このページは国際安全衛生センターの2008/03/31以前のページです。
NSC発行「Safety + Health」2003年10月号

ニュース

安全衛生「公正」法案、下院で進展

 ワシントン − 下院教育労働力委員会(House Committee on Education and the Workforce)の下部組織、労働力保護小委員会(Subcommittee on Workforce Protections)は、多数党である共和党の指導部によれば、小企業支援を企図した、いわゆる「公正」3法案を進展させている。
 民主党員は、法案に強く反対しているが、小委員会は、各党路線に沿って票を投じ、法案に手を入れて、7月末には教育労働力委員会に提出することとなった。その後、法案は、教育労働力委員会の議事日程に載り、公聴会が開かれ、承認されれば、下院の議事日程に載る。下院では、夏の休会を経て、労働者の日(Labor Day)以降に議決されるという運びになる。
 3法案は、次のとおり。
  • 労働安全衛生における小企業の法廷出頭日に関する法律(The Occupational Safety and Health Small Business Day in Court Act)(下院(H.R.)2728)。この法案は、小企業がOSHA(Occupational Safety and Health Administration、労働安全衛生庁)の召喚を受けたものの、返答を申請する15日間の期限を過失により、または正当な理由により逸した場合、期限の例外を設けるという弾力性を、労働安全衛生再審委員会(Occupational Safety and Health Review Commission: OSHRC)に与える。
  • 労働安全衛生再審委員会の効率に関する法律(The Occupational Safety and Health Review Commission Efficiency Act)(下院2729)。労働安全衛生再審委員会の定員を3名から5名に増員する。
  • OSHA召喚の独立的再審理に関する法律(The Occupational Safety and Health Independent Review of OSHA Citations Act)(下院2730)。労働安全衛生再審委員会は、OSHA問題を再審理する裁判所がその判断を尊重する司法機関であることを明らかにし、OSHA召喚の独立的再審理を復活させる。
 3法案はすべて、労働力保護小委員会のチャーリー・ノーウッド(Charlie Norwood、共和党、ジョージア州)委員長が提出した、労働安全衛生公正法(Occupational Safety and Health Fairness Act)(下院1583)に由来する。ノーウッド委員長は、民主党の反対をものともせず、法案は、OSHAを弱体化させるものではなく、効率化を図るものであると発言。3法案は、「現行のOSHA関連法規にある恣意的な、故意でない『法律の落とし穴』を取り除いて、当局と事業者との間の信頼と自主的な協力をだめにするのを防ごうとするものである」とノーウッド委員長。


ブッシュ、ユタ州知事をEPA長官に指名

 ワシントン − ブッシュ大統領は、8月11日、環境保護庁(Environment Protection Agency : EPA)の新長官に、ユタ州知事(Utah Governer)、マイク・リーヴィット(Mike Leavitt)氏を指名した。リーヴィット知事は共和党員。現在、州知事として3期目を迎えており、全米で最長期間、現職にある。
 ホワイトハウス職員は、リーヴィット氏を大気、水質の改善や、土壌保全の実績を持つ環境問題のリーダーと呼ぶ。多様なメディア報道は、自称中道派、州政府主体の環境規制の主唱者で、取引上手な人物とみなしている。
 一方、EPAで過去2年間、一般弁護士(general counsel)を務めたロバート・E・ファブリカント(Robert E. Fabricant)氏は、8月14日、ホワイトハウスに辞表を出した。
 ファブリカント氏の辞職は、当局の2名の高官、クリスティ・ホイットマン長官(Christie Whitman, Administrator)およびリンダ・フィッシャー副長官(Linda Fisher, Deputy Administrator)の辞職に続くものである。
 ファブリカント氏は、EPAに入局する前は、ニュージャージー(New Jersey)州知事を務めていたホイットマン氏の主席弁護士(chief counsel)であった。ファブリカント氏は、ニュージャージー州で開業すると述べた。


