バック・トゥー・ザ・フロア
-現場へ帰れ-
資料出所:The RoSPA Occupational Safety and Health Journal
「OS&H」|2003年3月号 p.46
(仮訳 国際安全衛生センター)
HSEのベストセラー(期待するほど有名ではないが)であるガイダンス「成功する安全衛生管理(Successful
Health and Safety Management)」(HSG 65)は、職場の安全衛生巡視に定期的に参加することでリーダーシップを示す上級管理者の事例を強調している。役員の安全衛生責任に関するHSEのガイダンスも、安全衛生に関するトップのリーダーシップを展開し、役員会レベルで「安全衛生チャンピオン」を任命するよう主張している。その一方(ちょっとおかしなことだが)、日常的な安全衛生管理の問題になった場合、役員が定期的に現場に帰り、なにが行われているか或いは行われていないかを把握することの必要性は強調していない。以下、RoSPAの労働安全アドバイザーRoger Bibbingsが、役員はそうすべきだと主張する。。
DASH(Director Action on Safety and Health安全衛生に対する役員の行動)を進める一部としてRoSPAは、なにが可能かを知る(単に役員や上級管理者の「安全衛生巡視」の実践をもっと広めるだけでなく、優れた成績をあげている事業所が、この分野でどのようにお互いから学ぶことができるかを見る)ためにこれらの問題をもっと深く掘り下げたいと考えている。もし、いいアプローチを開発したところが、その成果をもっと広く使えるようにすれば、他社の役員がそれを見習うだけでなく、たくさんの仕組みを開発し過ぎるというリスクも少なくなるだろう。