2001のテーマであることにも反映されている。この労働災害防止の取り組みを支援するために、欧州連合加盟国における災害防止プログラムに関する調査が実施された。報告書では、22件の国家および地域レベル、ならびに部門および企業レベルの介入事例の分析が行なわれた。

事例の量的評価

報告書は、災害防止プログラムが、労働災害の発生頻度や強度率の減少、費用便益率の改善などの利点を通じて、著しい好影響をもたらすことができることを示している。調査の対象となった事例によって介入の種類や程度は大きく異なるものの、対象グループとの直接的な接触が、災害とその影響の減少に重要な役割を果たすことが、重要な洞察の一つとして挙げられる。このほか報告書は、システムを監視する重要性、発生源での危険防止のほか、社会的対話、パートナーシップ、労働者参画の利点も強調している。

以下、これらの結論を支持する量的証拠を、調査より一部簡単に紹介する。

災害発生率の減少

ケーススタディ

国家または地域レベルの措置
  • ボローニャ−フィレンツェ間の高速鉄道建設中の安全対策(イタリア)
  • アルザス−モーゼル地方における足場の安全性に関する取り組み(フランス)
  • エーレスンド橋:建設部門における安全な調達−デンマークの土木工事
  • 「あらゆる段階での安全確保」:オーストリア災害保険機関による墜落・転落防止の全国キャンペーン
  • 対象を絞った監査キャンペーンを利用した、高リスク企業における災害削減の方策:プログラマ・アラゴン(スペイン)
部門レベルの措置
  • 海運部門における船からの転落−話し合おう!(フランス)
  • ドイツの警備業界のための防止戦略−労働安全のモデル
  • 農場の災害−デンマークの予防モデル
  • 「安全のためのレシピ」−食品・飲料業界における労働安全(英国)
  • ドイツ建設業界における高所からの転落事故
  • イタリア高速道路警察隊における道路災害防止
  • アイルランド建設安全パートナーシップ−CSP
  • 隠れた交替運転手:オランダにおけるトラック運転手のためのアルコール意識向上プログラム
  • ドイツにおける粉じん火災と粉じん爆発による危険防止
  • ポルトガルの繊維・服飾業界における防止キャンペーン
企業レベルの措置
  • 服飾・繊維業界における針刺し事故防止−ウィリアム・ベアードの事例
  • ベルギーの航行可能内陸水路:体系的な安全政策実施により災害件数を削減
  • 労働安全衛生のための長期的措置:TITAN
  • 鉄鋼業界における安全管理:ARBED
標準的な手段を使った措置
  • 安全で生産的な作業習慣:Tuttava
  • 安全促進のためのワークグループ分析(WASP)手法
  • フランスにおける部門間協定に基づく中小企業のための災害防止契約

災害強度率の低下

休職期間で測定される災害強度率は、災害頻度の減少と一致することが多い。しかし、中には例外もあるようである。

死亡災害は大幅に減少

中には、死亡災害件数に関する情報が含まれているものもあった。この指標は、災害発生率の動向に従うものの、死亡災害の減少のほうが著しいようである。この指標は、デンマークとスウェーデン間のエーレスンド橋やイタリアのフィレンツェとボローニャ間の高速鉄道といった複雑なインフラ工事でも使用されている。両プロジェクトの死亡災害発生率は、以前の同様のインフラプロジェクトに比べると、相当低かったようである。

好ましい費用便益率

調査されたプログラムの中には、費用便益率を計算できたものもあった。職場における墜落・転落防止に関するオーストリアの事例の費用便益率は、1:6だった。これは1ユーロを投資する毎に、6倍となって戻ってくることを意味する。また、食品および飲料業界における安全を目指す、「安全のためのレシピ」の場合は、1:4−1:5.5だった。ドイツの警備業界の事例では、安全対策導入後3年以内に費用が回復されたことが指摘された。

事例の質的評価

上述の諸事例には、その処置の成功の一因となったいくつかの特徴が含まれている。これらの特徴は、災害発生率の削減を目指すよい慣行に欠かせない要素としてみなすことができる。

