このページは国際安全衛生センターの2008/03/31以前のページです。
NSC発行「Safety + Health」2004年5月号

ニュース


ミシガン州、独自のエルゴノミクス基準を検討中

ミシガン州ランシング(Lansing) − ミシガン州は、独自のエルゴノミクス規則の制定をめぐり、その可能性を探っている。同州は、連邦エルゴ規則やワシントン州エルゴ規則の撤回、カリフォルニア州エルゴ基準への非難集中をめぐり、議論が白熱する中で、慎重にゆっくりと事を進めている。
 ミシガン州では、公労使の代表から成るエルゴノミクス基準諮問委員会(Ergonomics Standard Advisory Committee)が、2003年10月より会合を重ねてきた。2月現在、委員会は、エルゴノミクスの主要課題はなにか、基準の範囲はどうあるべきか、基準にはなにを盛り込むべきかについて、意見を収集した。
 ミシガン州労働安全衛生庁(MIOSHA)のダグ・カリノウスキー長官(Doug Kalinowski, director)は、基準作成プロセスはまだ準備段階にあると述べた。「委員会はまだ、規則のかたちでは一言も書き記してはいない」と長官。MIOSHAは、委員会を事務支援している。カリノウスキー長官によると、委員会の次の段階は、なにかを文書化するのはいったい可能なのかどうかを決定することである。
 委員会は、エルゴノミクス基準は異論の多い問題であるため、じっくりと周到なアプローチを採っている。
 「私の推測では、多くの人々は、成立後撤回された連邦基準によく似たものが、ミシガン州でも作成・提案されるのではと懸念しているのではないだろうか」とカリノウスキー長官。しかし長官は、連邦基準と似た基準がミシガン州で作成されるとは考えていない。「私の見解では、そうはならないだろう。というのも、(連邦基準に)似たものでは、コンセンサス(意見の一致)は得られないからである」。
 歴史的にミシガン州は、利害関係者から強い反対がある場合には、法規を成立させられなかった経緯があると、カリノウスキー長官はいう。したがって、利害関係者の意見の一致をみることは、委員会にとってきわめて重要なことだと、長官は述べた。
 委員会は慎重を期しているが、この問題をめぐっては強硬意見が不満をあおっている。米国独立企業連盟(National Federation of Independent Business)のミシガン州支部長、チャーリー・オーエンズ(Charlie Owens)氏は、州政府は、施行するのに経費が高くつくエルゴ基準を推し進めようとしていると非難し、抗議する意味で、2月17日、基準諮問委員会を辞任した。同連盟は、ミシガン州内のおよそ2万もの小企業を代表して、陳情活動を展開している。
 「われわれは、罰金や刑罰、遵法監督指導で盛りだくさんの州エルゴ基準を持つという点で、カリフォルニア州に次ぐ唯ニの州になるとは、信じがたい」と、オーエンズ氏は、辞表にこう書いた。
 カリノウスキー長官は、オーエンズ氏の辞職は「不満をあおった」と認めつつ、基準が必然であるとの推測は真実ではないと述べた。
 「確かに、エルゴノミクス障害は、ミシガン州や全米規模の問題である。しかし、この問題に取り組むのに、基準が適切であるかどうか、答えはまだ出ていない」と長官。
 諮問委員会が基準案を草案したとして、最終法規の作成には何年もかかるだろうと、カリノウスキー長官は予測する。長官は、連邦政府のプロセスよりも「委曲を尽くした」ミシガン州の長い法令発布プロセスに言及した。
 諮問委員会は、2003年9月、一般産業基準委員会(General Industry Standards Commissioners)および労働衛生基準委員会(Occupational Health Standards Commissioners)の合同運営委員会から、「目標達成型の単純な、ユーザー本位の」エルゴノミクス基準案を起草するよう、委託された。
 基準案には、事業者に対する予防義務、傷害発生後の義務を盛り込むべきであると、基準諮問委員会は記している。委員会は、2002年6月、ジョン・イングラー(John Engler)前知事が任命した。
本件の詳細は、ミシガン州労働安全衛生庁のウェブサイト、www.michigan.gov/cis/0,1607,7-154-11407---,00.htmlに掲載されている。「Ergonomics Standard Advisory Committee」を検索すること。