このページは国際安全衛生センターの2008/03/31以前のページです。
|
 |
 |
|
NSC発行「Safety + Health」2006年1月号
ワシントン − 労働統計局(Bureau of Labor Statistics: BLS)の労働傷病調査(Survey of Occupational Injuries and Illnesses)によれば、2004年に民間産業が報告した非死亡傷病は430万件で、2003年の440万件を下回った。
非死亡傷病は,常勤労働者100人あたり4.8件の割合で発生した。これは、BLSが発表した2003年の常勤労働者100人あたり5.0件を下回り、報告のあった傷病件数の2.5%減と、実労働時間の1.6%増がもたらした結果であると、BLSは述べた。
BLSによると、最低10万件以上の傷病を記録したのは14産業で、計およそ200万件、傷病総件数430万件の46%を占めた。この14産業は、順序こそ若干の入れ替えはあったものの、2003年にも10万件以上の傷病を報告した。
およそ220万件の傷病は、休業、配転または就業制限を伴うものであった。つまり、健康回復のために休業、配転または就業制限のいずれか、またはその組み合わせを義務づけられたものであった。
BLSによれば、残る200万件は、休業、配転または就業制限を伴う、その他の記録すべき傷病で、常勤100人あたり2.5件の割合で発生しており、その他の記録すべき傷病は、2.3件の割合で発生していた。これらの発生率は、いずれも、2003年の発生率を0.1件下回るものであった。
産業別非死亡傷害発生率(2004年) |
農林水産狩猟業 |
|
1.3% |
鉱 業 |
|
0.5% |
建設業 |
|
9.8% |
製造業 |
|
20.9% |
卸売業 |
|
5.8% |
小売業 |
|
15.2% |
運輸倉庫業 |
|
6.9% |
公益事業 |
|
0.6% |
情報産業 |
|
0.6% |
金融業 |
|
2.6% |
専門・ビジネスサービス業 |
|
6.6% |
教育サービス業 |
|
0.9% |
保健衛生・社会支援業 |
|
15.9% |
娯楽・接待 |
|
9.4% |
その他のサービス |
|
2.3% |
|
出 所:労働統計局、2005年 |
|
|
|