このページは国際安全衛生センターの2008/03/31以前のページです。
|
 |
 |
|
NSC発行「Safety + Health」2003年12月号
産業特集
ANSI、墜落・転落防止基準を再検討
イリノイ州デプレーンズ(Des Plaines, IL) −
米国規格協会(American National Standards Institute: ANSI)のZ359墜落・転落防止委員会(Fall
Protection Committee)は、先日、会議を開き、Z359.1-1992基準、「個人用墜落・転落防止システムの安全要件(Z359.1-1992
standard, Safety Requirement for Personal Fall Arrest
Systems)」の改訂を検討した。改訂版には、墜落・転落防止訓練と防止能力に関する新しい章が設けられる。
「Z359.1基準改訂版は、墜落・転落防止に関する初歩知識のすべてを労働者に伝授する必要性から、訓練や墜落・転落防止システムから救助作業にいたるまで、数多くの墜落・転落問題を扱っている」と、Z359委員会の委員長を務める米国安全技術者協会(American
Society of Safety Engineers: ASSE)のジャック・H・ドブソン・ジュニア上席副会長(Jack
H. Dobson Jr., Senior Vice President)は述べた。「この夏までに本基準を完了し、フックの取付位置、水平親綱やロープ・アクセスなど、いくつかの新しい墜落・転落関連の問題にとりかかりたい。というのも、これら未着手の問題で、毎日、多数の墜落・転落事故が発生しているからである」。 本基準は、現在、委員会で再検討中であり、年内に、委員会本会議での承認を得た後、一般投票に付される。 基準手続きは、ANSIの承認で最終段階を迎える。 墜落・転落は、米国の労働死亡災害の原因の第3位。専門家らは、事故は、たいていの場合、墜落・転落防止装置やその手順に関する訓練不足が原因であると主張している。
|
|