このページは国際安全衛生センターの2008/03/31以前のページです。
研修事業

特別講演
「アジア各国からの報告」

 国際安全衛生センター(JICOSH)では、平成17年11月15日から12月1日まで「ボイラ作業の安全管理」研修コースと「化学物質管理」研修コースを開催しました。11月30日(水)には、安全衛生総合会館(東京都港区)で研修コースの参加者4名による、国の安全衛生状況や企業における安全衛生活動などについての特別講演会を開催しました。
 講演のテーマおよび資料は以下のとおりです。

1. 「インドにおけるボイラ安全」


インドのPrabhu Balakrishna Laxman氏(タタ・パワー社 Safety Organisation of Tata Power Co., Ltd.)が、ボイラ安全のために定められた部位ごとの基準について詳細に説明したほか、インドで起きたボイラ関連の重大災害の例を挙げ、発生状況・原因・対策等の精緻な分析をおこなった。

 * 資料 「Boiler Safety Measures」 「Boiler safety

インド
タタ・パワー社
Prabhu Balakrishna Laxman氏


2. 「中国における危険有害化学物質管理について」

中国のHuang Liming氏(中国工程物理研究院化工材料研究所 Institute of Chemical Materials, China Academy of Engineering Physics)が、有害化学物質に関連する多数の法規について解説するとともに、写真つきの資料を用いて、災害の事例や中国で実施されている安全の推進活動や教育について紹介した。

 * 資料 「Brief Introduction of Safety Control for Hazardous Chemicals in China
中国
中国工程物理研究院化工材料研究所
Huang Liming氏


3. 「インドにおける化学物質管理について」

インドのShingore Ashok Govind氏(スダルシャン・ケミカル・インダストリーズ社Sudarshan Chemical Industries Ltd.)が、化学物質を扱う事業者に課された各種義務や関連法規について説明し、さらにインドで発生した化学物質関連の災害事例を多数紹介した。

 * 資料 「Control of chemical substances in India which covers recent chemical Substances related major accidents in India as well as relevant laws & regulations
インド
スダルシャン・ケミカル・インダストリーズ社
Shingore Ashok Govind氏


4. 「タイにおける化学物質管理について」

タイのSupaporn Khampan氏(シシナン社 Sitthinan Co., Ltd.)が、有害化学物質の取り扱いを定める法の主な内容を紹介したほか、不安全な行動・状態、災害の状況、安全対策などを写真を用いて説明した。

 * 資料 「 1. The laws about working safety relating to harmful chemicals in Thailand 2. Unsafe action and unsafe condition 3. Accidents
タイ
シシナン社
Supaporn Khampan氏