このページは国際安全衛生センターの2008/03/31以前のページです。
|
 |
 |
|
NSC発行「Safety + Health」2004年2月号
産業特集
OSHA、請負業者 架線作業の安全を討議
メリーランド州ベセズダ(Bethesda) − 全米電気請負業者協会(National
Electrical Contractors Association: NECA)、国際電気労働者組合(International
Brotherhood of Electrical Workers: IBEW、ワシントン市)および電気事業産業界は、高圧電線の架設作業における死亡事故や重傷の削減をめざして、労働安全衛生庁(OSHA)と協力している。ワシントン市で、電気労働者組合、架線請負業者とその幹部らは、安全性向上を目指した業界規模のパートナーシップの形成について、OSHAの代表らと討議した。
会合では、架線作業に固有のハザードやリスク甘受の文化について討議した。試験や検定なども含めた選抜式の再訓練により、労働者の技能や安全知識の向上を図るなどといったアプローチが討議された。また、現場監督や管理者を対象とした安全訓練の強化が必要だとの指摘もあった。
この試みは、既存の3つのNECA‐OSHA‐IBEW地域パートナーシップを雛型にしている。パートナーシップでは、事業者は、作業現場で主要なOSHAの安全法規の遵守を徹底する旨誓約し、OSHAは些細な技術的違反を大目に見る。
|
|