事実チェック
傷害の高い代価
非意図的な傷害の費用は、あまりにも多額で、
ほとんど理解の域を超えている。2002年度の職場での傷害は、
1,466億ドル
である。別な見方をすれば、この1,466億ドルは、
企業の株主配当金1ドルあたり34セントに等しく、
税引き前の企業の収益金1ドルあたり22セントに等しく、
フォーチュン500社の上位19社の収益金の総和に等しい。
出 所:全米安全評議会(National Safety Council: NSC)推計、2003年


連邦控訴裁、廃棄物基準でEPAに軍配

 ワシントン − 環境保護庁(EPA)は、有害、非有害廃棄物のありとあらゆる混合物について、その生成から廃棄までの規制を新しく設けることができると、連邦控訴裁判所は判決した。
 アメリカ化学協議会(American Chemical Council)は、EPAの廃棄物基準について、廃棄物の混合物のなかには、公衆衛生や環境を脅かさないものがあるにもかかわらず、化学業界に不合理な負担を強いているとして、異議を申し立てていた。
 米国控訴裁判所(U.S. Court of Appeals)は、アメリカ化学協議会の訴訟を却下したが、EPAは、混合物や派生物のなかには、もとの廃棄物の有害性をそのまま保っているものもあることを示す十分な証拠を提出したと述べた。
 「どの物質を『有害』として規制するかを決定するにあたり、議会は、EPAに対し、慎重すぎる位にするよう望んだと、われわれは考える。最終規則は、この慎重さを合理的に行使したものである」と、ダグラス・ギンスバーグ主席判事(Douglas Ginsburg, Chief Judge)は記す。
 EPAは、新規則で新たに影響を被る化学物質は、年間360万トンと見積もる。これは、米国の全有害廃棄物の1%をわずかに上回るだけの量である。


OSHA、MSHA、新委員を観閲

 ワシントン − 労働安全衛生再審委員会(The Occupational Safety and Health Review Commission)の委員として、W・スコット・レイルトン(W. Scott Railton)、トマシナ・V・ロジャース(Thomasina V. Rogers)の2氏が、上院の確認を得た。労働安全衛生再審委員会は、OSHAの監督業務に由来する召喚または罰金をめぐる争いを解決する、独立した連邦政府機関である。
 この2氏の任命で、委員3名からなる委員会は、定員を満たした。レイルトン氏は、議会休会時の任命を受け、2002年8月に委員会に加わり、委員長を務めている。ロジャース氏は、民主党員。1998年から委員会に加わっており、クリントン政権時には委員長を務めた。残る1名は、ジェームズ・M・スティーヴンズ(James M. Stephens)氏で、2002年11月から委員職に就いている。
 5名の委員からなる鉱山安全衛生再審委員会(Mine Safety and Health Review Commission)についても、新たに委員が確認され、全員がそろった。上院は、スタンリー・C・スボレスキー(Stanly C. Subolesky)、マイケル・G・ヤング(Michael G. Young)、メアリー・ルー・ジョーダン(Mary Lu Jordan)の3氏を確認、3氏は、マイケル・F・ダフィー(Michael F. Duffy)委員長、ロバート・H・ビーティ2世(Robert H. Beatty Jr.)に加わる。新委員らは、8月8日、宣誓した。