システム監視の重要性

すべての事例が、部門レベルと個々の職場の両方において、効果的なリスクアセスメントを実施する必要性を浮き彫りにした。同時に、プログラム導入後の災害発生とその強度率を追跡するための、強力な統計に基づく監視システムも重要な要素であるようである。こうしたタイプのシステムから得られたデータにより、より詳細な分析や、将来取り組まなければならない潜在的な弱点の特定が可能になる。

リスクを発生源で防止

「アルザス−モーゼル地方の建設部門における足場の処置」や「針刺し事故の防止−ウィリアム・ベアード」など、調査の対象となった取り組みの中には、技術的処置によってリスクをその発生源で制御したり、時には除去さえできるものがある。安全に設置・利用可能な足場や、新旧のミシンに装備できる指の保護具などがその実例である。しかし、こうした種類の装置は、自社以外の企業でも促進する必要がある。さらに、新技術には、訓練、アドバイス、新しい作業方法、財源などが必要となることが多いので、こうした道具は労働安全の向上に向けた最初のステップにすぎない。

社会的対話、パートナーシップ、労働者の参画

企業レベルにおける事業者と従業員またはその代表者間の社会的対話、および部門、地域または国家レベルにおける労働組合と経営者団体間の社会的対話は、成功への重要な条件である。

アイルランドでは、それまでの劣悪な労働災害の記録に応えて、政府、事業者、従業員、労働リスク防止担当機関の間で、パートナーシップ協定を締結した。本パートナーシップ活動の目的は、建設部門において安全の文化を促進することだった。パートナーシップの参加者は、それぞれが果たすべき役割をもっている。同様に、食品および飲料業界の「安全のためのレシピ」においても、同業種の事業者と従業員組合が「共通戦略」文書の合意に達した。この合意には、各参加者の義務が含まれているほか、労働リスク防止担当機関をはじめ、各当事者がキャンペーンの全段階にわたり取るべき行動が規定されている。「針刺し事故の防止−ウィリアム・ベアード」も、企業の取り組みによる処置から発展した、協力の事例である。この処置の目的は、自社で使用する安全装置を開発することだった。一度装置の有効性が示され、会社の了承を得ると、労働リスク防止担当機関の支援を受けた組合が、業界内で装置を推進した。同装置は広く受け入れられ、その概念はCEN規格にも組み入れられた。

対策を各産業または企業の環境に合わせる必要性

災害防止対策には、資源をはじめ、その組織特有の状況を考慮に入れなければならない。より具体的に言えば、いずれの取り組みも実用的であるとともに、複雑すぎたり費用がかかりすぎたりしてはならない。このことは、技術的アドバイスまたは訓練といった形での援助が可能であるとしても、場合によっては、外部からの財政支援または補助金が必要となる可能性があることを示している。

調査から得た教訓の一般的な応用性

報告書に掲載されたすべての災害防止プログラムは、もともと国家、地域、部門または企業レベルのどの問題に適用されたかにかかわらず、他の情況にもおおむね使用することができる。さらに、Tuttava などの一部のプログラムは、異なる企業や職場、部門、さらには国々における使用をはっきりと目指して作成されている。

レポートの入手方法

英語版レポートの全文は、欧州安全衛生機構のウェブサイトhttp://osha.europa.eu/publications/reports/workaccidents/から無料でダウンロードすることができる。また、印刷版 "How to reduce workplace accidents(職場の事故を減らすには)", 欧州安全衛生機構、2001, ISBN 92-95007-42-5 は、ルクセンブルクのEC出版局EUR-OP(http://eur-op.eu.int/)、またはその販売代理店から注文できる。ルクセンブルクでは本体価格は、13ユーロとなっている(別途VATがかかる)。
本ファクトシートはすべてのEU言語で下記サイトから入手可能である。http://osha.europa.eu/publications/factsheets/

「労働災害の防止」は、欧州労働安全衛生週間2001のテーマである。より詳しい情報は、http://osha.europa.eu/ew2001/にて閲覧できる。


このページの先頭へページの先頭へ