このページは国際安全衛生センターの2008/03/31以前のページです。
|
 |
 |
|
ニュース要約 News Briefs
(資料出所:National Safety Council発行「Today's Supervisor」 2004年12月号
p.4)
(仮訳 国際安全衛生センター)
OSHA、六価クロム基準へ向けて動き出す
OSHAは先ごろ、一般産業、建設業、造船業における六価クロムへのばく露を規制するための基準案を公表した。
OSHAはこの基準案で、六価クロム許容ばく露限界を8時間加重平均で空気1立方メートルあたり52マイクログラムから1マイクログラムへと引き下げている。同基準案には、ばく露管理のための望ましい方法、呼吸用保護具、防護服および装具、衛生管理区域および活動、医学的監視、危険有害性の周知徹底、記録保持など、労働者保護の条項も含まれている。
OSHAは六価クロムへの職業性ばく露に関する規制制定案告示(Notice of Proposed Rulemaking)を10月4日付官報(Federal Register)に掲載した。一般からのコメントは2005年1月3日まで受け付けている。
労災死亡、2003年は微増
労働統計局(Bureau of Labor Statistics)が9月22日に発表した労働死亡災害調査(National Census of Fatal Occupational Injuries)によると、2003年の米国の労災死亡件数は合計5,559件であった。これは2002年の5,534件と並ぶ数字である。
労働統計局によれば、数字はわずかに増えているものの、2002年と2003年の労災死亡傷害件数は、1992年以来毎年実施されている労働災害死亡調査において過去最低の記録だという。
2003年の労災死亡傷害発生率は、労働者10万人あたり4.0件で、この数字は2002年と同じである。
調査の全文はwww.bls.gov/news.release/cfoi.toc.htmで参照できる。
ANSI、建設4基準を再確認
ANSI A10認定基準委員会(Accredited Standards Committee)は、安全衛生基準、クレーンおよびデリックからの吊り作業床、携帯式暖房器具、石積みおよびコンクリート工事の要件を定めた4つの建設基準を再確認した。
再確認された4基準は次のとおり。A10.33-1992複数の事業者混在プロジェクトの場合の安全衛生プログラムの要件(Safety and Health Program Requirements for Multi-Employer Projects)。A10.9-1997石積みおよびコンクリート工事の安全要件(Safety Requirements for Masonry and Concrete Work)。A10.28-1998クレーン、デリックからの吊り作業床に関する安全要件(Safety Requirements for Platforms Suspended from Cranes or Derricks)。A10.10-1998仮設・携帯式暖房器具の安全要件(Safety Requirements for Temporary and Portable Space Heating Devices)。
ANSIは、基準の5年毎の改定、再確認または撤廃を定めている。
|
|