全米安全評議会(NSC)創立90周年:安全ポスター
 創立以来、全米安全評議会(National Safety Council: NSC)は、安全ポスターを最重要なサービスのひとつと考えてきた。初期のNSCの資料は、事業者の安全キャンペーンの重要な構成要素として、ポスターを列挙している。このようなポスターは、会報としても知られていた。おそらく、従業員の掲示板に貼るように意図されていたからであろう。
 なぜポスターなのか。「なぜ事故は起きるのか、どうすれば事故を防ぐことができるのか。従業員は、挿絵や単純な話といった手段での教育を必要としているのである」と、1917年の会報は記す。初期のポスターの大半は、事実、陰惨である。腕や足、目、指その他の身体部位のない人物の写真や、路面電車の下敷きになった労働者や機械にはさまれた労働者といった場面を仕立てた写真など、こういったものが、労働者の注意を惹くためによく使われた。
 これほど陰惨ではないものの、家族をだしにしたアピールも同じように効果的であった。若いギブソンガール(挿し画家、チャールズ・ギブソンが描いた1890年代の理想女性)が、腕に赤子を抱いて、仕事に行く夫を見送るポスターは、「あなたなしで、家族はどうなる?」と問いかける。もうひとつのポスターは、父親が死んだり、重傷を負ったりすれば、息子たちは、教育を受ける機会を奪われ、家族の養い手とならねばならなくなると警告する。
 ポスターは、一般的な主題のほか、蒸気機関鉄道、製紙・パルプ、金属鉱業などといった特定産業の危害を扱ったものも作成された。NSCはまた、公益事業の告示も提供した。
 NSCは、加盟団体に対し、安全ポスターを会費の一部とみなして、無料で提供した。たとえば1926年には、加盟団体は、会費を納めて、一枚25ドルのポスター約300枚を受け取った。
 NSCは、加盟団体に、ポスターをどう利用するのが最善か、指導した。事業者は、目立つところに1〜2枚のポスターを貼り、最低でも週に2度は取り替えるよう、勧めた。「掲示板をいっぱいにしてはいけない。古ぼけさせてもいけない」と、NSCはアドバイス。「効果的な安全広報の秘訣は、興味にある」。


このNSCのポスターは、1918年頃のもの。職場での不安全行動がもたらす結果を示した、初期の安全ポスターの一例である。
注)ポスターのなかの文

衣服をはぎ取られる
彼は、ラジアルボール盤の電源を切らないまま、台から鋳物を除けようとした。アドルフは、今はよくわかっている。仕事を調節する、または機械に油をさす前には、いつも電源を切る。

死を招くかもしれないからである。
出 所: 全米安全評議会(NSC)
図書館

 安全のリーダーであるNSCの創立90周年を記念して、本誌は、1年間を通じ、NSCの遺産のなかでも重要なものを紹介する。


OSHA、ジョンソン&ジョンソン、エルゴノミクスで連携

 ワシントン − 労働安全衛生庁(OSHA)とジョンソン&ジョンソン社(Johnson & Johnson、ニュージャージー州ニューブランズウィック、New Brunswick, NJ)は、「画期的」と評される協定を結んで、戦略的パートナーとなり、職場でのエルゴノミクス傷害を減らす最善の慣行を開発・特定する。
 OSHAのジョン・ヘンショー長官(John Henshaw、Administrator)は、ジョンソン&ジョンソン社が、当局と協力して取り組むと、数千人ものアメリカの労働者が恩恵を受けるとして、当局は「満足である」と述べた。
 「われわれの未来像は、無災害の職場を創って、安全衛生分野で世界のリーダーとなることである。このたびのパートナーシップは、この行程の重要な一歩である」と、ジョンソン&ジョンソン社のアサー・ウィリアムズ2世副社長(世界規模産業安全衛生担当)(Ather Williams Jr., vice president for Worldwide Safety and Industrial Hygiene)は述べた。ウィリアムズ副社長は、全米安全評議会(NSC)理事会の副会長でもある。
 NSCの数多くの安全イニシアチブで重要なパートナーを務めるジョンソン&ジョンソン社は、同社のエルゴノミクスプログラムで体験して得た知識をOSHAに提供する。この官民パートナーシップは、同社の工場で筋骨格系障害を減らす、できの良いエルゴノミクスプログラムを開発・実施するのに効果的なプロセスを特定・伝達する、などを目標とする。
 パートナーシップは、4目標を掲げる。
  • ジョンソン&ジョンソン社の工場における筋骨格系障害の発生率と強度を減らす。
  • できの良いエルゴノミクスプログラムを開発・実施するのに効果的なプロセスを特定し、伝達する。
  • ジョンソン&ジョンソン社の製薬、医療機器、消費財事業部で、少なくとも3つの優良慣行と関連の訓練を特定する。
  • ジョンソン&ジョンソン社の優良慣行を、同社の他の施設や他の業界、社会と共有する。

