このページは国際安全衛生センターの2008/03/31以前のページです。
NSC発行「Safety + Health」2001年11月号

ニュース

対米テロで、安全問題浮上

 ニューヨーク、ワシントン − ニューヨークとワシントンへのテロ攻撃は、世界貿易センタービルや国防省の倒壊現場で働く救援隊員や労働者に、さまざまな危険をもたらしている。
 OSHA(労働安全衛生庁)は、罹災地区での有害物質の暴露から作業員を保護するよう、事業者や連邦当局に、勧告や技術支援を提供している。ニューヨークでは、OSHAは、EPA(環境保護局)の支援を受けて、世界貿易センターから半径数ブロック以内の建物内で、アスベスト濃度を検査している。これまでのところ、EPAの採集した周辺の大気サンプルには、アスベストは含まれていないか、極微量である。大量の廃材や粉じんのサンプルには、概して低濃度のアスベストが含まれていた。
 「OSHAは、従業員が、できるだけ早く元の職場に戻れるよう、連邦諸機関と連携している。周辺建物のアスベスト濃度に関する第一報は、励みとなる」とエレイン・チャオ労働長官は述べた。「OSHAの目標は、倒壊現場近く、あるいは風下にある建物に出入りする人々を保護し、安全に関するすべての情報を提供することにある」。
 OSHAはまた、地下に埋設したガス管のガス漏れのため、溝を掘る労働者の安全基準に関し、コンソリデイティッド・エディソンとも、連携している。
 国防省では、救助、復旧作業中のアスベスト暴露や建物損壊といった懸念について、OSHAは支援活動を行っている。