州知事幹線道路安全協会、携帯電話禁止に反対


 ワシントン − 州議会は、携帯電話を急ぎ禁止するのではなく、不注意運転をより大きな視野で検討すべきである。州知事幹線道路安全協会(Governors Highway Safety Association)のジム・シャンペイン副会長(Jim Champagne, vice chair)は、8月6日の記者会見でこう述べた。
 州知事幹線道路安全協会は、「州政府に対し、運転中の携帯電話での通話のみを禁ずる立法措置を思いとどまらせる」とシャンペイン氏。同協会によれば、同乗者との会話やラジオの調節、摂食といった行為は、携帯電話と少なくとも同程度にドライバーの注意を散らす可能性があることが調査でわかっている。州政府は、携帯電話のみに焦点を絞るのではなく、このような運転への影響因子を検討せねばならない、とシャンペイン氏は述べた。
シャンペイン氏は、協会は、州政府が手持ち式の携帯電話のみを禁ずる場合を「とくに懸念する」、というのも、これではドライバーに「誤った安全感覚」を与えるからであると付け加えた。携帯電話の使用で注意を散漫にするのは、会話であり、ハンズフリーの携帯電話でも、ドライバーは注意散漫になることがありうると、同氏は述べた。


報告書:コロンビア事故は、NASAの「安全文化」の欠如が原因

(写真キャプション)1月16日の打ち上げ前のSTS-107号の乗組員。左からミッションスペシャリストのデイビッド・ブラウン(David Brown)、機長のリック・ハズバンド(Rick Husband)、ミッションスペシャリストのローレル・クラーク(Laurel Clark)、カルパナ・チョウラ(Kalpana Chawla)、マイケル・アンダーソン(Michael Anderson)、操縦士のウィリアム・マックール(William McCool)、ペイロードスペシャリストのイラン・レイモン(Ilan Ramon)の各氏。(写真)1月16日の打ち上げ前のSTS-107号の乗組員。左からミッションスペシャリストのデイビッド・ブラウン(David Brown)、機長のリック・ハズバンド(Rick Husband)、ミッションスペシャリストのローレル・クラーク(Laurel Clark)、カルパナ・チョウラ(Kalpana Chawla)、マイケル・アンダーソン(Michael Anderson)、操縦士のウィリアム・マックール(William McCool)、ペイロードスペシャリストのイラン・レイモン(Ilan Ramon)の各氏。

 ワシントン − 宇宙飛行士7名が死亡した2月1日のスペースシャトル、コロンビア(Columbia)号の事故について、原因を探った248ページの報告書が刊行された。報告書によれば、墜落事故の原因は、断熱材の破片がシャトルの翼の耐熱タイルを損傷、大気圏への再突入の際に、機体を分解させた。
 しかし、退役海軍将官ハル・ゲーマン(Hal Gehman)氏が議長を務める委員会は、アメリカ航空宇宙局(National Aeronautics and Space Administration: NASA)に組織としての安全文化が欠如しており、たとえば断熱材が翼にあたるなどといった危機への対応をほとんど不可能にしていると批判した。
 8月26日に発行された報告書は、コロンビア号の打ち上げから再突入に至るまでに、技術陣がシャトルの損傷をよりよく分析し、対応する機会が数回あったことを指摘した。また、新たにシャトルを打ち上げる前に、NASAは、内部に事業安全体制を打ちたて、長期的にNASA職員に安全責任を持たさねばならないと報告する。
 NASAの元技術者、ランディ・アヴェラ(Randy Avera)氏は、8月26日、CNN(Cable News Network)にこう語った。「NASA内部には、……独自の全員関与型の安全プログラムが、基本的にはなかったことが、調査で判明した。委員会が見いだしたのは、どんな安全プロセスを用い、これをどう文書にまとめて、安全プログラムを実施するか、その方法を自分たちでひねり出すよう、低レベルでの管理職に委ねられていたということである」。
 アヴェラ氏は、今後のシャトル打ち上げを始めから終わりまで安全に保つには、説明責任が鍵を握ると述べた。
 「委員会は、トップのリーダーシップという点では、明快である。NASAの気風や文化は、全くリーダーシップ次第だということである」とアヴェラ氏は、CNNに語った。「そして、従業員は、進んで安全問題を指摘するだけでなく、当該情報をもたらし、このような技術問題を解決するプログラムの英雄として、支持されるようになるとよい」と同氏。
 委員会の前で証言したなかには、全米安全評議会(NSC)の代表も数人おり、このうちのひとり、アラン・C・マクミラン最高経営責任者(Alan C. McMillan, CEO)は、NASAに対し、「組織の未来像に安全衛生を位置づける」よう要請した。そのための措置として、マクミランは、以下を挙げた。
  • 安全衛生を核心的価値に据える。
  • 倫理規約を採択する。
  • ゼロ災を目標とする。
  • 価値観を共有する文化を創造する。
  • 責任と信頼の気風を醸成する。
  • NASA出入りの商人、請負会社は、プロジェクトや製品の設計、性能に基準や規格を設けなければならない。
  • 現場の業者に、組織の作業規則を採用するよう義務付ける。
  • 構成員すべてと、安全衛生について率直に意見を交換しあう。


CSB、ニュージャージー州の反応性化学物質対策を称賛

 ワシントン − ニュージャージー州環境保護省(New Jersey Department of Environmental Protection)は、反応性化学物質を「特別有害物質(extraordinarily hazardous substances)」リストに加えて、同州の有毒大災害防止法(Toxic Catastrophe Prevention Act)に定めるリスク管理計画を義務付けた。米国化学物質安全性調査委員会(U.S. Chemical Safety and Hazard Investigation Board: CSB)のキャロリン・メリット委員長(Carolyn Merritt, Chairman)は、これを称賛した。
 この対策は、産業施設近郊の住民をよりよく保護しようと企図したものである。
 「ニュージャージー州でこの種の救命対策が採られたことを嬉しく思い、ニュージャージー州政府を称賛する」とメリット氏。「(委員会は)化学工場の労働者や近郊の住民を保護するために、連邦レベルでも措置を講じてほしい」。
 委員会は、反応性危害に関する2年間の調査を踏まえ、2002年秋、環境保護庁(EPA)および労働安全衛生局(OSHA)に対し、反応性化学物質に対する追加規制の必要性を説く勧告を承認した。この調査では、過去20年間に死亡者108人を出した167件の反応性事故を特定した。
 ニュージャージー州は、反応性化学物質を扱う企業に対し、不測の漏えいを防止する計画を策定し、特定化学物質の不適切な混合による爆発を伴う可能性のある産業事故を防ぐため、より安全な技術を検討するよう義務付けると発表した。


NIOSH、溶接ヒューム暴露を調査

 ワシントン − 国立労働安全衛生研究所(National Institute for Occupational Safety and Health: NIOSH)は、溶接ヒュームへの職業性暴露の影響を探るのに、より包括的、詳細かつ複雑なデータを必要としている分野を特定するため、戦略的調査を続行すると発表した。
 NIOSHによれば、溶接および溶接関連の職業に就いているのは40万人以上。いくつかの調査では、溶接ヒュームへの職業性暴露は、呼吸器、神経、生殖器へ深刻な影響をもたらすリスクがありそうだと指摘している。しかし、NIOSHは、最後的回答を出すには、手持ちのデータは、概してあまりにも限定的だと述べた。
 今年はじめ、NIOSHは、溶接業務に関連する健康障害を扱った科学論文の評論を刊行した。「溶接業務の健康障害(Health Effects of Welding)」は、多数の溶接工に気管支炎、気道の炎症及びその他の呼吸器疾患を見いだした過去の調査に言及している。


海事諮問委員会、再認可

 ワシントン − 海事労働安全衛生諮問委員会(Maritime Advisory Committee for Occupational Safety and Health)は、先日再認可され、委員12人が新たに任命された。委員会は、海事産業における労働安全衛生問題について、OSHAに助言を与える。委員会の前回の認可状は、2002年3月10日で期限が切れていた。
 新委員は、以下のとおり。

事業者代表(5名。詳細は省略)

労働者代表(5名。詳細は省略)

政府代表(2名。詳細は省略)